スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

秒殺トレーニング

9月15日(木)開催の秒殺トレーニングはお陰様で満員御礼となりました。

2022年8月16日

9月15日(木)開催の秒殺トレーニングですが、お陰様で満員御礼となりました。
ありがとうございますm(__)m
台風シーズンですが、きっと秋を感じる晴天の1日となると思います。
楽しく真剣に秒を抹殺しちゃいましょう!(^O^)/

GRヤリスのユーザー様のために。

2022年8月13日

GRヤリスが発売されてから、競技系を含みスーパーオーリンズ&BPSダンパーを数多く製作させていただいております。
現在も数台バックオーダーをいただいております。
心より感謝いたします。ありがとうございますm(__)m
うちのユーザー様は日本全国にいらっしゃいますので、少しでもGRヤリスのユーザー様のお役に立てることは無いかと考え、以前に山野哲也選手のオンボードレッスンを片山選手のGRヤリスのセッティングで乗った動画で受講した際のレッスン内容をご紹介させていただこうと思い付きました。
※走行時のタイヤはフロント08BスペックG、リアA052です。
この時は、朝からセットアップのために色々と試してからの最後のアタックなので、GRヤリスPN仕様初走行とはいえ、かなりGRヤリスの動きに慣れて来た走行でのレッスンでした。評価点数もこのコースとしてはかなり良い評価をいただきましたが、それでも山野選手には色々と指摘していただいたので、その後のセットアップにもとても役に立ちました。
ユーザー様にとっても、「なるほど~~」という発見があると思います。
後は、私のドライビングの中で、山野選手に褒めていただいた操作も参考になると思います。
ちなみに、この時の片山選手のGRヤリスはクラッチがかなりヤバくて1速へ落す時にちょっと気を使って操作していますが、そこもしっかり山野選手に指摘していただきました。
というわけで、GRヤリスでジムカーナを楽しまれているみなさんに少しでもお役に立てればと思い、山野哲也選手のオンボードレッスンの動画をフルサイズでご紹介させていただきます!(^^ゞ
動画はこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=6vqn04mm75o

まだまだ進化中!Style藍をよろしくお願いしますm(__)m

2022年8月10日

今日、ハイエースでAZURを出発する際に、今まで1度も試したことがない段数セットに合わせてみました。
走り出して直ぐに超軽快なハンドリングににんまりしましたが、やはりギャップでの硬さが目立つので、これはコンセプトから外れてるということで、新富士IC傍のセブンイレブンの駐車場の隅っこに停めて段数を変更しました。(もちろんコーヒーも買いました)
フロントを調整して、リアを調整しようと寝ころんだ時に、肘がアスファルトに触れたんですが、めちゃ熱くて火傷するかと思いました!
何か厚手のシートが必要ですね。そういえば、去年も同じことを思いました。学習能力がありません!(汗)
さて、ここからが本題です。
次期スペックの狙いは、現状の16段のしっかりしたダンピングと20段のソフトで腰のある乗り味を巧くミックスさせて、更に腰の強さから来る「とあるスピード」での芯があるような硬さを無くす方法です。
そんなわけで新東名の掛川~浜北の評価路面を120キロで走りながら出した答は?(ナイショですが)
現在のスペックですが、フロントのバンプ側のバルブシムはDFVを含めると14枚、リバンプ側のバルブシムは16枚の合計30枚のシムを組み合わせています。
リアのバンプ側のバルブシムはフロントと同じく14枚、リバンプ側のバルブシムも14枚の合計28枚のシムを組み合わせています。1本あたりの数なので、1台分では116枚ものシムを使ってセッティングしているのです。(利益率が下がるわけですね)
このバルブシム1枚1枚の役割をすべて把握しているので、どのシムを換えると、前後のシムにどのような影響が出て、また他のシムへどのような影響が出るので、組み合わせたシムすべての働きがどのように変化するのかを含み、ニードルバルブとのバランスを狙い通りに持って行くことが出来ます。
そこから、左右と前後&対角線のロール&ピッチスピードと4つのタイヤに入る路面からの入力をいなす効果を狙い通りにコントロールできるようにバランスをとっていきます。
オーリンズの各パーツの工作精度とバルブシムの耐久性が非常に高いので、この作業を正確に行うことができるのは言うまでもありません。
とはいえ、オーリンズと言えども万能ではありません。
オーリンズだからこその高い運動性能としなやかな動き、と言葉にするのは簡単ですが、それを決めるのはあくまでもユーザー様の価値観であって、私が決めるわけではありません。
私の仕事は、ユーザー様の多様な価値観に対応できる数多くのバランスをご用意させていただくことです。
そして次期スペックは、そう君の一言を実現できるか?にかかっています。
方向性は決まっているので、後は30枚と28枚のシムの働き方改革をどのように進めるかです。
1枚1枚の仕事の環境の最適化を崩さないように、それぞれの能力をしっかり発揮できるように配置するのは1つの職場の人事異動と似てるかもしれませんね。
シム1mmの大きさの違い、0.05mmの厚さの違い、そしてそれらの組み合わせ。
今まで、数え切れない組み合わせを実際の走行で評価して来たノウハウは半端ではありません。
クドイですが、Style藍はまだまだ進化を続けていきます!
新規でご購入をご検討の方も、そろそろOH時期なので、この機会にStyle藍へ仕様変更しちゃおうかな?とお考えの方も。
常に進化を続けるStyle藍を、ぜひあなたのハイエースのパートナーとしてお選びください。

☆夏季短縮営業とお盆休みのお知らせ☆

2022年8月3日

☆夏季短縮営業とお盆休みのお知らせ☆
明日8月4日より8月21日までは昼12時~午後6時までの営業とさせていただきます。
また、8月11日(木)から15日(月)はお盆休みとさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m

ハイエース4WDにStyle藍を装着していただきました。

2022年7月29日

本日、Style藍を装着していただいたハイエース4WDさん。
車高はノーマルのままが良いということですが、納車時から4WD車はフロントが高い(カタログ数値よりも全然高い)ので、水平になるように車高を調整しました。
普段はお仕事にも使うということで、荷物を載せた時の安定性と空荷時の乗り心地をしっかりバランスさせたスペックとなります。
3000キロ程走行していただくと完全にバルブシムが馴染んで狙った動きとなります。
1回目のOHは5万キロくらいでお願いします。
本日はありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

GD3・FIT・RS用BPSダンパー・スペックRS完成

2022年7月28日

大変!大変!お待たせしました!
GD3・FIT・RS用BPSダンパー・タイプRS完成です。
鈴鹿サーキットを全開で走行可能で、街乗りも車高をギリギリまで下げても突き上げを極力抑えるストローク&バルビングとなっています。
ユーザー様のご要望をこの黒い筒の中に目いっぱい詰め込みました!
今週末の納品となります。ありがとうございますm(__)m

アルトワークス・スポーツランド山梨仕様

2022年7月27日

本日、ダンパーのOH&仕様変更にお越し頂いたアルトワークスさん。(オーナー様はSW時代からのユーザー様です)
メインにスポーツランド山梨を走られるということで、フロントのバネレートアップとダンパーの仕様変更を行いました。
今までとは相当乗り味が変わると思います。また、セッティング等で何か疑問なことがありましたらお気軽にご相談ください。
本日は雨の中をありがとうございましたm(__)m

沖縄魂・高江選手ZC33Sスイフトスポーツ。全日本初優勝!

2022年7月26日

お待たせしました!
沖縄魂・高江選手の炎のアタックです!
DC2インテグラで3年連続全日本チャンピオンを獲得した高江選手ですが、去年スイフトスポーツに乗り換えてから苦戦が続いてきました。
今回の岡山国際サーキットのコース設定も、やはりDC2インテグラ有利な設定でしたが、スイフトスポーツの良さを十分に引きだした高江選手がついにスイフトスポーツでの初優勝を飾りました!
スタートでシフトミスしていますが、まったく集中力を切らさない走りはさすが百戦錬磨の走りです。

全日本ジムカーナ選手権・JG2クラス4連勝!

2022年7月26日

S2000・RX-7・エキシージ。
まったく性格の異なる3台のトップ争いは正に手に汗握る走りを魅せてくれます。
難しい2輪用シケインへのブレーキング。下り最終コーナーからのスラロームへのブレーキング。角度のきつい最終ネオターン。
私も改造車に乗っている期間が長かったので、今回のコースのように普段は走れないコース設定でドライビングを合わせ込む難しさを十分に理解しています。
でも、それこそが数時間開けて2本しかアタック出来ないジムカーナの醍醐味でもあります。
岡山国際サーキットに設定された難しいコースで4連勝を飾った広瀬選手+S2000。
1本目のタイムで優勝を飾りましたが、2本目は惜しくもタイムダウン!
広瀬選手も勝ったうれしさ半分、2本目の走りの反省半分で、複雑な気持ちだと思います。
特に若林選手の2本目の猛プッシュと2本共にきっちりまとめて来た藤井選手の走りは、広瀬選手にとって新たなチャレンジのエネルギーとなることでしょう。
奥様と息子さんと娘さんと4人のチームで戦う広瀬選手。
最強のプライベートチームの挑戦は続く!
※優勝した1本目の走りです!(外撮り)

カタログスペックで満足できない人は、ぜひOH時にスーパー化を!(^O^)/

2022年7月23日

本日、ダンパーのOHにお越し頂いたフォレスターさん。
カタログモデルからスーパーオーリンズ・タイプS:100%スペックへ仕様変更させていただきました。
フラッドライドな乗り味と、軽快なハンドリングを両立。車輛重量が軽くなったような走りを実現しています。
もちろん高速での安定性は◎です!
本日はありがとうございました。今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

このページのトップへ

Calendar Loading