Style藍
順調に多くのご依頼をいただいております(^O^)/
2018年10月23日
Style藍をリリースして5年目。ハイエースは、ボディ形状、エンジン、駆動方式等のバリエーションの多さ、そして何よりオーナー様の使用目的の多様さは群を抜いています。
それらに1つのスペックで対応できるはずはありません。
まだまだ勉強中ですが、耐久性を含め、ユーザー様のご使用目的に合わせた各スペックも満足できる状態になってきました。
現在、メインとなるスペックは12種類(DFV6種類、アズライト6種類)です。それぞれのメインスペックから、そのバランスを崩すことなく、各ユーザー様のご希望に合わせて更に細かくセッティングしています。
今回、ご依頼いただきましたStyle藍も、1つのメインスペックをチョイスし、よりユーザー様のご希望の動きになるように更に細かく調整&製作させていただきました。
遠方からのご依頼も多いので、電話やメールでの打ち合わせがほとんどですが、お話を伺うだけで、十分に御希望の運動性能は把握できます。
デモカーでの実走評価に加え、多くのユーザー様からの生の声を基にセッティングされるStyle藍。
日々、進化するStyle藍を今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
Style藍、減衰調整のコツ♪(動画)
2018年10月5日
九州繋がり♬
2018年10月5日
今月2台目のStyle藍。
1台目は九州のユーザー様へ。
2台目は九州へよく行かれるユーザー様へ。
なぜか九州繋がり♬
まいど!ありがとうございますm(__)m
Style藍・DFVニュースペック・ファーストインプレッション!
2018年8月25日
DFVニュースペック評価開始!
まずは、ファーストインプレッションその1。
https://www.youtube.com/watch?v=kt6owzMQhhk&feature=youtu.be
Style藍。ニュースペック・評価開始。
2018年5月24日
開発に最も必要なものは「挑戦する」ということですね。
しかも、それはあくまでもユーザー目線でなければ意味がありません。
誰が使っても同じ性能を出すものでも、使う人によって使い勝手も感想もそれぞれ違って来ます。
もちろん、要求される性能自体が大きく異なるケースもあります。
その「違い」に挑戦するのが我々の仕事です。
というわけで、今回のバルブシステムもチャレンジングなスペックとなっています。
Style藍、ニュースペック評価終了です。
2018年3月14日
今回の全日本ジムカーナ選手権第1戦のサービス移動で、現スペックの評価も距離&内容共に十分となったため、また新たなスペックの評価に入ります。
ユーザー様の「もうちょっと・・」を実現するために、スペック開発には終わりはありません!
全日本ジムカーナ選手権のサービスです。
2018年3月9日
今日から筑波サーキットTC1000で開催される全日本ジムカーナ選手権第1戦のサービスです。
ハイエースにはDマシンのパーツ&ダンパーオーバーホールの道具&工具等を満載して移動しています。
茨城の田舎道(失礼)のギャップもヘッチャラ♪
やっぱり働くハイエースはカッコ良いですね(^o^)/
ハイエース・ベッドカーにStyle藍を装着していただきました。
2017年6月14日
本日、Style藍を装着いただいたハイエースさん。
完全なベッドカー仕様です。
乗り心地を損なわずに、高速での安定性とワインディングでの軽快なハンドリングの両立を狙ってセッティングしました。
今回はスーパーDFVを採用しています。
走行時はもちろんですが、停車時の安定性&快適性もStyle藍ならではです。
夜もぐっすりとお休みいただけます♪
遠路遥々、ありがとうございました!



ワインディング・スター☆
2017年1月4日
色々なクルマで百回以上は走って来たビーナスライン。
まさか、キャブオーバーバンで、こんなに楽しい走りが出来るとは!
トーションバー&リーフスプリングで、この接地感と軽快な動きは別世界です。
ちょっとハイスピードだったので、お土産の煎餅が心配です♪(汗)
スタッドレスタイヤでの性能評価
2017年1月3日
しかし、最近のスタッドレスタイヤのドライ性能は本当に素晴らしいです。
積車用のスタッドレスも新しくしましたが、こちらも素晴らしい乗り味です。
スポーツラジアルの進歩よりも凄いと思います。
数年前は海外製の方がドライ性能は優れていたと感じましたが、今は国産が最強ですね♪(私はもちろんダンロップです!)
Style藍の段数も夏タイヤと同じでOKでした!
雪が無いのが残念です。