スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

ブラックプログレス・スーパーダンパー

関東地区屈指の難コースで鈴木選手GR86が優勝!

2022年9月5日

お盆休みに、走り慣れた身延でシークレットテストをしてもらった鈴木選手GR86。
さるくらで開催されたC地区戦で見事優勝を飾りました。
前日の公開練習でも良い走りを見せてくれましたが、クルマを手足のように操る走りは見事です!
もちろん鈴木選手が巧いんですが、やっぱBPSダンパー良いね♪
※9月30日までに正式にご注文いただく(ご入金)と現価格でBPSダンパーが手に入りますよ。納期は約3ヵ月です。ぜひ!(^^ゞ
その素晴らしい動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=2de4z2yOddA&t=3s

zc33sスイフトスポーツ用スーパーワインディング仕様スーパーオーリンズ

2022年9月3日

ZC33Sスイフトスポーツ用スーパーワインディング仕様のスーパーオーリンズを装着していただきました。
スペックは練りに練ったスペックなので、まったく問題は無いですが、私が作業日を勘違いしてしまい、私が工場にいる日に作業をさせていただく予定にしていたのですが、私のオオボケの所為で今日はお会いできなかったという次第です。
ユーザー様は私と話をするのを楽しみにしてくださっていたのに、本当に申し訳無かったです!
この埋め合わせは次回のOH時に必ず!m(__)m

ジムカーナスペック→ストリートスペック→ジムカーナスペック

2022年9月1日

本日、OH&仕様変更作業をご依頼いただいた33スイスポさん。
見覚えのある人もいると思いますが、この33は、最初は完全ジムカーナ仕様でした。その後、タイプS:100%仕様にOH&仕様変更していただいて、街乗りも快適でジムカーナもそこそこ楽しめるスペックでお乗りいただいていましたが、最近、またタイム重視の走りに火がついてしまって、再度タイプG:100%仕様へと仕様変更させていただきました。
バネも、安定のUC-01から、よりクイックな動きが欲しいということで、レートアップと同時に前後UC-03へと変更しました。
さあ、これで言い訳は出来なくなりました!
美浜ジムカーナDAYでお待ちしています♪(^^ゞ

BPSダンパー・価格改正のお知らせ

2022年8月31日

発売当初から大変ご好評をいただいております、ブラックプログレス・スーパーダンパーですが、昨今の原材料・加工賃の相次ぐ値上げにより、現状の価格維持が難しい状況となり、10月1日より全製品を値上げさせていただくことになりました。
値上げ幅は金額&モデルによって税抜¥30.000~¥50.000ーとなります。
なお、9月30日までに正式に受注いただいた分に関しましては、今まで通りの金額とさせていただきます。
何卒、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

ND5ロードスター用スーパーオーリンズ・ストリートスペック。

2022年8月27日

新規製作から2年で5万キロ走行のND5ロードスターさん。
今回は初回OHのご依頼です。
タイプS:80%、C:20%のストリート仕様ですが、今回のOH時に更なる突き上げ対策を施して仕様変更させていただきました。車高も現状から少しダウンです。
今まで以上に快適なロングドライブをお楽しみいただけると思います。
今後も末永くよろしくお願いいたしますm(__)m

自由自在な姿勢作り!

2022年8月26日

自由自在!(^O^)/
決して曲がり過ぎない。スライドコントロールが楽なわけでもない。とにかく狙い通りに止まって、曲げる操作にきっちり追従して、「そこ」でリアのスライドを止める!と狙えば、そこでしっかり止まってフルパワーでトラクションを掛けることができる。
バネ交換は1回、ダンパーの仕様変更も1回のみ。後は細かいセットアップを繰り返して、このセットに辿り着きました!(もちろん先はあります)
私はダンパーチューナーなので、日頃乗っているマイマシンのダンパー特性を1回の仕様変更で狙いの働きに持っていけるのは当然ですが、それはあくまでもダンパーの基本的な運動性能を決めるだけです。(もちろん色々な環境の変化にしっかり応える能力を持たせることが難しいのですが)
タイヤのグリップが落ちていても、強烈なタイヤのグリップを得られたとしても、その基本的な運動性は同じでなければ本当の自由自在とは言えません。
だから、ゴムが青光りして来た2分山のゼスティノで評価しているのです。
でも、これは決して一般のユーザー様にはお勧めしません。やはりある程度しっかりとグリップするタイヤで無いと、操作が安定しない所為でクルマの動きもギクシャクしてしまうからです。
この道40年以上の爺さんだからこその評価走行だと割り切ってご覧ください!
次回からは少しずつタイヤのグリップを上げて行って、現状のベストセットのバランスを評価して行きたいと思います♪
※その動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=UokSFtwrH5E

GRヤリス・TW280仕様用BPSダンパーキット装着

2022年8月24日

TW280仕様のGRヤリス用BPSダンパーキットを装着していただきました。
スプリングは前後UC-01。プリロードはナイショです♪
バルブはもちろん最新TW280スペック。
これ、冗談抜きにメチャクチャ良いです!
LSDはファクトリーイオさん仕様。ぐるっと試走して来ましたがとても素直なフィーリングで効きもしっかりしていました。
BPSダンパー&UC-01との相性も良さそうです♪
車高&アライメントもこのLSDの特性を活かすようにセットしました。
本日はありがとうございました。
また、秒殺トレーニングでよろしくお願いいたしますm(__)m

お陰様で、Style藍も10年目に突入です!

2022年8月23日

9年前の今日、ハイエース用スーパーパフォーマンス・ダンパーStyle藍の記念すべき1次スペックを装着しました。
それまではハイエース用のダンパーとは無縁でしたが、とある競技系のユーザー様が仕事で乗っているハイエースに吊るしのオーリンズを装着されて、その動きがどうもしっくりこないということで、何とかなりませんか?というお問合せをいただいたのが、ハイエース用ダンパーのスペックを考えるきっかけとなりました。
その後もレーシングカートを運ぶハイエースの乗り味を何とかしたいというユーザー様や、重い荷物を積んで山道を長距離走るというユーザー様や、車椅子用のリフトを積んでいる介護用車輛などなど、多くのユーザー様からご依頼をいただくようになりました。
いざ真剣にやってみると、ハイエースユーザー様は本当に色々な使い方をされているので(ハイエース自体の種類も多いですしね)とあるユーザー様には大変ご満足いただいても、別のユーザー様はどうも気に入らなかったようで直ぐに外して売ってしまったということもありました。
そういうことを数年間繰り返して来て、ここ2~3年前から、ほとんどのユーザー様にご納得いただけるスペックをご提供できるようになって来ました。
とは言いましても、その中でも「これはいいな!」から「まあ、こんなもんかな?」まで満足度は色々だと思います。
「まあ、こんなもんかな?」と妥協してお使いいただいているユーザー様が「お!これはいいな!」と感じていただけるように、この先もハイエースがある限り、まだまだStyle藍の進化も止まりません。
10年目に突入するStyle藍を今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

GRヤリス用スーパーオーリンズ・ノーマル車高仕様

2022年8月21日

GRヤリス用スーパーオーリンズ。
ノーマル車高&フロントバネ9インチ、リアバネ10インチ仕様です。
オーリンズダンパーベースでノーマル車高にセットするためには、ただバネの自由長を長くすれば良いというわけではありません。
特にフロントはシリンダー長やメタル位置、減衰調整ノブ等に不具合が出るので色々な小細工が必要となります。
BPSダンパーですと専用設計なので、このあたりのレイアウトは自由度が高いですが、オーリンズベースの場合はただ寸法を合わせればOKというわけでは無いので要注意です。
というわけで、無事に狙い通りの車高と運動性能を確保できました。
車高がノーマルですと、見た目はまったく普通のGRヤリスですが、その走りはまったくの別物です。
本日はありがとうございました!今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

ストリート用スーパーオーリンズもよろしくお願いいたしますm(__)m

2022年8月16日

お盆明けのお見積はタイプSとタイプCが多いです。
競技用以上に入念に作り込んだバルビングは、きっとユーザー様にご満足いただける走りをお届け出来ると思っています。
新品ダンパーセットだけでは無く、現在ご使用中のオーリンズの乗り味がイマイチ気に入らないという方は、お気軽にご相談ください。
スプリングのご相談もお気軽に♪
車種&仕様に係わらずに対応させていただきます!(^^ゞ

このページのトップへ

Calendar Loading