サポートドライバーの話題
A052の特性
2018年12月5日
関東地区の86&BRZのユーザー様はダンパーの減衰が初期(動き出し)からキッチリ出ている特性が好みの人が多い。
コース設定がテクニカルかと言えば、それほどでも無い。
主な要因は関東地区の場合、タイヤが052が多いという事。
05Dユーザー様は、初期の動きが速く、その後にしっかり減衰が出ている方がタイムが出ています。
β02の場合はその中間的な感じです。(ちょっと05D寄り)
ということは、052の特性としてアクセルで向きを変える乗り方が合っているということですね。
でも、052で更なるタイムアップを狙う場合は、もっと先のセッティングがあるように思えます。
タイヤは奥が深いですね!
https://www.youtube.com/watch?v=7JbpSCNgkhg&feature=youtu.be
巧い!としか言いようがありません。徳永選手BRZの走りです!
2018年9月10日
お気に入り?車載動画。ウェットジムカーナ編。
2018年8月31日
山ほどある自分の運転の車載動画ですが、1番気に入っているのがこの動画。
この日はFSWのウェット路面でも降り始めを除いては最高に滑る路面状況でした。
仕様変更したユーザー様の86で走りましたが、抜群の前後バランスととても63歳(当時)とは思えない機敏な操作がお気に入りです♪
この路面で、他人様のクルマで、せ~~の!で走って、このパイロンの寄せはなかなか見事だと思います(^^ゞ
やっぱりAZ-1は良いね♪
2018年7月16日
半年振りの走行とは思えないスムーズな走りです♪
ドライバーも凄く巧いですが、やっぱりAZ-1は速いです(^O^)/
CR-Zは高地に強い!(^_^)v
2018年7月9日
左ターンは秒殺で特訓!(^O^)/
https://www.youtube.com/watch?v=MlaGZWoH8ZE&feature=share
鬼トラクションと言えば!
2018年6月18日
JAF中部ジムカーナ選手権第5戦。
超激戦のSA2クラス・3連勝のチャンプ榎本選手。まったくブレない走りはさすがです(*^^)v
しかし、何度観ても榎本選手のトラクションの掛け方は絶妙ですね♪
https://www.youtube.com/watch?v=HQATVWIIO4c
鬼トラクションを外から観る。
2018年6月18日
というわけで、村上仁+YT41+03G・S5の鬼トラクション&軽快な動き&抜群のインフォメーションがよく解る外撮り動画です♪
https://www.youtube.com/watch?v=tScui1NWBN8
03G・S5の鬼トラクション!
2018年6月18日
全日本TC1000で初S5コンパウンドで走行してから、ずっと低速コースが続いて、なかなかS5用のセッティング出しをする機会が無かったのですが、今回の鈴鹿南で、ドライバーの仁ちゃんも手ごたえをしっかり感じられるセットが出せました!
車載からも、先を読みながらドライビングしている様子が解ります。
で、結論はSC仕様シルビアで出したセッティング方向が、そのままDマシンにも当てはまると言うことです。
やはり、タイヤの特性に合わせたセッティングが肝ですね。クルマの動きがうんぬんとか言ってる内は正解は見えないと思います。
クルマはタイヤで走る!当たり前ですが、ここが1番重要ですね(*^^)v
https://www.youtube.com/watch?v=HhQvIqnHT0M
JAF中部地方選手権第1戦SA2優勝さのっち選手インテグラ
2018年3月6日
D地区・開幕戦IN美浜。
SA2優勝のさのっち選手の走りです。
さのっちらしい良い走りですね♪
前後に03G・S5を履いての初走行ですが、そのグリップの良さ(特に縦グリップ)を十分に引き出していると思います。
2本目はタイムダウンしてしまったそうですが、その原因はハッキリしているので、今後はますますさのっち走りに磨きがかかりそうです。(本人は分かっていなかったりして?笑)
https://www.youtube.com/watch?v=d9GNzdT6KeY

豪雨の西日本ジムカーナフェスティバル・PN3優勝!磯村選手BRZ。
2017年10月23日
ヘヴィウェットの中で開催された西日本ジムカーナ・フェスティバル。
激戦のPN3クラス優勝はご存知磯村選手のBRZ。
その攻めの走りをどうぞ(^_^)v