2021年12月31日
29日は、今年最後の幸田スポーツドライビング・ラボでした。
コースは2021年走り納めスペシャルコースです。
年末なのに、午前も午後も満員御礼でした。みなさん、楽しんでいただけましたか?
みなさんの走行がすべて終了してから、私も2021年の走り納めをしました。
かなり気温も低く、ポストから撮影してくれた大須賀選手も風もあってかなりカメラがぶれてしまいましたが、ロードスターRFが手元に来て2ヵ月。計7回走行した総決算の走りです。
タイヤはゼスティノ・グレッジ07Rの前後235/40-17。エアーは冷間でフロント2.7、リア2.5。路面温度は6℃くらいでした。
RFはファイナルがATのファイナルギアなので、1コーナーのシケイン飛び込みは3速です!段差が結構あるので、3速はちょっと怖いですが、今まで乗っていたS15も3速だったので、RFでもチャレンジしてみました。結果、もうちょっと行けましたね♪(笑)
前半の連続S字区間や最後のスラロームでの動きは狙い通りでした。
後はサイドターンの精度を上げなければ!(これはドライバーの問題です)
まだまだ、ロードスターRFとのリンク度は80%くらいです。
来年は99%仲良くなることを目標に走り込みたいと思います!(*^-^*)
※ラストアタック動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=kvu7TkQ7p38
2021年12月27日
本日をもって、AZURの2021年の営業は終了いたしました。
本年も1年間、本当に多くのユーザー様からご依頼いただき、例年以上の仕事をさせていただきました。
心より感謝いたします。
ありがとうございましたm(__)m
今年最後のダンパー作業は、来年早々に組み込む、ハイエースキャンピングカー用Style藍と、新型BRZのAT仕様のスーパーオーリンズでした。
早く装着して1日でも早くユーザー様の驚く顔を見せていただきたいですが、それは来年まで我慢です♪
なお、AZURの休業中もメールでのお問い合わせは、その日か翌日には返信させていただきますので、お気軽にお問合せください。
2022年もスーパーオーリンズ・BPSダンパー・Style藍をよろしくお願いいたします!m(__)m

2021年12月27日
I-broさんのケーターハム。
先日、細かい対策を完了したBPSダンパーを装着してくださったので、本日助手席に乗せていただき作動確認をして来ました。
フォーミュラDマシンに慣れている私はケーターハムの助手席も何ら苦になりません。
助手席から前後のサスペンションの動きをしっかり確認できました。
まず、動き出して直ぐi-broさんの工場から出る時にちょっとした段差を降りる時のショックの少なさにビックリしました。
横浜鶴見区の住宅街をゆっくりとしたスピードで流していただきましたが、わざと路面が悪い箇所を選び、マンホールもきっちりと通過していただきながら、10分ほどの走行でしたが、自分のロードスタ―RFより、しっとりとした乗り味でまたまたビックリです。
タイヤの転がり具合がとても安定しているのが手に取るように分かりました。
もちろん、こういう動きをイメージしてバルビングしていますが、出来るだけガス室容量を確保していることと、必要十分なストロークを確保できたことが、この動きを実現しています。
やはりBPSダンパーの46mmピストンは素晴らしい性能を発揮してくれます。
バルブも長い間フォーミュラーDマシンをセッティングして来たノウハウがバッチリ活かされています。
画面は手振れが酷い箇所もありますが、身を乗り出して撮影していますので(4点式ベルトはしっかり装着しています)ご容赦願います。
今日は低速走行で乗り味を確認しただけでしたが、来年なるべく早い時期にナリモでの運動性能の評価をお願いして来ました。
LSDは直ぐに間に合いそうに無いので、まずはオープンデフでハンドリングとトラクション性能を確認していただく予定です。
いやいや、マジで楽しみです!
今日はありがとうございました♪(^O^)/

2021年12月24日
新型BRZ&GR86用スーパーオーリンズとBPSダンパーの製作が年をまたいでまだまだ続きます。
最近、「旧型と何かが変わりますか?」とか、「新型BRZとGR86とではダンパーの基本的なスペックが変わりますか?」という内容のご質問をよくいただきます。
特にジムカーナのPN車輛やライトチューンでサーキットを走る人には、とても気になるところだと思います。
まず、旧型から乗り換えの場合、ダンパー&スプリングはそのまま装着できます。
なので、まずは今のスペックで走って見て不満な点があったらそこを対策するとお考えの方が多いと思います。
なるべく余計なお金は掛けないというのが私の仕事上の基本スタンスですが、今回は「乗り換えと同時にダンパーをOH&仕様変更した方が無難です」とアドバイスさせていただいてます。
その理由は、旧型と新型はかなり動きが違うということ。もちろん何万キロも酷使した車体と新車の車体の違いも大きいです。
細かいポイントはまた個別にご説明させていただきますが、最も重要な点は「動きが凄く良いので、このままでOK!」となってしまうことです。
これが実にもったい無いと思うのです。
変更点は僅かなことなのですが、この僅かな変更点がより新型の良さを引き出してくれます。
当たるも八卦、当たらぬも八卦では、新型のメリットを最大限発揮するまでに遠回りをしてしまう可能性も否めません。
他のメーカーさんもこのあたりはキッチリと対応してくると思いますが、うちのユーザー様にも安心してご依頼いただけるスペックをご用意しました。
ノーマルの良さをより引き出すセッティング。
競技車輛を含め、ライトチューン車輛のセッティングを星の数ほどやってきたAZURのノウハウは相当なものですから。
もちろん、新品ダンパーの製作のご依頼もお待ちしています。
ユーザー様の使用目的に合わせて、スーパーオーリンズとBPSダンパーからチョイスしていただけます。
スーパーオーリンズとBPSダンパーの違いを具体的に知りたい!というユーザー様はお気軽にお問合せください。
1番大きな違いは、街乗りメインの人はスーパーオーリンズ(DFV仕様)がお勧めということです。
スーパーオーリンズでもタイム重視のスペック(アズライトスペック)もご用意していますし、BPSダンパーはもちろん問答無用な運動性能を発揮します。
これ以上の違いに関しては、勘違いされてしまう内容も含まれますので、直接お問合せいただければ幸いです。
ストリートスペックからタイムアタック専用スペック。また、その両方をカバーできるスペックまで、チューニング内容・走るステージ&コースに合わせてよりユーザー様のご希望にお応えできるように1セット・1セット、製作させていただきます。
そうそう忘れていました。新型BRZとGR86の違いですが、もちろんあります!メーカーさんの「なぜ、そうしたのか?」を大切にして、より各走行ステージに合わせてセッティングします。
また、新型はもちろん旧型BRZ&86用のスペックも常に進化していますので、そちらもどーーーんとお任せください!
年明けしばらくは年内にご依頼いただいたダンパーの製作でいっぱいいっぱいですが、年明けから全力でダッシュできるように頑張ります!
みなさまからのご依頼を心からお待ちしています♪m(__)m


2021年12月23日
大変お待たせしました!
本日、GRヤリス用&GR86用BPSダンパーを広島方面に向けて出荷いたします。
納車に合わせて出荷できて良かったです♪
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

2021年12月22日
本日、ダンパーのOHのご依頼でお越し頂いたRX-8さん。
何と!10万キロ以上OHしていないそうで、日帰り作業はとても無理ということで、車輛ごとお預かりして作業させていただいてます。
最も心配だったリアの全長調整部分の固着も無事にクリアー!
エンドアイブッシュはまだ生きていますが、ユーザー様のご希望なので交換します。
フロントのピストンロッドはさすがにNGでした。後はフロントバンプラバーとダストブーツが劣化していたので交換となります。
PCVタイプでしたので、PCVバルブもちょいとプチスーパー化してOHしました。
10万キロ以上ノーOHということで、かなり身構えて作業しましたが、ユーザー様が大切に乗られているお陰でダンパーの状態も良く、サクサクと作業は進んでおります。
この分ですと本日中に着地できそうです♪(^^ゞ

2021年12月20日
2022年度1月20日(木)開催予定の秒殺トレーニングは、本日午後18時までのお申込みで満員御礼となりました!
第1回から多くのお申込みをいただき、心より感謝いたします。
なお、残念ながら申込に間に合わなかった方は、ぜひ2月よりよろしくお願いいたします。
現状の募集台数が、秒殺トレーニングのコンセプトでは限界の台数となりますので、皆様にはご迷惑をお掛けしますがご理解ください。
では、2022年度の秒殺トレーニングをよろしくお願いいたしますm(__)m
2021年12月19日
EF8で2年連続全日本チャンピオンを獲得した小武選手。
2022年はZC33Sスイフトスポーツで全日本選手権JG3クラスを走ります。
動画は2022スペックのシェイクダウン時の走りです。
まだ、スプリングが前後共に暫定仕様で、特にリアは有り合わせの某メーカーさんのバネなので収まりがイマイチです。
年内にはサスペンションプラスのバネが間に合うので、戦闘力は相当アップすると思います。
これで、高江選手と2台の33スイフポが走る2022年度の全日本。
楽しみです♪(*^^)v
※シェイクダウン動画はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=NtK5TC9AGIw
2021年12月19日
86用スーパーオーリンズ・アズライトスペック+ESAスプリングを装着していただきました。
ジムカーナとショートサーキット走行を楽しまれているということで、タイプG:100%スペックですが、ちょっとだけサーキット寄りに仕上げさせていただきました。
今までお使いの脚とはまったく別物の動きになります!
アズライトスペック+ESAスプリングならではの運動性能をご堪能ください♪
2021年12月19日
美浜サーキットで定期的に開催しているオートテストが突然の降雪で中止になってしまったので、ハイエースで積雪5cmくらい(奥の定常円コーナーはも少し積もっていました)の美浜サーキットを走ってみました。
オールシーズンタイヤの4WD(サーキットの牽引用車輛)では普通に走れちゃいますが、ジムカーナ車輛&ジムカーナ用スポーツラジアルではパドック内の僅かな坂でもスタックしてしまいます。
でも、丁度良い機会なので、ハイエースのトラクション性能を確認するために、無謀にもアタック?してみました!
さすがに夏用バンラジアル(5分山)&オープンデフのハイエースでは最終コーナーの上りを上って来れないと、BSEコーナー手前で一瞬躊躇しましたが、Style藍のトラクション性能を証明するためにチャレンジしてみました!
やっぱりオープンデフは厳しいっす!(笑)
アクセル&ブレーキワークの練習にはなりますね♪(^O^)/
※そんな無謀なチャレンジ動画はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓