スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

アジュールの日記帳

ロードスターRFの電動ルーフは10秒で開くことが分かりました♪

2022年5月11日

先週のことですが、名阪スポーツランドで開催されたG6ジムカーナFAラウンドにお邪魔して来ました。参加者のみなさんに富士宮焼きそばをケータリングするのがメインでしたが、ノーサイドクラス(サイドターンを封印したクラス)のデモランもして来ちゃいました。

朝からかなりの雨が降ってデモラン直前もパラパラと雨が落ちてきていましたが、スタート待機していると完全に雨が止んだので「これはオープンだな!」と思い、スタート寸々に屋根をオープンしました。

すでにカウントダウンが始まっていましたが、完全にルーフが開いた瞬間にスタートシグナルが点灯というジャストタイミングで無事にスタート!(笑)
肝心のデモランは3分山のゼスティノ07Rで頑張って走りましたが、名阪のウェット路面はなかなか手強かったです。でも、めちゃ楽しく走れました♪

その証拠動画はこちらから↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=YoU3mwouiz4&t=303s

GW中・臨時休業のお知らせ

2022年4月26日

☆GW中の臨時休業のお知らせ☆
5月2日~5月5日まで臨時休業とさせていただきます。
GW前・中に製作予定だったダンパー&パーツの納期が遅れてしまい、GW明けから怒涛の忙しさになりそうなので、英気を養うためにGW中はお休みさせていただくこととします。
私はずっと出張なので、いつもと何も変わりませんがGW中は移動時間もかかるため、メールの返信は夜中か翌日となってしまうと思います。ご了承ください。

5月19日開催・秒殺トレーニング・満員御礼。

2022年4月21日

5月19日開催の秒殺トレーニングはお陰様で満員御礼となりました。
まいど、たくさんのお申込み、ありがとうございます。
心より感謝いたしますm(__)m
また、今回お申込みが間に合わなかった方は、ぜひ6月の分にお申込みください。

今後も秒殺トレーニングをよろしくお願いいたします。

超ライトチューンのS2000でFSW・2分1秒!

2022年4月16日

2L・ナロウボディに拘ってセットアップをしているCSOさんのS2000。

デモカーはFSWをA052で1分57秒で走っています。

今回は、ユーザー様の超ライトチューン仕様のS2000でFSWをアタック。様子見の走りで2分1秒ということで、かなりのポテンシャルを見せてくれました。

CSOさんの走行動画をどうぞ! ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=qQ24DXhZNjg

☆お詫びとお願い☆

2022年4月14日

今夜から日曜の夜まで出張しますので、メールの返信が当日夜となってしまいます。日曜日にいただいたメールの返信は月曜日の夜に返信させていただきます。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたしますm(__)m

今夜からStyle藍のテストスペック評価の旅に出ます。

2022年4月14日

さて、今夜から福島へ向けて出張です。(今夜は栃木泊ですが)
明日の朝一で現場に入りますのでよろしくお願いします。
さて、今回の出張では、そう君にハイエースを運転してもらって、助手席や後ろの座席に座って、現状のテストスペックの評価をしながら移動します。
ハイエースのスペックは、今まで安いダンパーからお高いダンパーまで、色々なダンパーを試して来て、最終的にStyle藍に落ち着いてくださったユーザー様のインプレ(非常に細かい)を参考に、色々なスペックを試して来ましたが、今回は広島の金本さんのストレートなインプレを参考にテストスペックを評価しています。
金本さんのご要望は、運動性能をある程度犠牲にしても良いから、後ろの席に座る人の負担を出来るだけ減らしたいというとても分かり易いものです。
オーリンズベースなので、基本的に運動性能重視は得意分野ですが、単純に乗り心地だけで言えば、腰が強い分、どうしても硬さが出てしまいます。
運転者は良いけど、後部座席に人しか乗せない場合、やはりリーフスプリングならではの跳ねやガツン!という衝撃をいなしきれない部分も出てきます。
バルブの耐久性を重視しつつ(ここ凄く重要です)速い入力に対してのフラットな乗り味を出すために、まだまだテストは続きます。
もちろん、運動性能重視のスペックもまだまだ進化中です。
ユーザー様、1人1人の価値観に合わせたダンパーをお届けするために、Style藍は進化し続けます!

Style藍・ニューテストスペック・評価開始。

2022年4月3日

今日は午前中に、先日組んだテストスペックの評価をして来ました。
取り合えず12-14での評価ですが、このスペックは8~16まで使えそうです。
今回12-14でかなりのガタガタ道(ノーマル脚だとぴょんぴょん跳ねるレベル)を走りましたが、この段数でも私的には十分な許容範囲でした。
心配していたステアリングレスポンスも問題無いレベルです。
10-12あたりで更に気持ち良い走りが出来ると思います。
問題は対横風ですが、これは風が強い時に新東名高速を走らないと評価が出来ません。
やはり、まったく新しいバルブの評価は楽しいです。
しっかり受け流しながら、きっちりと受け止める。
文章では何とでも言えるので、また動画でご説明させていただきます。
ハイエースは、やっぱり良いクルマです♪

ランサーエボリューション10・SST仕様用スーパーオーリンズ。

2022年4月2日

本日は、ランサーエボリューション10・SST仕様をご購入された、むか~~しからのユーザー様に、新規でスーパーオーリンズを装着していただきました。
エボ10・SST用はかなり製作していますが、今回のスペックは、街乗りも高速移動もサーキットも、安心して気持ちよく走っていただけるように細かい部分まできっちりと合わせ込んで製作させていただきました。
ミッションオイルクーラーがまだ装着されていないそうですので、オイルクーラーが装着されましたら、幸田サーキットで細かいセットアップをさせていただきたいと思います。
それまでに、新品のバルブシムも完全に馴染むと思います!
本日はありがとうございました♪
また、幸田サーキットでよろしくお願いいたしますm(__)m

Style藍・コンフォート仕様ニュースペック評価開始!

2022年4月1日

先日、DFVだけ新テストスペックに変更したハイエース君。
今回、更に進化したDFVスペックと同時にもうあまり弄ることは無いだろうと思っていたメインバルブの特性を大幅に変更しました。
狙いは更にコンフォートな乗り味です。
まずは、そう君に評価してもらって、次は再来週に全日本ジムカーナ・エビスラウンドへの出張で運転席から、助手席から、後部座席から、荷室から(笑)、あらゆる路面で評価をしていきます。
ユーザー様のまだまだ!もう少し!というご要望にお応えするために、ハイエース用スーパーパフォーマンスダンパー・Style藍の進化は続きます。

S2000用タイプS:100%仕様スーパーオーリンズ・オーバーホール

2022年4月1日

今回で3回目。定期的にスーパーオーリンズ(タイプS:100%仕様)のOHにお越しくださる超綺麗なS2000さん。
現状の乗り味でご不満は無いそうですが、新しいスプリングに合わせて、若干DFVを変更しました。
OH待ちの間に、さわやかのハンバーグを食べに行こうと思っていたそうですが、その前に清水港で遅い朝ご飯を食べ過ぎてしまったそうで、今回は見送りとなってしまいました。
次回のOHの際は、お腹を空かせてお越しください♪
いつも遠路遥々ありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

このページのトップへ

Calendar Loading