2023年7月2日
今年からクラス分けが変更になって、自由なタイヤサイズを選べるようになったBCクラス。FFマシンで争うBC1クラスを戦う高江選手は第1戦からフロントに255サイズをチョイスして戦って来ましたが、3戦を終了した時点で、33スイフトスポーツに255は、やはりオーバーサイズということになり、フロントタイヤを225にチェンジしました。 北海道ラウンドでは惜しくも5位・4位という成績でしたが、33スイフトスポーツ勢ではトップタイムを出しました。次戦以降に期待です。
https://www.youtube.com/watch?v=cKJguPpeyNA
2023年6月27日
今回の笠置山モーターパークへは、ヴァリノ・ペルギア08Rを履いての出張でしたが、行きはエアーはナラシ用、ダンパーやバネ&車高も今までと変わらずでした。当然ですよね。お初モノですから。
ちなみに、ペルギア08Rは過去にシルビアに履いていましたが、当時とは若干マイナーチェンジされているそうです。
サイズも違うので、ここはまったくのお初ということで、色々と試して来ました。
まずは、脚はそのままでエアーセット出しです。
土曜日の時点で、ほぼ満足できるセットが見つかったので、日曜日はそのまま走行しました。
エアーセットは変わらずに良いフィーリングでしたが、脚とのバランスに少しだけ気になる点が見えて来てしまいました。
そこで、ダンパーを少し変更して走行したところ、更にタイヤのフィーリングが良くなりました。
そのセットのまま、笠置山を下り、中央高速・東海環状・新東名と走って新城まで。その間のフィーリングは行きとはかなり違って、硬さはありますが、突き上げやロードスター特有の段差でのバタつき感はほとんど気にならないレベルになっていました。
翌日は、新城から下道で引佐まで移動して、引佐から東名方面へ下って、そのまま東名高速を帰って来ました。
ここでの乗り味もグッドフィーリングでした♪
荷物がまったく積めないあーるえふ君の最大のメリットはアタックセットのままで移動中も評価が可能と言うことですね。
※お陰で帰りは燃料が少なくなって途中で高いハイオクを入れなくてはならないかとヒヤヒヤしましたが。(笑)
来週は、美浜・幸田・モー鈴と出張が続くので、それぞれのコースでまた色々な評価をしてきたいと思います。
このヴァリノ・ペルギア08RのTWは200。VR08GPスポーツのTW300はまったく減らないタイヤですが、こちらは結構減ります。
練習用には断然VR08GPですが、安くて、タイムも出て、減りもそれなりに持つという点ではペルギア08Rは凄く良いタイヤだと現時点では評価しています。
個人的には、VR08GPスポーツにこのゴムを乗せてくれないかな?というのが本音ですが、そこはまだまだ評価は始まったばかりです。
評価の旅は続きます!(^^ゞ
2023年5月23日
サバンナRX-7(SA22C)用の特注BPSダンパーのご注文をいただきました。
実は、私も乗っていた大好きなクルマです。
川市っちゃんと出会って、初めて某所へ走りに行った時もSA22Cでした。現場でシートポジションの不具合を調整してもらったのが、川市っちゃんに最初にやってもらった作業です♪
それまで乗っていたクルマ達の某所(秘密の練習コース)のタイムを10秒以上短縮したスーパーカーでした。
足回りは、某海外製メーカーの他車種用カートリッジ式ダンパーとリアは薄ら覚えですがやはり海外製の他車種用を流用していました。前後バランスって何?という仕様だったと思います。
当時、BPSダンパーがあったら一体何秒が出たのか?(笑)
今回のユーザー様はストリート仕様(超しなやかスペック)でのご依頼ですが、もちろん運動性能もバッチリお任せください!
というわけで、エリアスポーツ中西さん、よろしくお願いいたしますm(__)m
2023年5月19日
大変、お待たせいたしました!
NSX用BPSダンパーが2セット完成しました。
1セットは、街乗りメインで高速道路も安定して気持ちよく走れるスペック。もちろんサーキットも安心して走行できる運動性能です。
もう1セットは、街乗りでの乗り心地を犠牲にする事無く、サーキットでの高い運動性能を実現しているスペックです。
NSX用ダンパーは、オーリンズ時代からかなりのノウハウを培って来ました。
超気持ち良い走りをお楽しみください♪
この度はありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
2023年5月9日
FFヤリス用BPSダンパーを装着していただきました。
納車したてで、まだ真っ白ですが、全日本ジムカーナ参戦車輛となります。
アッパーマウントはノーマルを使用しますが、純正のベアリングだとBPSダンパーの超高剛性ストラットに完全に負けてしまいますので、リジットさんのスラストタイプベアリングシートを組み込みました。ピロアッパーよりも使い勝手は良いと思います。
セットするバネはフロントに7インチのESA、リアにも7インチのこちらはUC-03となります。
え?リアはUC-01じゃ無いの?というところが今回のセットの狙いです。
レートはナイショです♪
リジットさんのスラストタイプベアリングシート以外にも、各所に新たな試みを施してセットしています。
オーナー様はFD2シビックからの乗り換えなので、最初はあまりの運転の楽さに戸惑うかもしれませんが、運転は楽な方が良いに決まっていますからね。
名阪ラウンドがデビュー戦となりますが、まずはクルマに慣れることを目的にして、FFヤリスの走りを楽しんでいただければと思います!(^^ゞ
2023年4月29日
L880コペン用BPSダンパーを装着していただきました。
L880コペン用は、今まではオーリンズベースで製作させていただいておりましたが、BPSダンパーは初製作となります。
性能はもちろん

です!(*^^)v
新型コペン用はi-broさんのコペンで、その性能は実証済みですが、L880用もメチャ良いです。
ワインディングでも、もちろんサーキットでも、路面に吸い付いて走るコペンの運動性能をお楽しみください!
大変、大変、お待たせいたしました。
今後も末永くよろしくお願いいたしますm(__)m
2023年4月25日
こちらは車載動画です。
タイヤはゼスティノ07Rの2分山ですが、めちゃコントローラブルで思いっきり攻め込めます。
サイドターン無しでの走行ですが、かなり難しいパイロンセクションの動きも抜群でした!
ぜひ、動画をご覧ください♪
https://www.youtube.com/watch?v=WmH5sE9LDrs
2023年4月25日
1年半で3万キロ乗ったロードスターRF君のBPSダンパーをOH&仕様変更して、ESAスプリングのレートを変更しました。
3万キロ煮詰めた前スペックの延長線上のスペックなので、セットアップはラクチンです!
とりあえず、セット1とセット2と良い感じのバランスが出ました。
動画はキョウセイ・ジムカーナシリーズ・ノーサイドクラスでのデモランです。
サイドターン無しだからこその細かいクルマの動きが良く分かります。良い感じです♪
https://www.youtube.com/watch?v=-P8QQhDvtEc
2023年4月18日
デリカD5用BPSダンパーがやっと完成しました。
ユーザー様のご希望で-60mmダウンから-30mmダウン程度の調整範囲が可能となっています。
-20mm程度ダウンの場合は、リアスプリングをノーマル形状のダウンスプリング(UC-02)に交換していただければ乗り味を損なわずに快適な走りが可能となるようにも設定しています。
D5はリアスプリングの着座位置&形状がなかなかのものなので、直巻きをセットする場合はUC-01以外は考えられません。
さて、一般道および高速道路での乗り心地&ハンドリングはどうなのか?
ユーザー様がご納得いただけるまでお付き合いさせていただきます!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
2023年4月15日
大変長らくお待たせをしてしまいました!
NSX用BPSダンパーを装着していただきました。
前後クスコ製ピロアッパーマウントにUC-03の前後12Kをセット。
街乗りも快適で、サーキットも気持ちよく走れるセットとなっています。
NSX用BPSダンパーをセットした車輛に乗ると、毎回マジでNSXが欲しくなってしまいます。本当に良いクルマだと思います。
NSXのオーナー様は雨の日は乗らないという方が多いのですが、今日は大雨の中、本当にありがとうございましたm(__)m
今後もよろしくお願いいたします!