Style藍・アズライトモデル
Style藍・ニュースペックのテストです。
2017年11月9日
Style藍のニューススペックをテストします。
現スペックは1万キロ近く評価したので、今回はガラリと変更します。
ユーザー様の利用目的が幅広く、モデルによって、他のパーツや車高によっても、求められる性能は変わってきます。キャブオーバータイプのデメリットとの勝負は、まだまだ続きます!

JAFカップが沖縄へ♪
2017年11月8日
JAFカップがついに沖縄へ!
先輩の高江選手を出し抜いて、石原選手がJAFカップをゲットです♪
でも、これも高江選手が道を切り開いてくれたからこそだと思います。
来年はきっと高江選手が北海道から沖縄までカップを運んでくれると思います。(移動距離も日本一)(^o^)丿
今回は、本当に石原選手は頑張ってくれました。
心から、おめでとう~~~~~♬

超激戦のSA2クラスを制した佐藤巧選手インテグラ!
2017年11月8日
超激戦のSA2クラスは1位~4位までをユーザー様が独占!
その強烈な戦いを制したのは佐藤巧選手でした。
1本目はお約束?のパイロンペナルティ!
2本目の出走前に、「ペナルティなんて気にしないで思いっきり走れ!」と、声を掛けたのに。
パイロン、しっかり避けてるし♬
しかし、最短&最速走り!は美浜とまったく変わらない。
お見事でした(^o^)丿

PN1クラス・2位。北海道の米澤選手ロードスター!
2017年11月8日
今回のJAFカップ! 強豪深川選手に続いて見事に2位をゲットした北海道の米澤選手。
彼の持ち味の高いボトムスピードと、それを可能にする最短ライン。
それ故にパイロンペナルティも多く、悔しい想いもして来たと思います。
私の処方箋が効いたかは定かではありません、今年米澤選手にとある練習方法を伝えて実践してもらいました。
先月の北海道の秒殺の時に、それが出来ていることを確認。
後は、時々顔を出すクイックさを出そうとする余計な操作が無くなれば更なるタイムアップは確実ですね。
動画はベストタイムを叩き出した1本目の走り。
最短距離をよく攻めています(^o^)丿
https://www.youtube.com/watch?v=0VApL6I2uCs
決勝2本目・車載動画。
2017年11月7日
こちらは車載動画です。
決勝2本目は路面温度がかなり上がってしまい、03G・S5コンパウンドには厳しい状況となってしまいましたが。いつも以上にタイヤを縦に転がすことを意識して走行しました。
車載で見ると、最終3連続ターンでの細かい操作がよく解ります。
現状では99点の内容だと思います(^o^)丿
決勝2本目・外撮り。
2017年11月7日
SC仕様・シルビアS15の全国レベルの大会、初挑戦は大健闘の2位入賞でした。
コースがかなりテクニカルだったので、他のFF勢にやられると思っていましたが、前半の高速区間での貯金のお蔭で何とか目標のお立ち台をゲットできました。
最後の3連続ターンはノーマルファイナルのS15には特に厳しかったですが、エンジンをストールさせないように最小限のホイールスピンとフェイントモーションを使って何とかクリアしました。
前日の公開練習では、このターンが無かったので、なんと!トップタイム♪
来年に向けて色々なデータが取れたので、目標1.5秒アップ!を目指してセットアップしていきたいと思います(^o^)丿
JMRC全国オールスター&JAFカップジムカーナ決勝です。
2017年11月5日
さて、今日はいよいよJAFカップジムカーナの決勝です。
何とかクラッチ&ミッションも今日まで頑張ってくれています。
今日1日。もう一頑張り!!
頼むぜ!シルビアS15♬
よろしく!03G・S5コンパウンド♬

音速のスラローム特集・ゴルフ7・R AT車輛
2017年11月4日
巧いです(^o^)丿
ディレッツァ03G・S5コンパウンド、評価中♪
2017年11月4日
さて、今日はJMRC全国オールスター&JAFカップジムカーナの公開練習日です。
03G・S5コンパウンドを履いて、3日間で色々と試してきました。
私がセッティングを変更する場合に2つの評価方法があります。
①運転は変えずにタイヤ&クルマの動きの違いだけを見る。
②タイヤ&クルマの動きに合わせて乗り方も変えて更なる変化の違いを見る。
この2つは完全に分離して評価します。
仕事なので当然ですね。
今回は自分のクルマですが、昨日の3本目までは①に徹して評価してきました。
そして、ラスト4本目だけ運転(スピードを含む)も変えて走ってみました。
その結果、イメージと合う箇所とズレる箇所がハッキリと解りました。当然ですが3日間、①に徹して評価した内容が活きています。
今日の2本は、昨日の4本目で感じたことを、自分の運転を合わせた内容で評価しながら走ります。
例によってクラッチを労わりながらの走行なので、タイム的には安定して遅い(笑)と思いますが、来年に繋がるようにフレッシュなタイヤでしっかりと評価したいと思います(^o^)丿

ディレッツァ03G・S5コンパウンド。シェイクダウン走行。
2017年11月1日
美浜サーキット・ジムカーナDAYで03G・S5コンパウンドのセッティングをしてきました。
ノーマルクラッチが心配なので、ブーストは1,25。エンジン回転は6000回転(1部6500回転)での走行です。
主に、ブレーキング~ターンイン~ボトム~立上りのトラクションをメインにダンパーとエアー圧を試してきました。
1発目の走行でほぼ方向性が出たので、2本目(動画)と3本目とセットを変えてテストしました。
まだ、完全にS5の美味しいところが使えているわけでは無いので、これからじっくりとセットアップしていきます。












