サポートドライバーの話題
続・続・全日本山口選手GR86・シェイクダウン動画INキョウセイドライバーランド。
2022年1月23日
こちらは午後コースです。キョウセイドライバーランドは舗装の継ぎ目がかなりギャップになっている個所がありますが、トラクション変化はほとんど無いようです。2年落ちのタイヤでも、よく前へ出ていますね。 アクセルワークは踏み始めに若干気を遣うそうですが、外から観てると安定していることしか分かりません♪(笑)
※動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=GtOIWhYLO_E
続・全日本山口選手GR86・シェイクダウン動画INキョウセイドライバーランド。
2022年1月23日
木曜日に引き続き、山口選手のGR86・PN仕様のイニシャルスペック確認です。場所はキョウセイドライバーランド。路面温度は4℃。タイヤはFSWと同じ2年落ちのβ10です。 セットは3つ試してもらいましたが、セット1が最も乗り易いとの評価でした。まだまだ、評価は始まったばかりですが好感触です!
※動画はこちらから↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=wV7bqECUNxw
アルピーヌA110S用BPSダンパー完成です!
2022年1月21日
アルピーヌA110S用BPSダンパー、完成しました!
セットするバネはUC-03です。
ワインディングからサーキットまでを視野に入れてセッティングしました。
減衰力は前後36段調整です(実際に使う段数は6段~30段)。
バネが同じなら6段と30段では全然動きが変わるんじゃね?と思いますよね。
もちろん変わります。そして、その変化の中に美味しいバランスを出す段数がいくつか存在します。
ユーザー様の走るステージ&タイヤに合わせてより木目細かく美味しいバランスを出すことが可能になります。
その美味しいバランスをより多く出せるようにバルビングすることがポイントなのは言うまでもありません。
しかも、性能変化も最小限になるように工夫していますので、長期間安定した性能を発揮します。
全日本・山口選手GR86・PN仕様、シェイクダウンです!
2022年1月21日
皆さん、お待ちかねの山口選手GR86のシェイクダウン動画です。
路面温度は3℃。タイヤは2年落ちのβ10。車高もアライメントも暫定仕様。BPSダンパーもほとんど馴染んでいません。
巷では、リアのトラクションを心配する声もあるようですが、そこはESAアシストスプリングの効果もあって、シェイクダウン&路面温度&タイヤを考えると「ご安心ください!」レベルです。
これから、車高&アライメントを煮詰めて行けば、相当楽しいマシンに仕上がることは間違い無いですね♪
外周を戻るところで、一瞬コースを見失っています。(笑)
ベストタイムはこのトライから1秒以上速いですが、動画はありません!(汗)
※その動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
秒殺トレーニング2022午後タイムアタック・テクニカルコース
2022年1月21日
秒殺トレーニング2022、午後アタック・テクニカルコースです。
ヤシロ君のS15+ゼスティノ+BPSダンパー+ESA+ESAアシストでのトライです。
こちらも52秒台という短いコースですが、色々な要素を取り入れていますのでメチャ勉強になると思います!
ぜひ、ご活用ください♪
※動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
秒殺トレーニング2022・午後タイムアタック・シンプルコース
2022年1月21日
秒殺トレーニング2022。
午後アタック・シンプルコースです。
非常に単純なコース設定ですが、すべてのブレーキング&アプローチがムズイです♪
あーるえふ君+ゼスティノで48秒台という短いコースなので、覚えるのも簡単です。
基本練習には最高の設定だと思います。
ぜひ、ご活用ください♪(^O^)/
※動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
満員御礼!m(__)m
2022年1月18日
2月17日開催の第2回秒殺トレーニング2022は、1月17日午前0時から受付開始させていただきましたが、本日午後6時の時点で満員御礼にて受付を終了させていただきました。
今回も、多くの皆様から受付開始と同時にお申込みをいただきました。
ありがとうございましたm(__)m
3月は同じく17日の開催となりますので、受付開始は2月17日午前0時からとなります。
よろしくお願いいたします!
ヒルクライム用S2000・スーパーオーリンズ!
2022年1月17日
本日作業させていただいたS2000さん。
スーパーオーリンズ・タイプG:100%から、ヒルクライム用にスペック変更&バネ交換のご依頼です。
荒れたタイトなコーナーでのコーナーリング&トラクション性能とギャップもあるハイスピードコースでの安定性を両立させることが目的です。
バネは今まで7インチだったものを8インチに変更。DFVももちろんスーパーなDFVへ変更しました。
メインバルブはワインディングスペックを基本に限界走行時の扱いやすさを追求したスペックとなります。
リアには、より細かいセッティング変更に対応するために、S2000定番のCSOさんの貫通ブラケットをセットしました。前後9インチ化にも対応可能です。
基本セットは完成しました。ここからは実際に走りながらの細かいセットアップとなります。
現場でも簡単に調整できるように色々と工夫をしています。
また、疑問なことが出て来ましたら、お気軽にお問合せいただければと思います。
本日は、ありがとうございました!
秒殺トレーニング2022・コース図です!
2022年1月14日
秒殺トレーニング2022inFSWGC。
今年のコース図です。
午前のパターン練習コースは、サイドターンが要らないシンプルコースとサイドビシバシのテクニカルコースをご用意しています。
シンプルコースはブレーキング・舵角・アクセルワークの練習を。テクニカルコースはシンプル+サイドターンの練習をしていただけます。テクニカルコースのゴール前の8の字ターンは、回り込んでからのターンと、切り返してからのターンを2つのコースで思う存分練習していただけるように設定しました。
午後のアタックコースもシンプルはよりシンプルにブレーキ・アクセル・ハンドリングの練習を、テクニカルは午前中の練習が随所に生かされる設定となっています。
かなり気合を入れて30分以上かけて作成しました!
スーパーオーリンズ?orBPSダンパー? どちらも問答無用な高性能ダンパーです!
2022年1月13日
違いの分かる男。くみちょ選手が動画を送ってくれました。
新車のND5ロードスター+BPSダンパー+ESAスプリング+リアESAアシストスプリングの動きが良く分かります!
でも、くみちょ選手は「よく分からない」だそうです!(笑)
でも、くみちょ選手は「よく分からない」だそうです!(笑)
さすが、関東チャンプ♪(^O^)/
※問答無用な走りはこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓