Style藍の記事一覧 | スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

Style藍

ちょっとスポーティな新スペックです。

2014年6月10日

ニュースペックを組み込みました!
今回はメインバルブもDFVバルブもすべて変更しました。
ちょっとガス圧が高目なので、新人君の怪力でも取付にちょっと力が必要です。(車高を下げていなければ普通に付きます)
近場をグルリと走ってきましたが、狙い通りブレーキが更に良くなりました。
ちょっと硬めなので、荷物を多く積む人や、ちょっと飛ばす人には最適なスペックです。
ブレーキパッドも作らないとね!

横風評価

2014年5月26日

今日は現スペックの最終チェックをしてきました。
運よく、新東名はかなり強い風が吹いていたので、色々な段数で評価できました。風が強い時にリヤ硬めを試したことがなかったのでFr:7段、Rr:5段を最も風が強い沼津付近で試しましたが、驚くほどの安定性とフラット感でした。思わず笑みが・・ではなく、マジでニヤニヤしてしまう走りです。ちょっといつもよりもスピードを出してみましたが超気持ち良いハンドリングでした。でも、そのまま市街地の凸凹路面はちょっと硬いです。直ぐにリヤを9段に戻してOKでした。
さて、来週は新しいメインバルブを評価する予定です。
新型キャラバン用【Style藍】の評価も上々です。
ますます進化する【Style藍】をよろしくご贔屓に♪

エルグランド用【Style藍】

2014年5月19日

先日、エルグランド用オーリンズの【Style藍】仕様を製作しました。
エルグランド用オーリンズは減衰力固定式ですが、ユーザーさんのご希望に合わせたスペックでセッティング。思った通りの走りでユーザーさんにも大変喜んでいただきました!
新型キャラバン用同様、日産車ユーザーさんにも【Style藍】の走りをお届けしていきます。
どうぞ、よろしく♪

新型キャラバン用【Style藍】発進!

2014年4月30日

ついに、新型キャラバン用【Style藍】が発進しました!
ハイエース共々、よろしくお願いします♪

前後10段での走行評価

2014年4月10日

今日の帰り道は、昨日よりもかなり風が強かったので良い評価ができました。
段数を締め込めば横風に対して安定性が上がることは解っているので、今回は昨日良い感じだった前後10段での評価をメインに走ってきました。
結果は「OK!」です。
ドライバー1人の場合は6段や7段が気持ちいいですが、同乗者がいる場合や、細かい荷物を積んでいる場合は、やはり乗り心地が良いに越したことはありません。
横風に大きく揺さぶられることなく、ギャップの収まりも1発。しかも突き上げも最小限なオールマイティな段数だと思います。
ますますハイエースの走りが進化しました!

強風です!

2014年4月10日

幸田サーキットは物凄い風が吹いてきました!これは帰りの高速が楽しみです♪

走行性能評価中

2014年4月10日

今日は、ココでテストです!

新DFVスペック評価中~~

2014年4月9日

さて、今回のDFVニュースペック。
今日は風もそこそこ強く良い評価ができました。
まず、一般道&高速での巡航は前後10段が個人的にベストです。
路面からの入力のいなし。ピッチ&ロールのバランス。そしてハンドリング。どれも合格点でした。
で、かなり横風が強い橋の上では、さすがにちょっとフワフワ感が気になりました。ステアリングを取られるというほどでは無かったですが、台風のような強風ではちょっと不安定になると思います。
そこで、フロントを8段→7段→6段と仕事量を増やしたところ、当たり前ですが、ハンドリングも安定、ロールもまったく気にならなくなります。
7段も良いですが、私的には6段ですね。ここは好みで別れるところだと思います。
リヤも9段→8段→7段と仕事量を増やしてみました。
もちろんしっかり感は出ますが、思いの外、安定性には大きな変化はありませんでした。
よく観察したところ、どうやらリヤスポイラーがとても良い仕事をしてくれているようでした。
競技用のDFVでは、ちょっとこの効果は解り難かったですが、今回のDFVスペックはよく解ります。
やはり1BOXにリヤスポイラーは必需品ですね。

というわけで、最終的に、街乗り&高速(風が無い場合)は前後10段、風が強い場合はフロントのみ7段か6段、という評価になりました。
さて、明日はもっと風が吹いてくれないかな!

セルフピットサービス、ご利用いただけます♪

2014年4月4日

写真は「Style藍」を立ち上げるきっかけを作ってくださったMPV軍団の1台。
今日はセルフピットサービスをご利用いただいて愛車のスーパーオーリンズのOH&仕様変更のご依頼でした。
ほんのちょっとお手伝いしましたが、ほとんどご自分で脱着されていました。
ご自分でダンパーを脱着できる人には、とても有効なセルフピットサービス&日帰りOH。
もちろん【Style藍】のユーザーさんもご利用いただけます。
ノーマルオーリンズを【Style藍】へと仕様変更される際もご利用いただけます。
ダンパーOH時のガレージ使用料は無料ですので、お気軽にご利用ください。

これが【Style藍】の心臓部です!

2014年4月3日

企業秘密な部分がありますので、ちょっとピンボケです♪(すみません)

【Style藍】のDFVピストン&バルブとメインピストン&メインバルブです。
写真では下側の黒い部分がDFVです。バルブシムは中に入っているので見えません。
メインバルブはピストンの下側が縮側バルブシム、上側が伸び側バルブシムとなります。
この写真はフロント用ですが、この1本にバルブシムが32枚使われています。1枚1枚の薄いシムがそれぞれに役割を持ち、それらが組み合わさって1つの仕事をしているのです。
【Styke藍】の多種多様なスペックは、このシムの組み合わせと、ピストンに流れる油量(圧)でセッティングされています。

このページのトップへ

Calendar Loading