2021年2月6日
最近、本当に多いトラブル!
全長調整ブラケット部の咬み込み。
ちょっと重くなった程度で送っていただければ、比較的問題無く修理出来ますが、強引に回そうとしてしまうと最悪はブラケット交換&シリンダー交換となってしまいます。(@_@)
今回は車高調レンチで回らなくなったのでパイレンで挟んで強引に回そうとしてしまったそうです。
何とかブラケットは外せましたが、シリンダーの底の部分のネジ山がかなりの幅でお亡くなりになっていました。
潰れたネジ山を削り取って、生きている部分のネジ山を修正して、何とか問題無く再利用できました。
こうなってしまう前に、ぜひ修理に出してくださいね!
まずは、調整部分をマメに掃除することをお勧めします。
高価な全長調整式ダンパーが非全長調整式ダンパーにならないように十分にお気をつけください。

2021年2月3日
今までは、ずっとFFマシンに乗って来た北陸のぼぶ選手。
ND5ロードスターに乗り換えてからも積極的に走り込んでいます。
まだ、細かいところで詰めどころはありますが、ぼぶ選手の持ち味である繊細かつ大胆なドライビングがFRマシンでも良い感じになって来ました。
スーパーオーリンズ・アズライトスペック+ESAスプリング+ESAアシストスプリングとのマッチングも良い感じです。
今年の活躍が楽しみですね♪
2021年2月2日
今回、高江選手のZC33Sスイフトスポーツには、AZURオリジナルBPSダンパーが装着されています。
SA仕様ということで、セッティングの自由度が広いことと、フロントストラットがオーリンズよりも10mm太いサイズを使用していることによる超高剛性なハンドリングを狙っての投入です。
セットするバネもAZURオリジナルのESAスプリングとなります。暫定仕様は、フロント16K,リア8Kです。
今後は、ダンパーとのマッチングを煮詰めて更なるトラクションアップとブレーキングの安定性を目指して行きます。

2021年2月2日
SA2クラスで3年連続全日本チャンピオンを獲得した沖縄魂・高江選手の本年度の戦闘機、ZC33Sスイフトスポーツが無事にシェイクダウンしました。
シェイクダウンと言っても、駆動系と脚とブレーキが入っただけの、ほとんどPN仕様での走行です。
タイヤもまだ暫定のセットとなります。今後パワーアップが進んで、脚のセットが煮詰まって来れば秒単位で速くなります。
ポン乗りで、この走りはさすが全日本チャンプですね♪(^O^)/
2021年2月2日
GRヤリス用のBPSダンパーと言えば、GRガレージ水戸インターさん(片山選手ドライブ)の動画で動きは観ていただいていますが、タイヤがPN仕様(08B&052)なので、今回はRE71RSを履いた稲川選手の走行動画で、その動きを確認していただければと思います。
先日シェイクダウンをして、まだ2回目の走行なので、車高やアライメントを含め装着時のままでの走行です。
稲川選手も本番はPNタイヤ(RE12D)を履くので、細かいセット出しは12Dを履いてからとなりますが、現時点でも今後のセットアップの方向性は少しずつ見えてきているので、次回の走行ではかなり乗り易くなると思います。
稲川選手自身ずっとFFで走って来たので、4WDマシンはもちろん初めてです。2回目でこの走りはさすがです♪
2021年1月28日
今月は、本当に多種多様なスーパーオーリンズ&BPSダンパー&Style藍のご注文をいただきました。(まだ、2日残っていますが)
このような時期に多くのご注文をいただけることに心より感謝いたします。
本当にありがとうございますm(__)m
長い間、テストを繰り返して煮詰めて来た車種はもちろんですが、一般的にはレアな車種のスペックもストリート仕様からサーキットスペック&競技用まで、ユーザー様ご希望の運動性能をお届けさせていただきます。
また、ショップ様オリジナルスペックも、チューナー様の狙いを詳しくお聞きした上で、専用のスペックで製作させていただいております。
スーパーオーリンズ&BPSダンパー&Style藍の安心・安定・圧倒的な3A性能をご堪能ください。
皆様からのご依頼、お待ちしています(^O^)/

2021年1月27日
脚回りをクラッシュして、シリンダーがフレームに当たって大きく凹んでしまったスーパーオーリンズの修理作業です。
ガイドロッドの直ぐ下で凹んでいるので、この状態では分解できませんが、ガス&オイルを先に抜いておいて、シリンダーを安全な箇所で切断。無事に中身を摘出出来ました。
オーリンズのパーツは非常に高価ですが、とても頑丈で割れたり折れたりすることはまずありません。ロッドは曲がることによって他への衝撃を吸収する役割もしています。ロッドが折れた(千切れた)ことは過去に1度もありません。
というわけで、問題無く再使用できるパーツを摘出して作業を進めます。

2021年1月27日
とある車種用のリアスプリング。
4回程、色々やりましたが、どうしても納得出来ず、やはり特注することに決定しました!
樽型やバリアバルではストローク的に納得が出来る動きは出ないと判断。これまた色々と検討した結果、形状はテーパータイプで決定しました。
サスペンションプラス(株)宮浦様、よろしくお願いいたしますm(__)m

2021年1月26日
ZC33Sスイフトスポーツ祭り・第3弾は、ダートラ用BPSダンパーです。
もちろん、岐阜のM2・Factory様からのご注文です♪
2021年1月26日
ZC33Sスイフトスポーツ祭り・第2弾は、ジムカーナSA車輛用のBPSダンパーです。
SA車輛用ということで、色々と自由度が高いレイアウトと、Sタイヤに対応する超高剛性フロントストラットを有するBPSダンパーを投入していただきました。
フロント用46mmピストンはフリクションが大きくなると懸念されることもありますが、BPSダンパーのピストンは超低フリクションなピストンリングを採用し、メタルグリスにも最大限気を使ってセッティングしています。
アッパーはクスコ製のピロアッパーマウントにリジット製のスラストシートをセット。徹底的にフリクションを軽減したセットとなっています。
バネは前後共にESAスプリングです。
写真にはありませんが、リアにはサスペンションプラスさんの新兵器もセット予定です。
開幕までの僅かな時間で、キッチリとセットを出せるように各調整幅も可能な限り大きく取っています。
スーパーオーリンズと比較しますと、ワンオフ製作のため、どうしても高額となってしまいますが、価格差以上の運動性能をお届けいたします!(*^^)v
