スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

インフォメーション

臨時休業のお知らせ。

2018年6月24日

☆お知らせ☆
明日から26日(火)まで、秋田へ出張します。
移動時間が長いのでメールの返信のレスポンスがかなり悪くなってしまいます。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
なお、6月26日(火)は臨時休業させていただきます。
ご了承ください。

 

まさっち選手、33スイフトターボ。ヘヴィウェットでシェイクダウン走行!

2018年6月24日

本日、無事にシェイクダウンにこぎ着けた、まさっち選手の33スイフトターボ。
なかなか良い動きです。
まさっち選手、やっぱ巧いわ(*^^)v
https://www.youtube.com/watch?v=Lu4GDNYV120&feature=youtu.be

6月26日(火)は臨時休業させていただきます。

2018年6月22日

まことに勝手ながら、6月26日(火)は臨時休業とさせていただきます。

ご迷惑をお掛けしますがご了承ください。

86&BRZ用ニュースペックダンパー評価動画

2018年6月22日

先日、仕様変更した某選手の86でニュースペックの評価をさせていただきました。

前回はウェットだったので、それなりの評価はできましたが、今回は1部路面は濡れているものの、ほぼドライ路面で評価できました。

動画はポン乗り時の走りです。乗り易さを追求したスペックなので、1発目のアタックでの動きの評価が重要なポイントです。

ドラポジが合わなかったのでちょっと走りも窮屈な(笑)感じですが、1部ウェット路面としては、非常にコントローラブルで、正に自由自在なドライブングが可能です。動画からもその動きが解りますね。

86&BRZ用アズライトスペック。お勧めです。

サーキット仕様・ジムカーナ仕様・ストリート&ワインディング仕様と豊富なスペックでご依頼をお待ちしています♪

1部山のβ02でスケートリンク(FSW)をタイムアタック

2018年6月22日

秒殺トレーニングは生憎のウェットとなってしまいましたが、スケートリンクのように滑るFSWジムカーナコースはウェットでも、とても良い勉強ができます。

今回は街乗りのフル装備S15シルビア+β02・1部山でタイムアタックしてきました。

動画は昼のデモランです。ライバルはハイパワーS15を駆るヤシロ選手。

1本勝負で1秒差で勝利(^O^)/  ウェットはパワー差が出ないので楽勝でした♪

例によって長いうんちくの最後が10分縛りでカットされてしまいましたが、ウェットを攻める心構え?のお話をしていますので、お暇な方はぜひご覧ください。

本日のガレージ作業はレガシィワゴン用スーパーオーリンズのOH&バネ交換。

2018年6月20日

本日のガレージでの作業はスタイリッシュなレガシィワゴンさん。
普段は高齢の親御さんをリアシートに乗せるということ。
サーキットで楽しく、気持ちよく走れること。
この2つが今回の作業に関するご要望です。
ダンパーはDFVからアズライトへ変更。
バネも前後UC-01に変更していただきました。
来週にもALTかTC1000を走られるとうことですので、インプレをお待ちしています!
あと、リアシートの乗り心地のインプレもお願いしますm(__)m

で、ニパ子号の結果は?

2018年6月18日

練習不足&テスト不足の中、かなり良い走りを見せてくれた稲川選手のニパ子号。結果は・・・?

想定内!(^-^;
https://www.youtube.com/watch?v=jlSnXL-An5g

鬼トラクションと言えば!

2018年6月18日

JAF中部ジムカーナ選手権第5戦。
超激戦のSA2クラス・3連勝のチャンプ榎本選手。まったくブレない走りはさすがです(*^^)v

しかし、何度観ても榎本選手のトラクションの掛け方は絶妙ですね♪
https://www.youtube.com/watch?v=HQATVWIIO4c

鬼トラクションを外から観る。

2018年6月18日

というわけで、村上仁+YT41+03G・S5の鬼トラクション&軽快な動き&抜群のインフォメーションがよく解る外撮り動画です♪
https://www.youtube.com/watch?v=tScui1NWBN8

03G・S5の鬼トラクション!

2018年6月18日

全日本TC1000で初S5コンパウンドで走行してから、ずっと低速コースが続いて、なかなかS5用のセッティング出しをする機会が無かったのですが、今回の鈴鹿南で、ドライバーの仁ちゃんも手ごたえをしっかり感じられるセットが出せました!
車載からも、先を読みながらドライビングしている様子が解ります。
で、結論はSC仕様シルビアで出したセッティング方向が、そのままDマシンにも当てはまると言うことです。
やはり、タイヤの特性に合わせたセッティングが肝ですね。クルマの動きがうんぬんとか言ってる内は正解は見えないと思います。
クルマはタイヤで走る!当たり前ですが、ここが1番重要ですね(*^^)v
https://www.youtube.com/watch?v=HhQvIqnHT0M

このページのトップへ

Calendar Loading