アジュールの日記帳
ゼスティノZ-REX7000は2部山でも気持ちよく走れました♪
2023年12月31日
ナリモの走行で完全に終わったと思ったゼスティノZ-REX7000ですが、幸田サーキットではまだまだグリップしてくれました。
やっぱり幸田サーキットの路面との相性は良いようです。
朝一、パイロンを並べて、完全に冷えた状態で1本走って1分15秒88。タイヤが暖まった2本目で1分14秒72。(手時計なので多少の誤差有)
2本目は置いといて、1本目の1コーナーや三日月シケインでの大アンダーでも、1秒落ちなので2部山でも相当なポテンシャルです。
1番驚いたのはブレーキングが良いことです。2部山でもしっかり止まってくれました。
気温は8℃でしたが、路面温度は日が当たる前なので6~7℃くらいだと思います。
やはり、TW200は柔らか過ぎますね。
このタイヤ。ちょっとトレッドを見直して、TW280のゴムを乗せたら、相当良い感じになると思います。
ということで、ゼスティノの新しいタイヤに期待です♪
動画は2本目のアタックです。真面目にアタックしています!(^^)v
純正トルセンデフ+ESAアシストスプリング。凄いタイムが出ていました!
2023年12月31日
2023幸田スポーツドライビング・ラボ走り納めスペシャル。
中川さんがたくさんのユーザー様の動画を撮影してくれました♪
中川さんがたくさんのユーザー様の動画を撮影してくれました♪
この日は深くラップできるようにコース設定を考えたので、2本・3本と連続して走行された参加者も多く、撮影してくださった全車輛にBPSダンパーにESAアシストスプリングを装着してくださっているので、とても良い勉強になります。
特に山口選手のGR86は、今回純正のトルセンデフに練習用のRE71RSということで、BPSダンパー+ESAアシストスプリングのトラクションがよく分かりますね。
まあ、8割が山口選手のドライビングのお陰ですが、2割はBPSダンパーとESAアシストスプリングの効果だと思います。タイムも純正トルセンデフとは思えない凄いタイムが出ていました!
今回、私の外撮りはみなさんが入場する前に2回走っただけなのでありません。昼休みに1本アタックすれば良かったなーーと、後の祭りですね。
しかし、ESAアシストスプリング。良い仕事してくれます♪(^^)v
本年も大変お世話になりました!m(__)m
2023年12月27日
AZURの2023年度の営業は本日を持ちまして仕事納めとさせていただきます。
新年は1月4日より通常営業となります。
本年度もたくさんのご依頼、心より感謝いたします。
値上げラッシュで利益率がガタ落ちの1年間となってしまいましたが来年もしぶとく頑張ります!
ナンバーワンを目指すのでは無く、オンリーワンを目指して、1人1人のユーザー様の価値観に寄り添える仕事を心がけて参ります。
2024年もAZURをよろしくお願いいたしますm(__)m
※メールでのお問い合わせは年末年始に関わらず対応させていただきます。
2023年度の仕事納め。
2023年12月27日
本年度、最後のガレージ仕事は、午後イチにキャラバン用Style藍の装着。その後に半年前にスーパーオーリンズを組んでいただいたRX-8さんが、脚が完全に馴染んだのでサーキット走行前に車高&アライメントのチェックにお越しくださいました。
ダンパーの作業は山越選手のEG6用スーパーオーリンズのOH&仕様変更と、年明け早々に装着させていただきますS2000用スーパーオーリンズの製作でした。
私は明日から幸田サーキットへ今年最後の出張です。
超絶安全運転で行って来ます。
「どんなにOBKなドライバーに遭遇しても、絶対に腹を立てない!」
安全運転の基本中の基本です。
年末で移動される人も多いと思いますが、OBKなドライバーの所為で、大切なカルシュウムを消費してしまうことほどバカバカしいことはありませんからね!
年末の作業状況
2023年12月19日
いよいよ今週から年末の追込ショーが開幕します!
新品のスーパーオーリンズとBPSダンパーの製作と、一筋縄ではいかないオーバーオール作業が待ち受けているので、オプションパーツを含めてミスの無いように3人でマメに確認をしながら作業を進めて行きます。
オーバーオール品は状態によっては年内の作業は難しいダンパーもあると思いますがご了承ください。
ミス無くトラブル無く確実な作業で対応させていただきます。
また、お見積りにも時間が掛かるダンパーも多く、ご迷惑をお掛けしています。
順番に作業させていただきますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m
2023裏全日本改造者選手権開催!
2023年12月19日
今年もナリタモーターランドで裏全日本改造者選手権が開催されました。もう20年ほど続いている裏全日本。クルマの改造度はそれほどでも無いけど、人間の改造度?は正にクルマバカな人達がワイワイ騒がしく楽しく走ることが目的の大人の遊びです。
私も、今評価しているZ-REX7000のとどめを刺すためにロードスターRFで走ってきました。
会場には3年連続全日本チャンプの広瀬選手ご一家も応援に来てくれてメチャ楽しく走れました♪
動画は午後の決勝1本目。
パイロンタッチでノータイムの走りです!(裏ルールでパイロンタッチ&脱輪は当該ヒート無効)
計測ラップの1コーナーへのブレーキングポイントで、宗君といちほちゃんが大声援を送ってくれていたので、つい張り切り過ぎて1コーナーのパイロンの角(ウェイト)を触ってしまいました!パイロンは動いていなかったので、誰かがウェイトの欠片を外に出していたんだと思います。(笑)
チャンプ広瀬君の突っ込みも入っていますよ♪(笑)
これで、来年、広瀬君がパイロンを触っても文句が言えなくなりましたとさ!(*^_^*)
ノーサイド・ジムカーナの勧め。
2023年11月29日
ここ数年でキョウセイを走った中で1番面白く、難しかったコースでした。何たってノーサイドで走ってますからね。
でも、この時のタイムってPNタイヤのトップと1秒差くらいでした。
ノーサイドでのアタックはライン取り&荷重移動はもちろん、操作の基本がめちゃ練習できます。
・やらなければいけないこと。
・やってはダメなこと。
・そこ!というタイミングの見極め。
・ここから!という積極的な操作。
・手と足とのリンク。
・手前手前の組立。
ぜひ、オフシーズンはノーサイドでの勉強をしてみませんか?
びっくりするほど、自分が何をやっているかが分かりますよ♪
追伸:この動画の時のRF君のセットは5%アンダーステアセッティングでしたが、リアタイヤが1分山(フロントは5分山)というバランスではかなり良い仕事をしてくれています。前後のタイヤが揃っていたら、現在の1%アンダーステアセッティングの方がタイムが出ると思います。
追伸:この動画の時のRF君のセットは5%アンダーステアセッティングでしたが、リアタイヤが1分山(フロントは5分山)というバランスではかなり良い仕事をしてくれています。前後のタイヤが揃っていたら、現在の1%アンダーステアセッティングの方がタイムが出ると思います。
FFヤリス・ジムカーナPN仕様・増殖中です!
2023年11月22日
某選手(中部のCR-Z使いとして有名です)の次期戦闘機・FFヤリスが納車されました。早速、BPSダンパーフルキットを装着していただきました。
中部地区戦を中心に、全日本ジムカーナにもスポット参戦されるそうです。
また、楽しみが増えました♪
ヴァリノVR08GPスポーツ。間もなくデリバリー開始です!
2023年11月22日
某氏から、出る出る詐欺とか言われ続けて1年(笑)。
やっとヴァリノVR08GPスポーツが年末からデリバリーされます。
某氏から、練習&セッティング用に欲しいけど寒い時期のグリップはどうなんですか?と訊かれたので、私のYouTubeは観ていないのね?と答えておきました!(笑)
というわけで、正真正銘VR08GPとのファーストコンタクトの動画です。気温はマイナスの富士山でタイヤのナラシを兼ねて100キロ程度走った時の動画です。
動画にはありませんが、この動画を撮影する前に、もう少し上まで登ってみましたが、完全アイスバーンの登山道を行けるところまで登り切りました。過去にも色々なスポーツタイヤ(Sタイヤを含む)で真冬の富士山を走って来ましたが、TW300で200本以上ジムカーナ走行をしても5分山程度しか減らないタイヤとは思えない走り易さでした。
ただ、ズルズルのウェット路面は滑ります!
そこは勘違いの無いようにお願いしますm(__)m
ケーターハムi-bro号シェイクダウン走行。
2023年11月22日
ケーターハムi-bro号。本日、無事にシェイクダウン走行が終了しました!
124スパイダーとは比較にならないダイレクトな操作系の動きと重ステですが、精力的にテスト項目を消化していただきました。
※ユーザー様は、もう直ぐ古希のi-bro社長さん。
動画はタイヤ的に厳しくなって来たセット5の2本目です。
とりあえず脚のセットはこの状態で、フロントのブレーキの見直しでグンと乗り易くなると思います。
シェイクダウン走行としては非常に好感触という評価をいただきました。