秒殺トレーニング
2月25日開催、秒殺トレーニング受付開始しました。
2021年1月25日
次回、秒殺トレーニング(2月25日開催)の参加申込受付開始は1月25日からとなります。
2021年1月22日
Style藍へのカスタマイズ。ありがとうございました!
2021年1月21日
Style藍の高い運動性能の1番の優れた部分はブレーキングの安定性です。
2021年1月19日
以前にご紹介させていただいたハイエース用ブレーキパッドの評価動画ですが、ハイエースにお乗りの人なら、このブレーキングの安定性は良く分かっていただけると思います。
ちなみに、この時のダンパースペックよりも現在のスペックは更にブレーキングの安定性が向上しています。
軽快なハンドリングや上質な乗り心地はもちろんですが、Style藍の真骨頂は、このブレーキングの安定性です。
安心&安全は「しっかり止まる」こと。
妥協の無いセッティングをお届けいたします!
https://www.youtube.com/watch?v=Jhlp1pltQ0U&t=11s
https://www.youtube.com/watch?v=fKF0nFCmY-4&t=16s
お買い物車(M3)で、TS2000を1分0秒8!!
2021年1月19日
若干のパワーアップと脚(もちろんBPSダンパー)とブレーキのチューニングだけで、サーキット走行を楽しんでいる某ユーザー様。
FSWを1分52秒で走っていますが、筑波サーキットでも1分0秒8を記録しました。
空力関係がすべて純正なので、カナードとGTウィングを装着すれば分切りは間違い無いと思います。
メカニカルグリップに拘っているわけでは無いので、そろそろ空力もやってしまおう計画を発令中です。
お買い物には行き難くなるかも?ですが♪
Style藍のご注文、ありがとうございますm(__)m
2021年1月19日
ワインディング仕様・ND5ロードスター用スーパーオーリンズ。
2021年1月17日
AE86用特注オーリンズダンパー、無事にOHできました。
2021年1月16日
短縮営業時間継続のお願い
2021年1月16日
初めてアシストスプリングを装着する際の注意点。
2021年1月16日
車高調にアシストスプリング(ヘルパースプリング・テンダースプリング等))をセットする際には、アシストのレートはもちろんですが、アシストのセット長(0G時の位置から密着時までのストローク量)が動きに大きく影響します。
初めてアシストスプリングをセットする場合、お勧めのセット長は10mm~25mm程度がセットを出しやすいと思います。まず、最初に試す時は作動長15mm前後で試して、その後10mmと20mmを試すと方向性が出しやすくなります。15mmより20mmの方が良かった場合は、次は25mmを試すという順番がお勧めとなります。
慣れてくると、計算値から大体の目安をつけて組み込むことも可能となりますが、その場合でも、やはり計算値から前後に5mmは動かして確認することをお勧めします。
ちなみに、ESAアシストスプリングの作動長は0Gで13mm(軸重によって多少変化します)前後となるように設計しています。もちろん理由があっての設計ですが、その狙いはぜひご購入いただいてご自身で確認してみてください。なるほど!という動きをしてくれると思います。
※長めの作動長でセットする場合、ダンパーのロッドストロークによっては1Gからのバンプストロークが不足してしまうことがありますので、ご注意ください。
※全長調整式ダンパーの場合、メインスプリングの自由長によってはアシストスプリングをセット出来ない(車高が出ない)場合がありますのでご注意ください。また、ネジ式ダンパーの場合は、ロッドストロークを合わせる必要がありますのでご注意ください。