アジュールの日記帳
ジムカーナでパイロンタッチは死刑ですから!
2023年1月24日
ロードスターRF・2022最終スペックでの走りです。
2022年12月7日
先週、腰を痛めてから、ロードスターRFで移動する時に、なるべく腰に負担がかからないセットを探していたのですが、「これだな!」というセットが見つかって、そのセットで高速&ワインディングを走ってみたところ、とても乗り易く、4つのタイヤの転がり具合も最高でした。
当然、このセットでタイムアタックしたくなりますよね。
というわけで、美浜ジムカーナDAY2022午前SSAをアタックしてみました。
まだ受付開始前の朝一で、タイヤが完全に冷えた状態でのアタックと、少し温まったタイヤで続けてもう1本走りました。
路面温度が5℃ということと、風がかなり強かったので、温まったと言ってもほんのり表面が温かい程度です。
それでも、2本目のタイムは今年のゼスティノでのベストタイムをコンマ6秒上回るタイムを叩き出しました。
しかし、今回のセットの凄いところは完全に冷えたタイヤでの1本目のアタックです。
タイヤのグリップ感が薄い状況下で、とてもコントローラブルで気持ちよくアタックが出来ました。タイムも1本目としてはびっくりするくらい良いタイムでした。
今回のセットを基準に、2023年に発売予定の新しいタイヤとのマッチングをしていくつもりです。
多分、このままでも驚くほど乗り易くタイムも出る予感しかありません!
※動画は1本目と2本目を続けて撮っています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=WVWROuk0o1I
新企画を考えました。
2022年9月28日
D地区チャンプ柏木選手・新型BRZシェイクダウン
2022年1月6日
2年連続のD地区チャンプ柏木選手が新型BRZに乗り換えて、第1回美浜ジムカーナDAYでシェイクダウン走行をしました。
旧型に装着していたBPSダンパーをそのまま移植、今日はバネレートの確認でしたが、リアのレートを変えただけで、かなり良い感じになりました。
タイヤは練習用のRE71RS。動画はラストアタック1本の走行です。走行時の路面温度は7℃くらいでした。
これからダンパーを含め、細かいセットアップをしていっていただきます。
後走のND5ロードスターは久保選手の新車です。去年の暮れにBPSダンパーを装着していただきました。タイヤはかなり前のR1Rで、タイム自体は出ていませんが、タイヤを考えるとブレーキング&トラクション共に、かなり良い感じです。
こちらも、これから細かいセット出しです。楽しみです♪
※新型BRZ&ND5ロードスターのシェイクダウン動画はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=rfJpoyGe5LU
美浜ジムカーナDAY2022午後SSPのご紹介
2022年1月6日
美浜ジムカーナDAY2022午前アタックコースSSAのご紹介。
2022年1月6日
練習会での同乗走行について。
2020年6月28日
来週は、水曜日が美浜ジムカーナDAY。木曜日が幸田スポーツドライビング・ラボ。1度工場に戻って金曜日は溜まったスペックシートの作成。土曜日は美浜オートテスト・チャレンジ。という感じです。
こう書くと、いつもとまったく変わらない1週間な感じですが、もちろんコロちゃん対策は万全を施します。
参加者のみなさん、関係者のみなさんも、コロナウィルス対策をしっかり行いながら楽しく、真剣に、思いっきり走ってください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なお、今回から、同乗走行はOKとします。
下記注意事項に十分に配慮してください♪
※同乗走行時の厳守事項
①車内での会話は一切禁止です。会話は車外で十分な距離を確保してお願いします。なお、車内での絶叫も謹んでください♪(同居のご家族はこの限りではありません)
②面倒ですが、車外でも近距離(3m以内)で会話をする際はマスクの着用をお願いします。※車内ではもちろんマスクの着用は必須でお願いします(フルフェイスを被っていても同様です。フェイスマスク着用の場合はマスク無しでもOKとします)
③ご自分のクルマ以外に乗車される際は、乗車前にしっかり手をアルコール消毒してください。グローブもマメにアルコール消毒をお願いします。(グローブが痛むかも?ですが、安全第一で!)
たった、この3つのことを気を付けていただくだけで、安全性はぐ~~~んと上がると思います。
新しい同乗走行のカタチを、しっかり作って行きましょう♪
ターン&スラローム反復練習の勧め♪
2020年5月25日
美浜ジムカーナDAY&フリー走行日に、北ショートコースで練習可能なフリー・パイロンセクション。
短いコースですが、奥からかなりの下り勾配があり、尚且つBSEコーナーのバンクが超曲者な、メチャ楽しく練習になるコースです。
走行コース設定も自由に設定できるので、カントのきつい場所でのターンの練習が心行くまで可能です。
SC仕様のS15で、こんな感じのコースはいかがですか?的な動画を撮ってみましたのでご紹介します。
奥の540°ターンでは、下り勾配から上り勾配に変わるポイントでアクセルでの合わせ込みがイマイチでかなり旋回が大きくなってしまいました。立ち上がりはまあまあですが、出来は70点くらいですね。
手前の540°ターンからの8の字ターンは、パイロン間隔が狭く、2個目の左ターンでミスをする確率が高いので、必要最小限のフェイントモーションを利用してコンパクトに回って素早く加速できています。このターンは2つで90点くらいですね。
超スローで再生すると、荷重の掛け方、サイドを引くタイミング、舵の入れ方や戻しのタイミングも、アクセルワークも(ミスも含めて)よく分かります!(^O^)/
美浜ジムカーナDAY&幸田スポードライビング・ラボに関して
2020年4月2日
毎月開催しています美浜サーキット・ジムカーナDAY、および幸田サーキット・スポーツドライビング・ラボですが、こちらはサーキット主催で少人数で反復練習が出来る超安全な運営が可能です。
昨日・今日と開催して、やはり秒殺トレーニング(FSWGCの環境)とは安全性が異なることと、圧倒的に人数が少ないことも有、現状は来月も開催する方向で検討しています。
こちらも、何か動きが出た場合は、私のFacebook、各サーキットのHP&Facebookにてご案内させていただきます。
よろしくお願いいたします。
お願い!
2020年3月31日
4月1日の美浜ジムカーナDAY、および2日の幸田スポーツドライビング・ラボへの参加を予定されている皆様へのお願いです。
※最近の状況では、誰が何処で新型コロナウィルスに感染しているか分からない状況です。上記練習会に参加される皆様におかれましては、下記項目の厳守を強くお願いいたします。
なお、下記項目にご賛同いただけない人の参加はお控えいただきたくお願いいたします。
①ブリーフィング等は一切行いません。簡単な注意事項は放送にてご説明させていただきます。しっかり放送を聞いてください。(初参加の方には個別で注意事項をご説明させていただきます)
②パドックでは十分に距離を取って駐車してください。また、パドック内で、周りの人達と会話をされる際は、必ずマスク着用(お持ちで無い方は参加をお控えください)の上、十分な距離を確保した上での会話をお願いいたします。
③昼食を取る場合も②と同様な配慮をお願いいたします。(食べる時はマスクは外して結構ですが、他の人との距離は十分にお取りください)
④頻繁な手洗いをお願いいたします。
⑤一緒に来場された人以外との同乗走行は禁止させていただきます。(講師の同乗走行も今回は行いません)
⑥朝の受付時は(トラポン返却時も同様です)受付ルームに3人以上入らないようにご協力をお願いいたします。
⑦トイレをご使用される際は用足し前後の手洗いを徹底してください。また、並んで用を足すこともお控えください。
⑧会場内はもちろんのこと、会場への道中の行動も、1人1人高い意識を持って会場内と同様な配慮をお願いいたします。
⑨皆様の高い意識が感染を防ぎます。何卒徹底した対策&行動をお願いいたします。
⑩走りは全力で楽しんでください♪