スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

お知らせ

ダンパー・オーバーホールの日数に関してのお知らせ。

2022年2月9日

☆お詫びとお願い☆
年末からオーバーホールのご依頼を沢山いただいております。
1月も年末以上のご依頼数で、2月に入ってもご依頼数は増えています。
こういう時期に、多くのご依頼をいただき心より御礼申し上げますm(__)m
また、通常以上のご依頼をいただいておりまして、ご依頼品の確認&お見積作業に時間がかっていまして、ユーザー様には大変ご迷惑をお掛けしています。
特に年数が経過しているダンパーに関しては、交換パーツの欠品やメーカー生産中止等の影響で、作業の可否の確認も通常よりも時間がかかる場合が多く(問題が無い場合はそのままオーバーホール作業をさせていただきます)、その間、分解したダンパーの保管場所の問題もあって直ぐに次のダンパーの確認作業に入れないという状況も出てしまいます。
通常は1週間以内に確認&お見積させていただいておりますが、状況によっては10日以上お待ちいただくことになる場合もあります。
お急ぎの場合は、その旨を事前にご連絡くだされば出来るだけご要望に添えるように対応させていただきますが、上記の理由でご希望に添えない場合もございます。
ダンパーのオーバーホール作業は、そのダンパーの状態によって、対応方法も作業時間も大きく変わってきます。
ご迷惑をお掛けしますが、状況をご理解の上、ご依頼いただければ幸いです。
今後もスーパーオーリンズ・BPSダンパー・Style藍をよろしくお願いいたしますm(__)m

アルファード・ハイブリッド4WD用スーパーオーリンズ・タイプC:100%

2022年2月8日

アルファード・ハイブリッド4WD用スーパーオーリンズ・タイプC:100%スペックを装着していただきました。
雪道を走る機会があるということで、車高はなるべく下げないで、尚且つ高速道路では安定した性能を発揮できるようにセッティングしました。
アルファード用オーリンズは、吊るしのモデルがかなり車高を下げることを前提としたレイアウトなので、単純に車高を下げない仕様と言っても、相当な悪巧み?が必要となります。
結果的にオーリンズ指定車高から+20mmの車高にセットしましたが、見た目も良い感じです。
バルブはメインバルブもDFVバルブももちろんタイプC専用チューニングスペックです。
車高調としてはかなり高額な製品ですが、間違い無くお値段以上の高性能を発揮します!
本日はありがとうございましたm(__)m

GR86&新型BRZ用スーパーオーリンズ。

2022年1月28日

GR86&新型BRZ用のスーパーオーリンズの動きはどうですか?
というお問合せが多いので、ガレージ天竜・遠藤代表の新型BRZのシェイクダウン動画をご紹介します。
ダンパーはスーパーオーリンズDFV、タイヤはTW280タイヤ、私が乗せていただいた時よりもタイヤカスも多く、ギャップも通過するコース設定なので、タイヤ目線の動画は脚の動きがよく分かると思います。
この時のスーパーオーリンズはスーパーDFV仕様です。
もちろんアズライトスペックもご用意しています。
スーパーオーリンズDFVスペック。
スーパーオーリンズ・アズライトスペック。
BPSダンパー。
3種類のダンパーからユーザー様のご希望の使い方に合わせてベストなスペックで製作いたします。
もちろんジムカーナ仕様だけでなく、コンフォート仕様から高速サーキット仕様までバッチリお任せください。
あくまでもユーザー様目線でのダンパー作りがAZURの基本スタンスです!(^^ゞ
※走行動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=KXEmbHm9WvU

ランサー・エボ6用スーパーオーリンズ。

2022年1月27日

昨日のご依頼の作業です。
めちゃくちゃ程度の良いエボ6さん。
エンジンも快調です。
脚はスーパーオーリンズのサーキット&ストリートスペックです。
サーキットの運動性能は十分にご満足いただけましたが、ストリートでの乗り心地をもう少し良くしたいというご要望で、バネはそのままで、ダンパーのスペックを変更させていただきました。
イメージでは、今までの20段~16段が、16段~12段相当なイメージです。
実際の動きとしては、ニュースペックの20段ではバネとのマッチングが悪く、返って乗り心地が悪化してしまうと思います。
ニードルバルブとのバランスによって、前スペックの20~18段の乗り味よりも、新スペックの16~14段の方がしっかりしていて、突き上げが少ない乗り味になるようにバルビングしました。
サーキット走行時の段数も今までよりも締め気味の段数でマッチングするようになっています。
では、単純にどちらのスペックがタイムが出るのか?という話になると思いますが、今回は最低地上高の関係で車高も10mmほど上げたので、新スペックでも十分に同等のタイムが出ると思います。
もちろん、「はい!どうぞ!」でベストセットが出るわけではありません。ダンパーの段数だけでなく、バランスを取るポイントはたくさんあります。
まずは、今回はこのセットで走っていただいて、良い点・悪い点をお聞きして、ユーザー様の好みの動きを出せるようにお手伝いさせていただきたいと思います。
本日は、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

ヒルクライム用S2000・スーパーオーリンズ!

2022年1月17日

本日作業させていただいたS2000さん。
スーパーオーリンズ・タイプG:100%から、ヒルクライム用にスペック変更&バネ交換のご依頼です。
荒れたタイトなコーナーでのコーナーリング&トラクション性能とギャップもあるハイスピードコースでの安定性を両立させることが目的です。
バネは今まで7インチだったものを8インチに変更。DFVももちろんスーパーなDFVへ変更しました。
メインバルブはワインディングスペックを基本に限界走行時の扱いやすさを追求したスペックとなります。
リアには、より細かいセッティング変更に対応するために、S2000定番のCSOさんの貫通ブラケットをセットしました。前後9インチ化にも対応可能です。
基本セットは完成しました。ここからは実際に走りながらの細かいセットアップとなります。
現場でも簡単に調整できるように色々と工夫をしています。
また、疑問なことが出て来ましたら、お気軽にお問合せいただければと思います。
本日は、ありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

本年も大変お世話になりました!

2021年12月27日

本日をもって、AZURの2021年の営業は終了いたしました。
本年も1年間、本当に多くのユーザー様からご依頼いただき、例年以上の仕事をさせていただきました。
心より感謝いたします。
ありがとうございましたm(__)m
今年最後のダンパー作業は、来年早々に組み込む、ハイエースキャンピングカー用Style藍と、新型BRZのAT仕様のスーパーオーリンズでした。
早く装着して1日でも早くユーザー様の驚く顔を見せていただきたいですが、それは来年まで我慢です♪
なお、AZURの休業中もメールでのお問い合わせは、その日か翌日には返信させていただきますので、お気軽にお問合せください。
2022年もスーパーオーリンズ・BPSダンパー・Style藍をよろしくお願いいたします!m(__)m

10万キロ以上、オーバーホール無しのオーリンズ!

2021年12月22日

本日、ダンパーのOHのご依頼でお越し頂いたRX-8さん。
何と!10万キロ以上OHしていないそうで、日帰り作業はとても無理ということで、車輛ごとお預かりして作業させていただいてます。
最も心配だったリアの全長調整部分の固着も無事にクリアー!
エンドアイブッシュはまだ生きていますが、ユーザー様のご希望なので交換します。
フロントのピストンロッドはさすがにNGでした。後はフロントバンプラバーとダストブーツが劣化していたので交換となります。
PCVタイプでしたので、PCVバルブもちょいとプチスーパー化してOHしました。
10万キロ以上ノーOHということで、かなり身構えて作業しましたが、ユーザー様が大切に乗られているお陰でダンパーの状態も良く、サクサクと作業は進んでおります。
この分ですと本日中に着地できそうです♪(^^ゞ

まだまだ、SW20用ダンパーのご依頼は多いのです!

2021年12月4日

本日、スーパーオーリンズのオーバーホールにお越し頂いたSW20さん。
タイプS:100%スペックですが、リアタイヤの摩耗とほんの少し突き上げが気になるということで、そこの対策もさせていただきました。
部品が出る限りずっと乗り続けるそうですので、次回のOHもよろしくお願いいたします。
今日は遠路遥々、ありがとうございました!m(__)m

本日もありがとうございました!m(__)m

2021年10月28日

本日は新品ダンパー(ランサー・エボ10、S2000、ハイエース)の製作と、ロードスターRF用オーリンズのオーバーホール&仕様変更の作業でした。
今日は新しいダンパーが多かったので、非常にスムーズに作業が出来ました♪
11月に入ると、BPSダンパーのB/O分がドドっと入荷する予定ですので、相変わらず忙しくさせていただいてます。(中西さんよろしくお願いします)
心より感謝いたします!
オーリンズダンパーはまだ欠品状態が続いていますが、来月にはそこそこ回り出すのでは?と思っています。
皆様からのB/Oをお待ちしていますm(__)m
富士市|エレガントスポーツアジュール|スーパーオーリンズ

オイル漏れを起こしたままで走り続けると!

2021年10月24日

全日本ジムカーナ選手権サービス出張中に、工場でお留守番の影山さんから送られて来たオーバーホール作業中のロードスター用ダンパーピストンの写真。
正立式ダンパーでこうなってしまうことはあまりありませんが、原因ははっきりしています。
オイル漏れしたダンパーで、そのまま走り続けるとこのようにピストンリングが削れて無くなってしまいます!(滝汗)
購入したクルマに装着されていたダンパーだそうですが、以前のオーナーさんはとても乗れたもんじゃなかったと思いますが相当な距離をこの状態で乗っていたことになります。
今回は仕様変更目的のご依頼ですが、この状態で乗らなくて大正解でした。(新オーナー様はこのダンパーには乗っていませんでした)
完璧にリフレッシュしてお届けいたします♪(^^ゞ

このページのトップへ

Calendar Loading