Style藍
Style藍、新規製作が続きます!
2025年2月8日
房総半島方面からStyle藍を装着にお越しいただいたハイエースさん。
色々なパーツも取付済みで、他社製ダンパーでは物足りないということでStyle藍をお選びくださいました。
現状のご不満な点をお聞きして、Style藍で出来ることを全て詰め込んだスペックで製作させていただきました。
本日は遠路遥々ありがとうございましたm(__)m
今後もよろしくお願いいたします!
キャンピングカー仕様・Style藍。
2025年2月1日
本日、新品のStyle藍を装着していただいたハイエースさん。
これで、高速でフラフラすることなく、快適に移動していただけると思います。
本日は遠路遥々ありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
ハイエース・キャンピング仕様にStyle藍を装着していただきました。
2024年10月6日
新車でご購入されたハイエース・ワイドミドルルーフ4WD・キャンピング仕様に、Style藍を装着していただきました。
遠路遥々とありがとうございました!
また、OHの際はよろしくお願いいたしますm(__)m
キャラバン用Style藍
2024年7月23日
本日、Style藍を取付けていただいたキャラバンさん。
ハイエース用と比べると、数は圧倒的に少ないですが、スペックには超自身があります。
正直リア周りの作りはキャラバンの方が少し良いので、セッティングの幅もかなり大きく取れます。
今回のユーザー様はトランポとしても使用されるそうですので、荷物の有無のセットも調整ダイヤル2~3段くらいの変化でご納得いただける運動性能が得られると思います。
キャラバンユーザー様からのご依頼、お待ちしていますーーー!
メチャ良いですよ♪(^O^)/
2台のハイエースさんにStyle藍を取付けていただきました。
2024年7月9日
本日は、車体もご使用目的も異なる2台のハイエースさんにStyle藍を取り付けていただきました。
1台目のハイエースさんは4WD車でリアのリーフスプリングも変更されています。
ご希望の内容でバルブスペックを製作して、前上がりの車高も水平になるように調整しました。
直進安定性を上げるために、フロントのトーも調整してバッチリ仕上がりました。
ワインディングも高速道路も気持ちよく走っていただけます。
2台目のハイエースさんは、ハイルーフタイプです。リアはキャンピング仕様になっていて、かなり長距離のドライブもされるそうです。
ノーマルで乗ってみて、あまりにフラフラすることにビックリして、Style藍をご購入いただきました。
今週末に早速福島方面へドライブにお出かけと言うことですので、快適なドライブをお楽しみください。
2台とも基本段数は10段ですが、バルブシムが馴染んだら、もう2段くらい締めてお使いいただくと、更に安定した走りが可能となります。
本日はありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
ハイエースにStyle藍を装着していただきました!
2024年6月27日
本日は遥々遠方からStyle藍の取付にお越しいただきました。
4WD車は、新車から後ろ下がりですが、このハイエースさんはリアのリーフスプリングをコンフォートタイプに変更されているということで、かなりのリア下がりとなっていました。
もちろんStyle藍を装着ついでに、フロントのトーションバーを調整して前後バランスも合わせて作業させていただきました。
後は、フロントのアッパーマウントのラバーブッシュが上下共に潰れてしまっていたので、こちらも新品に交換しました。
本日は遠路遥々ありがとうございました!
また、OHの際はよろしくお願いいたしますm(__)m
Style藍の強めの段数のセットを徹底的に評価してみます。
2024年4月12日
さて、今日からの愛知出張は、またまたハイエースです。
現在のスペックで、私的にド嵌りな段数はフロント8段、リア10段ですが、普段通勤でハイエースに乗っているそう君には、ちょっと柔らかいということです。
彼はフロント6段、リア8段くらいで良いという評価です。
というわけで、今回の出張は段数をフロント6段、リア8段で固定して、色々な道で6-8のメリット&デメリットを評価してきます。
実際に、今までも私のお気に入り段数セットよりも、更に強めの段数が良いというユーザー様が大勢いらっします。
そういうユーザー様は、「硬さ」という評価ではなく、「車体の動きが少ない」という部分での評価でダンパーの減衰を見ているからですが、Style藍を択んでくださるユーザー様は、そういう部分で択んでくださるユーザー様が圧倒的に多いのも事実です。
もちろん、私のように腰が悪くて、突き上げはNG!というユーザー様や、リアシートにご高齢の親御さんを乗せるので、車高を下げたら突き上げが気になって来たというユーザー様には、私のお気に入りの段数から更に段数を緩めた動きが良いという場合もあります。
というわけで、今回は「車体の動きが少ない」段数での評価を徹底的にして来ます。
Style藍・新テストスペック評価開始しました。
2024年3月29日
ハイエース用スーパーパフォーマンスダンパーStyle藍。
今年になって、フロントは1回、リアは2回テストスペックを試していますが、そろそろネタが尽きた感があったので、もう1度最初に組んだスペックを再検証してみました。
すると、あれだけ試して来たのに、「お!この方法は試して無かった。」という新たなスペックが♪
しかも、バルブの耐久性もメチャ上がりそうです。
10年目で初心に戻る。さて、その結果は?
ということで、明日の夜から出かけますが、RF君では無く、ハイエースで行くことが決定しました!!
そうだ、火曜日に広瀬君にも乗ってもらって感想を聞こう。
そうしよう。(^O^)/
キャンピングカー仕様ハイエース用Style藍。
2023年12月13日
コロナ禍が少し落ち着いて来ても、相変わらずキャンピング仕様のStyle藍のご注文をいただきます。
今は、お仕事仕様とキャンピングカー仕様が半々くらいとなっています。
本日、新品Style藍の取付にお越しいただいたハイエースさんもキャンピングカー仕様のワイド&スーパーロングです。
この大きさがAZURのリフトで上げれるギリギリのサイズです。
4WDで装備もかなり大掛かりなので、スペックも最強仕様となっています。
これから日本中、あちらこちらに行かれると思いますが、安全&快適なドライブをお楽しみください。
本日はありがとうございました。今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
9月28日で気温33℃です!
2023年9月28日
本日、Style藍を装着していただいたハイエースさん。
普段から警察犬(シェパード君)と一緒に移動されているそうです。もちろん、シェパード君専用のエアコンが常時働いています。
リアダンパーを交換する際に、コンデンサーが真横に来るので熱風が顔に!(汗)
しかも、今日の富士市は33℃の夏日です。
リアダンパー2本交換するだけで汗だくになってしまいました。
フロントはそう君担当ですが、高速を走って来て直ぐに作業を開始したので、そう君も汗だくに!
もちろん直ぐに着替えましたが、いったいこの暑さはいつまで続くんでしょうね?
農作物への影響がマジで心配です。
と、いうわけで、今回のStyle藍の乗り味の評価はシェパード君にお任せだそうです。
気に入っていただけると良いですね♪(^O^)/
※写真は暑さの所為?で撮り忘れました!