ブラックプログレス・スーパーダンパー
レガシィ・アウトバック用BPSダンパー取付
2021年10月27日
レガシィアウトバックにBPSダンパーを装着していただきました。
砂地を走る機会が多いということで、ノーマル車高より約70mmアップがご希望です。
砂地を走る機会が多いということで、ノーマル車高より約70mmアップがご希望です。
さすがに70mm車高が上がっていると車体のふらつきは相当なものですが、BPSダンパー+サスペンションプラスUC-01・10インチ仕様は抜群の安定感とハンドリングを実現しています。
今までは、ノーマルダンパーにハイリフトキット+スペーサーという仕様でしたが、異次元の走りをお楽しみいただけます♪
大変!大変!お待たせいたしました!
GRヤリスでサイドターンをする際のポイント。
2021年10月25日
全日本のトップドライバーでさえミスを犯すGRヤリスでのサイドターン。
特に360°以上の深いターンは難しいです。
これからGRヤリスでジムカーナをやろうと思っている人に、GRヤリスならではの気を付けて欲しいポイントを2つほど説明したいと思います。
まずは、アクセルワーク。
ターボ車としてはレスポンスの良いGRヤリス。しかもアクセルペダルとの反応に少し差があるので、そこのタイミングを取るのが大きなポイントだと思います。
初心者さんが犯しやすいミスとしては、アクセルを踏んだ瞬間にタイムラグがあるので、その所為でアクセルを開ける量が多くなってしまうということです。そうすると、ほんのちょっと遅れてトルクがグワっと出て来るのでフロントが逃げてしまったり、急に巻き込んでしまったりという挙動が出てしまうことがあります。また、アクセルオンで失速気味になってしまうのも同じ原因だと思っています。そうなると、余計にアクセルを踏んでサイドブレーキを強く引く(クラッチを切っていないのでそうなります)ことになります。
それでは旋回が続くわけがありません。
コツは、ほんのちょっと早めにアクセルを開けて、しっかりターボとLSDに準備運動をさせてやることです。
そうすることによって、旋回中のアクセルの踏み過ぎをコントロールすることが出来ます。
この早めの準備運動とサイドを引くタイミングの差を意識することによって、浅いターンと深いターンの軸を作ることが可能になると思います。
旋回中のアクセルは一定が基本。ようするにコーナーリング中のバランススロットルと同じです。
勾配の強い路面では、このバランススロットルがより重要になります。多少パイロンとの距離は変わりますが、車輛の旋回軸がズレなければターンは継続して加速出来る準備もしっかり作れると思います。
もう1つは連続してサイドレバーを引く場合、レバーを完全に戻さずに、パーキングブレーキのランプが点いた状態の範囲でレバーを下げて、また引き上げるということです。
この2つを意識してもらえば、後はタイミングを覚えるまで繰り返して練習することです。
このタイミングを覚える練習は比較的グリップの低いタイヤで練習することをお勧めします。
お金がうなるほどある人はハイグリップで練習しても良いですが、本番での駆動系およびブレーキトラブルを防ぐためにも、まずはローグリップタイヤで練習しましょう!
ちなみに、このタイミングをしっかり掴んでしまえば駆動系への負担も極端に少なくなるはずです。(^O^)/
※お勉強動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オイル漏れを起こしたままで走り続けると!
2021年10月24日
全日本ジムカーナ選手権サービス出張中に、工場でお留守番の影山さんから送られて来たオーバーホール作業中のロードスター用ダンパーピストンの写真。
正立式ダンパーでこうなってしまうことはあまりありませんが、原因ははっきりしています。
オイル漏れしたダンパーで、そのまま走り続けるとこのようにピストンリングが削れて無くなってしまいます!(滝汗)
購入したクルマに装着されていたダンパーだそうですが、以前のオーナーさんはとても乗れたもんじゃなかったと思いますが相当な距離をこの状態で乗っていたことになります。
今回は仕様変更目的のご依頼ですが、この状態で乗らなくて大正解でした。(新オーナー様はこのダンパーには乗っていませんでした)
Style藍のギリギリ許容車高です!
2021年10月20日
本日、Style藍を装着していただいたハイエースさん。
オーリンズベースではギリギリの2.5インチダウン仕様です。(荒れた道は走れません仕様)
セルフピットサービスをご利用いただいてご自分で装着されました。(ちょっとだけ私もお手伝いしましたが)
本日は遠路遥々ありがとうございました。
オーバーホール業務は通常の納期です♪
2021年10月17日
まだまだオーリンズダンパーの欠品が続いていまして、ご注文をいただいておりますユーザー様には大変ご迷惑をお掛けしています。
年末にかけてダンパーを新規でご注文予定の方は、お早めにバックオーダーを入れていただけると助かります。
入荷しても、今までのバックオーダー分で、直ぐに欠品という車種もありますので、よろしくお願いいたします。
ハイエース用は十分に間に合うようになって来ました♪
また、OHは通常の納期で対応させていただいております。
皆様のご依頼、お待ちしています!(^O^)/
写真は、遠方からスーパーオーリンズのOHにお越し頂きましたNCロードスターさんです。
今回は仕様変更無しで、通常のOH作業をさせていただきましたが、ちょっと距離を乗り過ぎていてロッドが1本だけ交換となりました。
次回はもう少しお早めにOHをお願いいたしますm(__)m
秒殺トレーニング。満員御礼にて無事に終了しました!
2021年10月15日
秒殺トレーニングにご参加いただき、ありがとうございました!
また、ちょっと少ない人数でパイロン直しをしてくださったオフィシャルのみなさんも大変お疲れ様でした!
相変わらず単純で難しいコースですが、みなさんの積極的な走りを拝見していると、こちらもとても勉強になります。
特に梅澤さんの走りは色々な意味でとーーーっても勉強になります♪
本当に素晴らしいユーザー様達に恵まれていると思います。
スーパーオーリンズ&BPSダンパーの進化は、1人1人のユーザー様のお陰であることは言うまでもありません。
また、うちのダンパー以外の参加者のみなさんの走りもメチャ勉強になります。
皆様のために秒殺を35年間続けて来ていますが、本当は自分のためだったりします♪(^^ゞ
ありがとうございます。心から感謝いたしますm(__)m
さて、次回の開催は11月18日となります。
申込開始は10月18日午前0時からとなります。
お手付きメールはNGですので、ご注意ください。
2021アタックコースにチャレンジできるのも、後2回となりました。
皆様のご参加、お待ちしています!\(^o^)/
S13シルビア用スーパーオーリンズ装着。
2021年10月13日
先週末ですが、超大切に乗られているS13シルビアさんに、スーパーオーリンズを装着していただきました!
もちろんカタログモデルとは、まったくの別物のスペックとなっています。
セットしたバネは安定のUC-01。
路面に吸い付く安定性と、しっとり&軽快なハンドリングをお楽しみください。(^^ゞ
この度は、ありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたします♪
ハイエース用オーリンズDFVをお使いのオーナー様へ。
2021年10月11日
現在、ハイエース用オーリンズを装着しているハイエースオーナー様へ。
カタログモデルを「これがオーリンズか~~」と思っては困ります。
OHの時期に来ましたら、ぜひStyle藍に仕様変更してみてください。
まったくの別次元の走りをご提供します!
決して誇大評価ではありません。
騙されたと思ってご依頼ください。
ナロウボディはもちろんワイドボディ用の2021スペックも超お勧めです♪
※説明動画はこちら!↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=OF0j8zQMpdI&t=10s
AE86トレノ用BPSダンパー完成!
2021年10月8日
AE86トレノ用BPSダンパー完成しました♪
明日、スプリングと一緒に発送させていただきます。
サーキットはもちろん、街乗りも快適な走りを実現する前後24段調整です。
フロントもダンパー後ろ側からワンタッチで減衰調整可能です。
大変大変お待たせいたしました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
空荷から重量物積載時までをカバーするStyle藍
2021年10月5日
現在、サービスカーのハイエースに装着しているStyle藍のテストスペックは、すでに20台以上のナロウボディ・スーパーGLに装着させていただいて大変ご好評をいただいております。(もちろんワイドボディ用も高評価をいただいております)
現状のテストスペックとまったく同じバルビングのダンパーもその中にはありますし、使用目的の違いで若干の変更バージョンのダンパーもあります。
先月仕様変更させていただいた非常に細かい(笑)ユーザー様から、かなり距離(一般道・高速道・山道・河原)を乗ったということで詳しいインプレをくださいまして、過去最高の動きと評価していただきました。
ただ、このユーザー様は重い荷物を積まないユーザー様ですので、そこそこの重量物を積んだ場合の動きはまた違ってくると思います。
空荷の状態と300~500キロレベルの荷物を積んだ状態での乗り味は、特にリアの収まりに違いが出てきます。
そこで、ダンパーの段数2~4段の調整で納得できる走りを実現できることが求められます。
サービスカーには、今まで人間をフルシート座らせて約6△0キロ(平均65キロ
8人+そう君1△0キロ)の重量での走行時の評価をしてもらいましたが、今はコロナ禍なので、狭い空間に8人座るのはなかなか難しい状況です。

コロナ禍の影響はこんなことにも出て来ているのです。
取り合えず、2列目のシートに2人、3列目のシートに2人、荷室に2人の合計6名乗ってもらって美浜サーキットを走ってみなさんに評価してもらおうかなと企んでいます。
明日のジムカーナDAYは忙しいので、今度のオートテストのオフィシャルのみなさんにお願いしようと企んでいます♪
ワイドボディ用は、もう直ぐ九州の山家さんが色々な使い方をするハイエースに装着していただけるので、山家さんにインプレをお願いしようと思っています。