スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

サポートドライバーの話題

片山選手・GRヤリスシェイクダウン!

2020年10月14日

片山選手、GRヤリス2回目の走行です。
脚は朝一でセットを出して、その後は片山選手に4WDシステムに慣れてもらうことに専念しました。
色々とチャレンジしていただきましたが、タイヤとマシンを冷やしながらの合計11本の走行でした。
動画は試したいことがあったので、ラスト2本をリアのみ純正タイヤを装着して走ってもらった時の1本です。
ちなみに、タイムは前後08B・スぺGから約1.8秒落ちです。
まだ、正直ドタバタのドライビングですが(2回目ですから)、スピードコントロールはさすがですね♪(^^ゞ

https://www.youtube.com/watch?v=Ir-lfaca0As

初回オーバーホール年数・最高記録更新!

2020年10月10日

☆20年11ヵ月振りのオーバーホール!!☆
R32GT-RのPCVモデルのテストでお借りしたユーザー様のGT-Rですが、何とこの度、20年11ヵ月振りのOHをさせていただきました♪
この間の走行距離は、ぬぁ~~~んと!たったの1万5千キロ!!
当然、ダンパーに目立った痛みも無く、通常のOHパーツ交換のみで新品の動きが復活しました。(PCVはスーパー化しましたが)
今までの最高記録が17年オーバーだったので、初OH品としては最高記録更新ですね!
今後、この20年11か月を更新するダンパーが現れるのか?(*^^)v
※写真は取り忘れたそうです。

続・ESAスプリングの特徴。

2020年10月9日

ESAスプリングのお問合せをたくさんいただいております♪
ありがとうございますm(__)m
その中で、スイフトとハイパコと比べてどうなの?というお問合せもいただきます。
基本的に他社製品との比較は公にしないのが我々のスタンスですが、どのようなユーザー様にお試しいただければ、ということを超簡単にご説明させていただきます。
〇スイフトをお使いの人で、反応の良さはこんな感じが良いけど、もう少し腰が欲しい!もう少し奥で舵が効く方が良い!と、お感じの人。
〇ハイパコをお使いの人で、リニアな操舵感&トラクションはそのままに、全体的にもう少しクイックな動きが欲しい!低速コーナーでの反応を良くしたい!と、お感じの人。
セットするダンパーの特性にもよりますが、大体が上記のようなご希望にお応えする運動性を得ることが出来ると思います。
スイフトからの場合は、1~2K柔らかめのレートを、ハイパコからの場合は、ほぼ同レートで問題無いと思います。
ESAスプリングをご注文いただく際の参考にしてください。
シーズンオフのセッティング。タイムアタック系の人は、これからのアタックシーズンに向けて、ぜひESAスプリングをご検討ください♪(^O^)/
※なお、ESAスプリングは単体のご購入でも、39年目突入キャンペーン対象商品となります。(注:¥1.000-単位切捨ては適応外となります)

AZURオリジナル・ESAスプリング一般販売開始のお知らせ

2020年10月6日

ESAスプリング一般販売開始のお知らせ☆ ESAスプリングを発売してから半年。ESAスプリングの特性を完璧に把握するために、特定のスーパーオーリンズ&BPSダンパーのユーザー様限定でご使用いただいて来ましたが、その目的が達成できましたので、10月10日より一般ユーザー様対象に販売を開始させていただきます。 ということで、ESAスプリングの特徴を簡単にご説明させていただきます。 まず、サスペンションプラスUC-01と03との比較です。 ・腰の強さ  UC01>ESA>UC03 ・しなやかさ UC-01>UC-03>ESA ・反応の良さ ESA>UC-03>UC-01 〇ラインナップ ・内径 65mm ・自由長 6インチ 7インチ 8インチ 〇レート 4K~24K(1K刻み) 〇納期   ・在庫有の場合:翌日 ・在庫無の場合:3~4週間 ※基本的に受注生産となりますので、自由長&レートによって納期が変わる場合があります。 〇金額 1本¥13.000-(税抜き価格) 〇スーパーオーリンズ&BPSダンパーとのマッチングは各スペック毎に確認済みです。 他メーカー様のダンパーとのマッチングはお気軽にお問合せください。 https://www.youtube.com/watch?v=3M_xFwbOpG4

ヤリスGR4でタイムアタック!

2020年10月3日

純正タイヤ・ノーマルシート・3点ベルトで幸田スポーツドライビング・ラボ、午後アタックコースにチャレンジしてみました。
走行は2本。動画は2本目です。
条件からすると、そこそこの走りに見えますが、完全なPN車輛にしたら、タイヤで2秒、LSDで1.5秒、ドライバーの頑張りとセッティングで2秒。合計5.5秒は上げシロがあります。
新型ヤリスGR4。そのポテンシャルはかなりのものだと確信しました。
で、なぜ2本しか走らなかったのか?と言うと!
もちろん、ノーマルシートは腰が痛いからです♪(^-^;

ヤリスGR4のコーナーリング!

2020年10月3日

ヤリスGR4のコーナーワーク!
純正のダンロップタイヤならではの動きが分かります♪
※トラックモードで走行しています。

ヤリスGR4でスラローム!

2020年10月3日

本邦初公開!ヤリスGR4でスラロームしてみました!
タイヤはもちろんノーマルタイヤ。デフはオープン。脚とブレーキだけ交換したヤリスGR4でのスラローム動画です。
ドライバーがクルマに慣れる前に走ってみたかったので朝一に撮影しました。
というわけで、ヘタクソです♪
タイヤがノーマルでも素直な動きをしているのがよく分かると思います(^^ゞ

https://www.youtube.com/watch?v=lNUosZSsyvM&t=6s

お陰様で、AZURは創業39年目に突入です!(^^ゞ

2020年10月1日

10月1日はAZUR創業記念日です。
お陰様で39年目に入ります。
これも、ひとえにユーザー様1人1人のお陰と心より感謝いたします。
今後も1人1人のユーザー様の走りを支えていけるように日々精進してまいります。
変わらぬご愛顧のほどをお願い申し上げます。

ヤリスGR4用BPSダンパー、現在の完成度は50%。

2020年9月29日

今回のヤリスGR4のダンパー&スプリングのフィッティングのために与えられた期間は5日間(実質は4日間)。
今日・明日で狙った車高&アライメントに近づけて、明後日(木曜日)に幸田サーキットでテストラン。
金曜日・土曜日の2日間でテストランの結果を踏まえて再調整という日程です。
幸田サーキットでのテストランと言っても、シートはノーマルですし、タイヤも純正のままなので、あくまでもバネ&ダンパーのマッチングを確認する程度です。
とはいえ、このテストランで今後の方向性は十分に出すことが出来ます。これが私の仕事ですからね。
今日、着地後に異音が無いか、どこかに不具合がないか、の確認で数キロ程度走って来ましたが、リアのバネ&ダンパーは今回のイニシャルセットでまったく問題無いかもしれません。
フロントはスペック以外に1つ問題があるので、それは緊急に対策しなければなりませんが、テストランには支障が無いので金曜日に作業する予定です。
テストランでは、外撮りの動画をメインにヤリスGR4の動きを確認していただけるようにします。
ジムカーナだけでなく、サーキットでのスポーツ走行をお考えの人にも参考になると思います。
お楽しみに♪

ヤリスGR4用BPSダンパー、着地しました!

2020年9月29日

そう君と二人ががりで、やっと着地しました!
外すこと3回。
削ること3回。
新たなパーツを製作&セットに2回。
車高を合わせるために、あーんなことや、こーんなことをして、何とか狙いの車高がセット出来ました。
フロントキャンバーはとりあえず4度。
ノーマルタイヤ&ホイールとダンパーのクリアランスは約10ミリです。
細かい調整は明日♪(^_^ゞ

このページのトップへ

Calendar Loading