スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

アジュールの日記帳

年末は29日まで通常営業いたします。

2019年12月3日

各地でのフェスティバルも、もうすぐ終わりますね❗
AZURでも、先月末から競技車用スーパーオーリンズのオーバーホールのご依頼が増えて来ました!
中には問題もあって若干お待たせしてしまうこともありますが、基本的には2週間程度で返送可能です。
お急ぎの場合は事前にご予約いただければ、直ぐに作業に取り掛かることが可能となります。
年内は29日まで通常営業させて頂きます。
皆様からのご依頼、お待ちしています♪(^-^)/

気に入っていただけて何よりです♪

2019年12月3日

先週、OH&仕様変更をさせていただいたハイエース(ディーゼル・4WD標準ボディ)のユーザー様からファーストインプレッションをメールしていただきました。
まず、ご要望はこのような内容でした。

※仕様変更前、現状のご不満な点
現在使っているオーリンズのショックのOHの依頼とご相談でメール差し上げました。
ハイエースバン用のオーリンズ(〇〇トランポモデル)を使っており、ショック設定をF/7 R/8 程度で乗っております。
乗っていて、なんとなく挙動が安定しないといいますか・・初期状態からの経年劣化(現在2万キロ走行)の可能性もあるのですが、上記設定よりも柔らかくすると、思ったよりもロールが大きく段差に乗った後の収束が遅れる様に感じ(ノーマルショックに近い)ます。
また、それ以上に硬くすると、ゴツゴツ感を多く感じるように思われます。
ステアは若干強めのアンダーステアに感じており、自分の思ったラインに乗せきれない印象があります。
個人的にはもう少し思い通りの走行ラインに乗せて走りたいと思っておりますが、ショックの調整である程度改善が図れるものでしょうか?
OHの依頼と同時に、このあたりの改善が可能かどうかを相談したくご連絡した次第です。

※OH&Style藍へ仕様変更後
土曜日にショックを交換して慣らしがてら試乗してみました。
今までとは挙動が全い、車の安定感が抜群に良くなっておりましてびっくりしました。
また、アクセルのオンオフやブレーキング時にちゃんと踏ん張るというか、無駄なバンピングをしない感覚で、加減速もコーナーリングもとても気持ちいいですね。
自分の思ったように加減速しますし、コーナーでもパーシャルから少しスロットルを入れた状態で
ナチュラル~若干オーバーステア気味に回頭してくれるので、とても乗りやすいです。
ありがとうございました。
また、次のOH時の節にはよろしくおねがいします。

A:気に入っていただけて何よりです!今後も末永くよろしくお願いいたしますm(__)m

本邦初公開!SCマシンでオートテスト♪

2019年12月2日

今回で18回目、今年最後の美浜オートテスト・チャレンジのデモランにSC仕様S15シルビアを持ち込みました!
国内のオートテストはナンバー付きのマイカーで走るのが基本ですが、たまにはこういうクルマがオートテストコースを走るのを観るのも楽しいかな?と思ったので♪
タイヤが225サイズの山無しβ02なので、かなり滑りましたが、参加者のみなさんには喜んでいただけたようです(^^ゞ

目標は70歳で全日本ジムカーナ選手権出場!(*^^)v

2019年11月26日

ジムカーナやってる人なら、かなり若い人でも、名人森田勝也選手を知ってると思います。
私が初めて森田さんにお会いしたのが、1985年。
その後、懇意にしていただいて、私がBSタイヤを履かせていただくようになったのも森田さんのお陰です。
その森田さんから現役引退というお話を伺ったのが、確か森田さんが今の私と同じ65歳だったと記憶しています。(森田さんと私は9歳違い)
その時に、私が「引退を決意した1番の要因は何ですか?」と尋ねたところ、「まだ身体は動くんだけど、自分が納得できる操作を維持する集中力が問題なんだよね」とおっしゃっていました。
自分が65歳になって、凄くよく分かります。
身体はジムで何とか老化スピードを抑える努力はしていますが、集中力の低下だけは、なかなか対策が難しいんですよね。
そこで、とある方法を私は考えました!
その「とある方法」を5年間磨いて、70歳で全日本復帰を企んでいます。
まあ、その前に70歳まで生き続けることが先決ですが♪

ケンメリGT-R風スペシャルマシン♪

2019年11月22日

ケンメリGT-R!
実は外板はすべてFRPボディ♪
しかも、シャーシー&エンジンはR32GT-Sだそうです。
今回、このマシン用に新たなスーパーオーリンズの製作をご依頼いただきました。
基本的にはR32用が装着可能ですが、そこは簡単にはいかないのがカスタムカーなのです。
ユーザー様のたってのご希望のパーツとのマッチングも考慮してベストなスペックで製作させていただきます。
ベースダンパーはオーリンズ!(スーパーオーリンズなので当然ですね)
出来栄えが今から楽しみです(^O^)/

機械式(社外)LSD無しでもジムカーナは十分に楽しめます♪

2019年11月22日

これからサーキット走行やジムカーナを始めたい!という人から、「FF車は社外の効きの強い機械式LSDを装着しないと楽しめませんか?」というご質問をよくいただきます。
単純に絶対的なタイムはやはりトラクションが薄い分、遅くなります。ジムカーナではターンの旋回速度が出せません。
じゃ、楽しくないのか?と言えば、もちろん楽しいです♪
ブレーキと脚をしっかりセットアップすれば、かなりのレベルでの走行が可能です。
初心者さんにとっては、むしろアクセルワークを覚えるのには好都合です。
ドライブシャフトを含む駆動系のトラブルも出難くなります。
まずは、走って見て、真剣にタイムを削りたくなってから考えていただければ!と私は思います。

12月19日秒殺トレーニング、満員御礼♪

2019年11月21日

12月19日(木)開催の秒殺トレーニングはお蔭様で満員御礼となりました。
たくさんのお申込み、ありがとうございますm(__)m
2019アタックコースへのチャレンジは今回が最後となります。
もちろん午前中のパターン練習でも目いっぱいトレーニングしていただけます。
では、みなさん。当日よろしくお願いいたします。

中古のオーリンズダンパーをご購入予定の皆様へ。

2019年11月20日

つい先日もオークションで中古のオーリンズをご購入予定のユーザー様が、前もって写真を送ってくださり、「このダンパーは止めましょう」とアドバイスさせていただいて、その後、問題の無いダンパーをご購入されて、無事にスーパーオーリンズに生まれ変わることが出来ました!
ということで、再度、この動画をアップさせていただきます。
中古のオーリンズをご購入予定の方は参考にしてください。

ZC33Sスイフトスポーツ・ダンパー評価動画。

2019年11月15日

ファクトリー・イオ梅澤代表に、ダンパーの評価走行をお願いしました。
いつもの秒殺トレーニング2019タイムアタックコースでの評価ですが、今回のコース設定は難しくパイロン配置しているので、クルマの動きがいつも以上に良く分かりました。(通常より1秒ちょっとタイムが遅くなります)
以前の動画と比較するとリアの動きがかなり良くなっているのが分かります。
ZC33Sスイフトスポーツは特にリアの動きが肝となるので、来年に向けてとても良い評価が出来ました。
梅澤代表、ありがとうございましたm(__)m

CSO小原代表。86用スーパーオーリンズ・CSOスペック・シェイクダウン動画。

2019年11月15日

S2000用スーパーオーリンズでいつもお世話になっていますCSO小原代表の新たなチャレンジ。86(ZN6)にスーパーオーリンズCSOスペックを装着していただきました。
早速、岡国でシェイクダウンされたそうです。タイヤは2種類持ち込んだそうですが、この動画は225サイズのA052(2部山)での走行です。
細かいセットアップはまだまだこれからということですので、今後の展開が楽しみです♪
86&BRZ用ダンパーもよろしくお願いいたしますm(__)m

このページのトップへ

Calendar Loading