スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

Style藍・オーバーホール

Style藍へのカスタマイズ。ありがとうございました!

2021年1月21日

先日、カタログモデルからStyle藍へOH&仕様変更させていただいたユーザー様からメールをいただきました。
短い内容でしたが、とてもうれしいです♪
今後も末永くよろしくお願いいたしますm(__)m
※本日、商品を受け取りました。荷物を載せているので前後8段で慣らしてます。希望通りにバスっと止まる足になってるので大満足です。
川村さんに頼んで良かったです。

ワインディング仕様・ND5ロードスター用スーパーオーリンズ。

2021年1月17日

本日は、ND5ロードスターさんに新品のスーパーオーリンズを装着していただきました。
ワインディングを気持ちよく走れるスペックということで、バネはUC-01をチョイス、ダンパーはアズライトスペックのタイプS:80%・C:20%でセッティングしました。
グルっと試走して来ましたが、ド新品バルブでも狙い通りの動きが出ています。
バルブが馴染んだら、OH時期まで安定した乗り味を長時間お楽しみいただけます。
ND5ロードスターのノーマルの良さをそのままグレードアップした乗り味はワンディングへ持ち込んだら涎が出ると思います♪
車高はフロントー25mm、リアー20mmです。
もちろん、その気になればサーキットも楽しく安全に走れます!(*^^)v

AE86用特注オーリンズダンパー、無事にOHできました。

2021年1月16日

本日、無事に中身のOHが完了したAE86用ダンパーです。
かなり前に、どこかで特注されたオーリンズです。作りは良いのですが、やはりネジ部や加工部の固着はどうにもなりません。
スピンドル部からストラットケースを外さないとOH出来ないので、とにかくあらゆる方法を使って何とか分解しました。あまり強引にやると再利用が出来なくなってしまいますので、とても気を使いました。
減衰調整ノブはネジ部が潰れて空回りしていましたが(分解出来ない)、ここは超器用なそう君のお陰で無事に修理できました。
後は組み上げて完了です!

短縮営業時間継続のお願い

2021年1月16日

☆時短営業継続のお願い☆
現在、土・日・祭日の営業時間を午後6時までとさせていただいておりますが、今回の時短営業は当分の間、継続する予定でいます。(平日は午後7時までとなります)
ユーザー様にはご迷惑をお掛けしないように段取り&作業させていただいておりますが、何かとご不便をお掛けすることもあるかと思います。
ご理解&ご協力の程をお願いいたします。

明日から本格的に営業開始となります。

2021年1月4日

年末年始で、新品ダンパーのご注文を8セットいただきました。
決して安くないスーパーオーリンズ&BPSダンパーですが、ご依頼くださったユーザー様のご希望以上の走りをお届け出来るように、1セット1セット、確実に仕上げてまいります。
年末までにご依頼いただいた分のパーツはすべて発注させていただきましたが、年始にご依頼いただきました分は、スペックを確認してからの発注となります。
ダンパーによってはかなりお待たせしてしまう場合がありますが、完成をお楽しみにお待ちください。
ありがとうございますm(__)m
また、新型コロナウィルス感染拡大防止の意味も含め、去年の4月から営業時間を平日は午後7時。日・祭は午後6時までとさせていただいております。
短縮営業中でもダンパーの納期にはまったく影響が出ないように作業をしております。
ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

2020年、仕事納めはこのバカッ速のお買い物車さん!

2020年12月30日

令和2年、最後の作業は、この素敵なバカッ速お買い物車です♪
フロントバネを22キロに変更♪(^o^)v

アバルト124スパイダー+ヴァリノVR08GPの実力は?

2020年12月25日

毎年、年末恒例行事となっています裏全日本改造者選手権INナリタモーターランド。

今年も、i-broさんのアバルト124スパイダーをお借りして走らせていただきました。

タイヤは、何と!今、シルビアで評価中のヴァリノVR08GPの225-17です。

段差のあるショートカットを使用した裏全日本特設コースで、その実力を確認出来ました。

動画はベストタイムの走りです。練習走行1本・本番アタック2本の走行でしたがベストはこの本番1本目でした。2本目はオーナー様のご希望で、もう少しハンドリングのしっかり感が欲しいということで、エアーをコンマ2ほど上げて走りましたが、これが裏目に出てわずかにタイムダウン!

A052や71RSと比べると若干剛性感が低いですが、やはりエアーは低めが良さそうです。

アバルト124スパイダーのスーパーオーリンズi-broスペックは、すでに3年経過していますが、相変わらずの乗り易さで思い通りの走りが出来ました。

でも、このスペックも3年経過していますので、来年早々に次スペックに仕様変更予定です。

ダンパーの仕様変更が終わったら、早速ナリタモーターランドを走りたいと思います。

i-bro岩崎社長。またよろしくお願いいたしますm(__)m

 

全長調整式ブラケットの固着にご用心ください。

2020年12月24日

動画のダンパーはFC3S用特注オーリンズのフロントストラットです。手で軽くクルクルと回っていますが、実はこのブラケットは完全に固着していました。(かなり昔に製作された特注品です)

専用の工具を使っても回すことが出来なかったので、奥の手を使って何とか回せました。外してしまえば、後は錆を落として、錆止めをして完成です。

ストラットの場合は、最悪はブラケットが固着していてもシリンダーは抜けますので、ダンパー本体のオーバーホールは可能ですが、折角の全長調整式ダンパーですので、やっぱり調整出来た方が良いに決まってます。

リアは正立式で、こちらも何とか回せたので無事にオーバーホール出来ましたが、正立式の場合は、ブラケットが固着した場合、ブラケットを破壊して外さないとオーバーホールが出来ません。その場合は新品のブラケットをご購入いただかなければなりません。FC3Sの場合は特注品なので、時間も費用もかなりかかってしまいます。

対策は、マメにロックナット&ブラケットを回していただくことしかありません。その際は、しっかりネジ山を掃除してから回さないと砂利等を噛みこむ恐れもありますので、十分に注意して作業してください。

少しでも硬かったら迷わずAZURへダンパーを送ってください。無理に回そうとするとネジ山を完全に潰してしまい、シリンダーも交換となってしまいます。

これからのシーズン、積雪や凍結防止で塩カルを撒かれるので、特にご注意ください。雪道を走行されたら必ず水(温水)で洗い流しておくと固着を防ぐことができます。

以上、全長調整式ダンパーのメンテナンスのお話でした!

元祖・同乗者さんが移動中に熟睡できるレーシングダンパー!

2020年12月21日

昨日、ダンパーのOHにお越し頂いたVABさん。
このVABさんのダンパーは「元祖・同乗者さんが移動中に熟睡できるレーシングダンパー」です♪
今回はスライドメタルのガタが出て来たということでOHをご依頼くださいました。
バルブスペックは文句無し!ということで、そのままOHさせていただきました。
ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

ハイエース用SPダンパー・Style藍って、ノーマルや他社製のダンパーと何がどのように違うの?

2020年12月20日

Style藍って、ノーマルやオーリンズのカタログモデル、他社製のダンパーと、どこがどういう風に違うのか?というお問合せをよくいただきます。

今までもダンピング評価や横風評価の動画をいくつかご紹介させていただきましたが、今回は更に普通の走行時でのStyle藍の特徴について、走りながら詳しく?ご説明させていただきました。

Style藍は減衰力調整は20段回ですが、そのベースとなるバルビングはユーザー様の走りへのご希望、車体の違い等によって変わってきます。

その中で、更に20段調整を活用してご自分の好みの動きになるようにセットアップしていただけるのが最大の特徴です。

目指しているのは、「楽しいハンドリング」と「疲れない動き」。

もちろん、それはユーザー様1人1人で変わってきます。

ハイエースという基本的な運動性能は大きく変えることは出来ませんが、オーリンズの性能をフルに活用して、少しでもユーザー様のご希望に添えるダンパーを製作しています。

新品ダンパーはもちろん、現在(普通の)オーリンズダンパーをご使用中の皆様にも、ぜひStyle藍の走りをご堪能いただければと思います。

走りが好きなハイエースユーザー様のために(*^^)v

※例によって、最後の1分間が切れてしまいました!「最後までご覧いただき、ありがとうございました!」と言ってます♪

このページのトップへ

Calendar Loading