Style藍・走行動画の記事一覧 | スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

Style藍・走行動画

Style藍・前後16段戻しでかなり強い雨&強風の中を走って来ました。

2025年4月14日

今日はかなり風雨が強かったので、美浜サーキットからの帰り道、新東名高速道路を前後16段で走って来ました。 トンネルを出て直ぐの高架ではかなりの突風も吹いていましたが、16段でも安定した走行が出来ました。雨もかなり強烈でしたが、接地感がとてもあるので、安心して走行が出来ます。 個人的には前後8段の動きが好みですが、長く運転する時には(特に悪天候時)デフォルト段数の10段とコンフォート段数の16段は、マジでお勧めです!

https://www.youtube.com/watch?v=G0NElXbUL4U&t=53s

 

Style藍・前後8段戻しで幸田スポードライビング・ラボのコースを走ってみました!

2025年4月14日

そろそろ交換時期なハイエースのバンラジアルで2025幸田スポーツドライビング・ラボの午後アタックコースを走ってみました。Style藍の段数は前後8段です。オープンデフではちょっとアクセルを早目に開けるとホイールスピンしてしまいますが、超忙しいコースを安定して攻めることが出来ました!こういう高い運動性能が一般道での安定性&安全性に繋がるのです。 Style藍の2025スペック。更に運動性能アップです♪

https://www.youtube.com/watch?v=tUYtx7wRD-Y&t=43s

更なる運動性能向上=安定性=乗り易さ=気持ち良さ。ハイパフォーマンスダンパーの名に恥じない高性能です。

2025年3月16日

先週、先々週と評価をしてきた運動性能重視のテストスペックですが、1か所気になる部分があったので、急遽金曜日にリセッティング。岡崎まで評価の旅をして来ました。バッチリとセットが出ると、運転が楽しくて直ぐに目的地に着いてしまうのですが、今回のテストスペックはマジで気持ち良い動きをしてくれました。16-16でも安定感があって、10段では悪天候も何のその!8段では、やっぱりハイエースはスポーツカーです!という走りを見せてくれました。これで、長距離の出張も今まで以上に快適になります。今回のテストスペックを基本に、多種多様なハイエースに対応できる数多くの新スペックをご用意させていただきます。ぜひ、スーパーパフォーマンスダンパーStyle藍をお試しください!

https://www.youtube.com/watch?v=oohKT8QNMU4

Style藍・テストスペック評価動画3部作。完結編です!

2025年3月6日

さて、1週間かけて新テストスペックを評価して来ました。走行距離も1200キロを超えましたので、一先ず評価走行動画は今回でラストです。今回も前後16段戻しでの走行ですが、マジで気に入りました!自分でセッティングしていて何を言ってるの?と思われてしまうかもしれませんが、今回のスペックも10段に合わせてバルビングしています。8段も良い動きで、そこまでは狙い通りでしたが、16段戻しがこれほど良い動きをして、下道&高速&山道まで乗り易いバランスになるとは、正直ちょっと驚いています。 特にナロウボディのユーザー様にはお勧めなスペックとなります。 ぜひ、お試しください! この動画を撮影し始めた直後はかなり強い風が吹いていまして、風切り音も煩くて、ただでも活舌が悪いのに大きな声で話をしているので、ちょっと聞き苦しいかもしれません。ご了承くださいm(__)m

https://www.youtube.com/watch?v=se00PhAPBR4&t=44s

Style藍2025バージョンの10段&10段は問答無用なバランスです。

2024年11月8日

すでに、今回のニュースペックのうんちく車載動画は何本もアップしていますが、今回は三重県~愛知県と6日間の出張にハイエースで出掛けて、その間ずっと前後10段で走行して来ました。その最終日の最後の最後にこの動画を撮影しています。 今回は鈴鹿南でJAFカップジムカーナが開催されたので、ダンパーのOH道具&パーツを満載しての移動でした。 さすがにワインディングは走りませんでしたが、高速道路や三重県・愛知県の一般道を走って来て、2025スペックの良さを再確認しました。 ハイエースのユーザー様でノーマルのままでお乗りの方、カタログモデルのオーリンズをお使いの方、他メーカー様のダンパーをお使いの方に、2025スペックを自信を持ってお勧めさせていただきます。 もちろん車体の形状、ご使用目的に合わせたセッティングをご用意しています。ぜひ、Style藍2025スペックをお試しください。 という、宣伝動画でした!

https://www.youtube.com/watch?v=IqRgY_MqaH8&t=26s

ハイエースで林道を走る分けは?

2024年10月21日

AZURでダンパーを組んでいる我が家の長男君は、実は山林を管理する山師でもあります。先祖代々が育てて来たヒノキの林を大切に守っています。というわけで、AZURのハイエースは山仕事にも活躍しています。 で、山林の中の林道は良く走るのですが、山仕事だけでなく、ダンパーの評価も一緒にやってます♪ というわけで、新しい評価スペックで林道を走って来ました。動画はそのほんの一部ですが、2025年スペックのコンセプトの説明もしています。ハイエースで林道を走る機会は一般の人には無いと思いますが、雪道をスタッドレスで走行する時は少し似た感じだと思います。ダンパーの働きに関しての話もしていますので、ぜひ見てください!

https://www.youtube.com/watch?v=Numkso2eB2E&t=97s

Style藍ニュースペック、今回はフロント7段、リア9段を評価しました。

2024年5月22日

ナロウボディ用の新スペックの高速&ワインディング評価のために、新東名~東海環状~東海北陸道~白川郷~五箇山~福光(IOXアローザ)まで、往復して来ました。8-10、6-8、7-9と段数を変えながら評価をした 結果は? ぜひ動画をご覧ください。

ハイエース、マジで楽しいです♪ 動画はラスト12分間のみですが、ここがメインだったので、ぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=rl8rJLeue6o&t=636s

Style藍・ニュースペック、フロント6段・リア8段評価中。

2024年5月22日

先日、身延へ出かけたので帰り道に動画を撮って来ました。ナロウボディ用新スペックでフロント6段戻し、リア8段戻しで富士川沿いの道を快適に走行してきました。行きはフロント8段戻し、リア10段戻しで走りましたが、ワインディングでは終始アンダーステアなハンドリングでした。帰り道は途中でフロント6段戻し、リア8段戻しにしたら、アンダーステアはピタっと顔を引っ込めてくれました。めちゃ気持ち良いハンドリングです!(*^^)v

https://www.youtube.com/watch?v=B6X0n5z01fU&t=116s

Style藍・テストスペック。製品化決定です!

2024年4月1日

本日の評価走行合計3時間半。三ヶ根の山道を色々と走りながら段数セットの評価をして来ました。

動画はその20分の1の長さの動画です!

https://www.youtube.com/watch?v=RbK_DGm4zyo&t=27s

Style藍・テストスペック。市販品に投入決定です!

2024年4月1日

Style藍が発売されて10年経ちました。今まで評価してきたスペックはすでに50種類以上です。ハイエースのモデルやユーザー様の使用目的・乗り味の好みに合わせて、数多くのスペックを世に送り出して来ましたが、そろそろやり尽くした感があったので、1度10年前に初めてセッティングをした時のイニシャルスペックをもう1度研究してみようということになり、今回10年前のイニシャルスペック改を評価しています。 結果は上々です。 もちろん、新たなスペックとして製品投入が決定しました!

このページのトップへ

Calendar Loading