Style藍・オーバーホール
気に入っていただけて何よりです♪
2019年12月3日
先週、OH&仕様変更をさせていただいたハイエース(ディーゼル・4WD標準ボディ)のユーザー様からファーストインプレッションをメールしていただきました。
まず、ご要望はこのような内容でした。
※仕様変更前、現状のご不満な点
現在使っているオーリンズのショックのOHの依頼とご相談でメール差し上げました。
ハイエースバン用のオーリンズ(〇〇トランポモデル)を使っており、ショック設定をF/7 R/8 程度で乗っております。
乗っていて、なんとなく挙動が安定しないといいますか・・初期状態からの経年劣化(現在2万キロ走行)の可能性もあるのですが、上記設定よりも柔らかくすると、思ったよりもロールが大きく段差に乗った後の収束が遅れる様に感じ(ノーマルショックに近い)ます。
また、それ以上に硬くすると、ゴツゴツ感を多く感じるように思われます。
ステアは若干強めのアンダーステアに感じており、自分の思ったラインに乗せきれない印象があります。
個人的にはもう少し思い通りの走行ラインに乗せて走りたいと思っておりますが、ショックの調整である程度改善が図れるものでしょうか?
OHの依頼と同時に、このあたりの改善が可能かどうかを相談したくご連絡した次第です。
※OH&Style藍へ仕様変更後
土曜日にショックを交換して慣らしがてら試乗してみました。
今までとは挙動が全い、車の安定感が抜群に良くなっておりましてびっくりしました。
また、アクセルのオンオフやブレーキング時にちゃんと踏ん張るというか、無駄なバンピングをしない感覚で、加減速もコーナーリングもとても気持ちいいですね。
自分の思ったように加減速しますし、コーナーでもパーシャルから少しスロットルを入れた状態で
ナチュラル~若干オーバーステア気味に回頭してくれるので、とても乗りやすいです。
ありがとうございました。
また、次のOH時の節にはよろしくおねがいします。
A:気に入っていただけて何よりです!今後も末永くよろしくお願いいたしますm(__)m
新品装着から10万キロ走行のStyle藍・OH。
2019年8月4日
このハイエースのユーザー様は、AZURの工場の電気工事もお願いしている電気屋さんです。
Style藍を装着していただいて、何と10万キロも走ってしまいました~~!(汗)
最近、収まりが悪く成って来た(当たり前)ということで、OHのご依頼です。
OHついでに、更に減衰アップ。
今までの6段が8段あたりのストロークスピードになるようにセッティングしました。
スピードの出し過ぎにご用心です。(マジで)
次回のOHは5万キロくらいでお願いします♪
今月は同姓のユーザー様が3名♪
2019年7月13日
今月は偶然が重なり、なんと同じ名字のユーザー様が3名!
これは珍しいです。しかも、みなさん西方面のユーザー様です。
ちなみに、ハイエース以外のユーザー様にも同姓のユーザー様が♪
写真は昨日、OH&仕様変更にお越しいただいたユーザー様です。
遠い所、ありがとうございましたm(__)m
ハイエースの新規ユーザー様からメールをいただきました。
2019年7月2日
ありがとうございましたーー♪
今後も末永いお付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m
※オーリンズO/H 仕様変更でお世話になりましたハイエースワイドの〇〇です。この度は色々とお世話になりありがとうございました。作業が終わり近くの道を試運転しましたが、正直こんなにも変わるのかと驚きました。当方、中古でオーリンズを購入し自分で走行しただけでも8万キロ程度走行してからのO/Hとなりますが、ショック本体には大した損傷もなくロッド一本の交換と基本的なO/Hで作業も終了し耐久性においても素晴らしいショックなんだなと改めて思いました。
帰りの一般道も細かな路面の凹凸もきちんと吸収し、フワフワ感も見事に解消されております。高速道路では車体が凄く安定しているのが分かり、伊勢湾岸道の横風も気にならなく、気がつけばO/Hして頂く前よりも20〜30キロもスピードが多く出てしまっておりました。ここは気をつけます!
肝心な子供の車酔いですが、本日も100キロ程走りましたが全く酔う気配もなく機嫌よく後部座席で座っておりました。妻からは「車に乗って移動する事が苦痛でなくなった」と言われ、本当に作業を依頼して良かったと思います。
脱着時も親切にして頂き、また色々なお話もさせていただけて個人的にも大変勉強になりました。また距離を走った時にはO/Hをお願いします。
Style藍オーナー様。関西方面に増殖中です♪
2019年6月29日
Style藍を立ち上げた当初は、中部から関東方面のユーザー様が多かったのですが、ここ数年は関西および関西以西のユーザー様から大変ご贔屓にしていただいてます!
今日も関西方面より、吊るしオーリンズからのOH&Style藍へのカスタマイズのご依頼に遠路遥々お越しいただきました。
ワイドボディに荷室は2段ベット仕様ということで、高速での安定性とベッドルームの快適性。しっとりして疲れないハンドリングを実現するスペックで作業させていただきました。
生憎の天気の中、遠方からありがとうございました!
今後も、末永いお付き合いをお願いいたしますm(__)m
今回はスーパーDFVスペックでセッティング!
2018年11月27日
本日、遠方からオーリンズのOH&Style藍への仕様変更に起こしいただいたハイエースさん。
お仕事で使われているそうですが積載量はせいぜい300kg程度、特に高速移動での安定性と疲れないハンドリングがご希望です。
お話を伺って今回はスーパーDFVスペックでセッティングさせていただきました。今月はDFVとアズライトスペックが半々くらいのご依頼です。
今週は、もう1セットOH&仕様変更のご依頼をいただいているのでDFV vs アズライトの勝負はどちらに軍配が上がるのか?結果が楽しみです♪
というわけで、スーパーDFVスペック搭載のStyle藍。
末永いお付き合いをお願いいたしますm(__)m
塩カルにはご用心!
2018年5月30日
北海道のハイエースユーザー様からオーリンズのOH&仕様変更のご依頼です。
リアダンパーの減衰調整がまったく動かないということで、分解してみたら案の定、塩カルの影響で中が完全に錆びついていました。 ラスペネ攻撃で待つこと数時間。専用工具で何とか分解できました。塩カル対策でグリスアップ後に組付けましたが、あまりにもスルスル動き過ぎてクリック感がちょっと解り難くなってしまいました。軽く押しながらゆっくりと回していただくと解り易いと思います。
雪道をよく走られるということですので、マメに洗浄してノブの隙間にラスペネ(潤滑剤)を軽く吹き付けていただくと錆難くなります。
とうわけで、ブラケットアッセンブリーの交換(かなり高価です)は免れました!
良かったです♪
バルブもご希望の内容でチューニングしてお届けいたします。
ありがとうございますm(__)m
バイクを2台積んで高速を移動されるハイエースさん。
2018年5月6日
お仕事でバイクを2台積んで九州を往復することが多いというオーリンズ・ユーザー様。すでに20万キロの走行だそうです。
今回、OHのついでにStyle藍への仕様変更をご依頼いただきました。
さすがにピストンロッドはNGでしたが、無事にOHも済んで先ほど装着完了しました。
これで、九州までの移動もかなり楽になると思います!
ありがとうございました♪
次回のOHもよろしくお願いいたします。10万キロ以内に(^O^)/
またまた20万キロ超えのStyle藍をOH&仕様変更。
2018年4月19日
走行距離20万キロ以上! 常時重量物を積載!
今回で2回目のOH&仕様変更のご依頼です。
更にパワーアップしたバルビングで完全リフレッシュ♪
ありがとうございましたm(__)m
Style藍へのOH&仕様変更のご依頼、ありがとうございます。
2018年4月9日
最近、YouTubeにもハイエースの動画をいくつかアップしていますが、各動画を合わせると1万回以上の再生回数です。畑違いの動画ばかりの中で本当に有難いことです。
その効果もあると思いますが、このところ毎週のようにハイエース用オーリンズのOH&Style藍への仕様変更のご依頼をいただいております。ありがとうございますm(__)m
コンフォート系から重い荷物を積むハード系まで、幅広いご依頼内容ですが、やはり最も多いのが、しっかりしたハンドリングと、ふらつかない安定性、高速走行時のうねりやギャップ等での収まりの良さ、という内容です。
元旦から林道で走行評価しているチューナーもなかなか居ないと思いますが(笑)、実走評価こそがStyle藍の高性能を生み出すと考えています。
そろそろOH時期かな?というハイエース用オーリンズのオーナー様。安心の運動性能をぜひStyle藍でゲットしてください♬
