2020年12月21日
年末・年始にかけて、(株)エリア・スポーツ様から入荷予定のBPSダンパーのバルビングと、付属パーツのチョイス&製作が立て込んで来ました!
遠方のユーザー様ばかりなので、ご迷惑をおかけしないようにしっかり準備します。
ワンオフの特注品は特に付属パーツが追加で発生する可能性もあるので、それも見込んだ準備が必要となります。
うちの工場で取り付ける場合は、直ぐにパーツを作って対応出来ますが、遠方の特に個人のユーザー様の場合は、2度手間、3度手間をお掛けしないように出来るだけの準備をしています。
特注ダンパーは、付属パーツもワンオフモノなので、その分、納期の面でもご迷惑をおかけする場合があります。
長くお待たせした分も含め納得の走りをお届けできるように頑張ります!
2020年12月21日
昨日、ダンパーのOHにお越し頂いたVABさん。
このVABさんのダンパーは「元祖・同乗者さんが移動中に熟睡できるレーシングダンパー」です♪
今回はスライドメタルのガタが出て来たということでOHをご依頼くださいました。
バルブスペックは文句無し!ということで、そのままOHさせていただきました。
ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

2020年12月20日
2021年第1回秒殺トレーニングですが、お陰様で満員御礼となりました。
たくさんのお申込み、本当にありがとうございます!
第2回の日程は年内には発表させていただきます。
よろしくお願いいたしますm(__)m
2020年12月20日
Style藍って、ノーマルやオーリンズのカタログモデル、他社製のダンパーと、どこがどういう風に違うのか?というお問合せをよくいただきます。
今までもダンピング評価や横風評価の動画をいくつかご紹介させていただきましたが、今回は更に普通の走行時でのStyle藍の特徴について、走りながら詳しく?ご説明させていただきました。
Style藍は減衰力調整は20段回ですが、そのベースとなるバルビングはユーザー様の走りへのご希望、車体の違い等によって変わってきます。
その中で、更に20段調整を活用してご自分の好みの動きになるようにセットアップしていただけるのが最大の特徴です。
目指しているのは、「楽しいハンドリング」と「疲れない動き」。
もちろん、それはユーザー様1人1人で変わってきます。
ハイエースという基本的な運動性能は大きく変えることは出来ませんが、オーリンズの性能をフルに活用して、少しでもユーザー様のご希望に添えるダンパーを製作しています。
新品ダンパーはもちろん、現在(普通の)オーリンズダンパーをご使用中の皆様にも、ぜひStyle藍の走りをご堪能いただければと思います。
走りが好きなハイエースユーザー様のために(*^^)v
※例によって、最後の1分間が切れてしまいました!「最後までご覧いただき、ありがとうございました!」と言ってます♪
2020年12月20日
年明け早々に、BPSダンパーをスペック3へバージョンアップする片山選手のGRヤリスで秒殺トレーニング2020のコースをアタックしていただきました。
動画は、テスト終了後に奥様(奥様もジムカーナドライバー)を助手席に乗せての同乗走行の模様ですが、ベストタイムはこの走行よりも1秒以上速かったです。そのタイムは先月、佐野選手のSA仕様DC2が新品のA050を履いて叩き出したコースレコードを上回る驚愕のタイムでした。(片山選手のタイヤは2分山の08B)
今後、ダンパーをスペック3へバージョンアップして細部を更に煮詰めていけば、相当な戦闘力を発揮するのは間違い無いですね!
2020年12月17日
今年も1年間、大変お世話になりました!
2020秒殺トレーニングも無事に終了しました!
2021年秒殺トレーニングは1月21日から開催します。
受付は、明日の午前0時から♪
皆様のご参加をお待ちしています♪(^-^)/

2020年12月15日
土日を利用して、遠方から泊まり込み(工場に泊まったわけではありません♪)で、ダンパーOHにお越し頂きました。
シリンダー等にはまったく問題が無く無事に作業は終了しました。
今回はメインバルブの動きには不満が無いということと、でも、しいて言えばもう少ししなやかさ&しっかり感が欲しいということでしたので、DFVバルブのみプチスーパー化させていただきました。
この度は、遠路遥々ありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
ちなみに、AZURにはBMW.miniのユーザー様がかなりいらっしゃいます。
コンフォート指向・ワインディング&高速仕様・サーキット仕様まで色々なユーザー様がいらっしゃいます。
BMW.mini用スーパーオーリンズは基本的にDFVを活かしてセッティングしています。特にリアはDFVが良い仕事をしてくれるので、DFVバルブをちょっと変更するだけで、更に上質な乗り味を実現します。
新品ダンパーはもちろん、OH&仕様変更のご依頼もお気軽にお問合せくださいm(__)m

2020年12月12日
ヴァリノVR08GPで、幸田サーキットアタックのデモランをして来ました。
詳細は動画をご覧ください!
2020年12月11日
毎年のことなのですが、年末年始はOHをご依頼くださるダンパーの中で、かなり状態がよろしくないダンパーの割合が多くなります。
この時期に中古でご購入される人や、しばらく放置していたダンパーを来年に向けてOHされる人が多くなるからだと思います。
通常のOHに比べて、状態によっては2倍、もしくは何等かのトラブルがある場合は数倍時間がかかることもあります。
写真は、オーリンズの正立式ダンパーを逆さまに取り付ける場合、ダンパー下部で減衰調整が出来るようになっているブラケットです。
今回は、このブラケットの内部でロッドがポッキリ折れてしまい、折れたロッドの先端がブラケットの中に残ってしまっていました。(かなり奥で折れています)
しかも、ブラケット内部の減衰調整部分もかなり錆びてしまっています。
ネジ山を潰さないように折れたロッドを削り取って、中を掃除して新しいロッドを組み付けてOHします。
このロッドを削り取る際に、ちょっとでもセンターがずれるとネジ山も削ってしまい、このブラケットごと交換となってしまいます。
このブラケットが非常に高価なので、AZURでは時間がかかっても、出来るだけ修理するようにしています。
新品を製作して交換すれば作業は楽ですし売り上げも出ますが、直せるものは直して使っていただくのがAZURのポリシーです!
もちろん、どんどん新品に交換してください、というご依頼の場合は、簡単に直る場合を除いて問題のあるパーツはすべて交換していますが、あまり予算が無いユーザー様の場合は、出来るだけ安く、でもしっかり作業させていただくように心がけています。
ということで、OHに若干お時間をいただく場合もございますが、出来る限りユーザー様のご希望に添えるように作業をしています。(直せない場合は交換となりますが)
問題のあるダンパーは、作業前にお見積させていただきますので、お気軽にお問合せください。
※OHのお見積りは現物を確認しないと金額が出せませんので、まずはダンパーをお送りください。
※お見積りの内容によっては、OHをキャンセルされる場合もあると思いますが、その場合の費用は送料のみかかります。
※パーツ交換が必要で、そのパーツがすでに生産終了している場合は、流用できるパーツで作業可能な場合と、OHが出来ない場合があります。ご了承ください。

2020年12月8日
S660用BPSダンパー2号機が完成しました。
問題のリアダンパーは、アッパーにキャンバー調整式を採用して、フレーム部分からの逃げを調整(1号機も同様の方法です)して、キャンバーはナックル取付部のカムで3段階に調整出来るようにしています。
もちろん、キャンバー調整式のアッパーマウントでも微調整していただけますので、現車合わせで最適な数値にセットしていただければと思います。
S660はフロントのレイアウトの方が問題視されがちですが、レイアウト的に厳しいのはリアダンパーです。他社製の倒立式ストラットよりも大容量のストラットを採用していますので、リアのレイアウトには本当に苦労しました。(株)エリア・スポーツ中西社長に感謝感謝です!
バルビングは1号機がハイスピードなワインディング仕様、2号機がジムカーナ&ストリートでお使いになるということで、バルビングには若干違いはありますが、路面に張り付く感覚は同じです。
バネはユーザー様のご希望でハイパコをセット。ダンパーとのマッチングはもちろん最高です♪
完全なワンオフ製作・前後大容量全長調整式ストラット・前後キャンバー調整式ピロアッパーマウント・その他にも専用パーツが随所に組み込まれています。
そのタメ、価格もかなり高額となりますが、お値段以上の走りをお届けさせていただきます。
大変大変、お待たせいたしました!
明日、発送させていただきます。
