アジュールの日記帳
新城ラリー2016のお手伝いに行ってきました!
2016年11月7日
新城ラリー2016のお手伝いに行って来ました。
鬼久保スペシャルステージで、各SSの合間にDマシンでデモランと、パドックでDマシンのコクピットに座ってもらって記念撮影をしていただくことが仕事内容です。
記念撮影は朝、準備している時から、最後まで引っ切り無し。お子様からかなりのご年配、そして女性にも喜んでいただけたようで、100名以上の人に座っていただきました。(最終的に200名くらい)
時間的に余裕があったのでメカニズムの話やら色々な話しもできて楽しかったです。
というわけで、新城ラリー・鬼久保SS、デモラン車載動画です。
ラリー終了後のラストランですが、大勢のギャラリーが残って観てくれました!
もうちょっと大きく手を振ってくれたらベストだったな♪(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Gz_0RSPVNkw&feature=youtu.be
Shinshiro Rally Demo run2 2A 432
新城ラリー2016.鬼久保SS・デモラン動画。YT41+村上仁選手。
S2000 VS BMW・M3
2016年11月4日
今日は、この2台で幸田サーキットへ!
2台ともに納得の動きでした。
BMWパワーは見ていても気持ち良いです。
S2000にも、このパワーがあれば♪(笑)
新城ラリー2016
2016年9月19日
大岡組長と杯を交わして、じゃなく打ち合わせをして今年の新城ラリーのお手伝いをほんのちょっとだけさせていただくことになりました。
日曜日だけですが、何をするかはもうちょっと具体的に決まってからお知らせします。
お楽しみに♪
懐かしい動画
2016年9月14日
何と! 懐かしい動画が。
1992年のD地区戦。極楽坂スキー場(富山)ですね。
2本目に全開で外周でスピン!
ゴールして一言。
「まったく!みんな、せこいラインで走りやがって!」(大笑)
って、スリックで砂に乗ったらスピンするよね♪
このスピンをきっかけにパイロンコースは最短距離重視になりました。(ホント)
マシンはマイティボーイの助手席に5AGを搭載したDマシン。
2年間走らせて2年連続でDクラスチャンピオンを獲得しました。
1991年 中部ジムカーナ選手権 第3戦 C-1 C-2 C-3 D
幸田サーキットでのJAF公認競技会が今年で終了
2016年9月13日
幸田サーキットでのジムカーナイベントはこの先も続きますが、JAF(クローズドイベントは除く)公認競技は今回で一応一休みとなります。
私的には来年以降のイベントのアイデアが泉のように沸いてきていますが、新しいクルマも古いクルマも、フレッシュな新人も欲張りなベテランも、みんなで一緒に楽しめるような超身近な安全に楽しめるイベントが基本です。
大きな天守閣も、1つ1つ石を積み上げた土台に立っているから頑丈なのです。
まずは、その石作り。
何たってyrpさんですから♪
車輌盗難。 台風&大雨の日は特に多発します!
2016年9月9日
手口としては間違いなくプロですね。 以前もRAV4などの4WD車やピックアップ系の同時大量盗難が何度も発生していますが、転々と各地を移動するグループもいるそうなので、離れた地域の人も十分にお気をつけて!
ホンダ車の盗難も車種を問わず相変わらず多いです。
9/6深夜〜7日明け方にかけて、栃木県宇都宮市清原台の住宅街にて、S2000の大量盗難がありました。一晩で近隣の車両4、5台が同時に盗まれたそうです。
僕の部署の先輩も盗まれました。
既に丸車で有るかすらも怪しいですが、集団窃盗ゆえ、何かしら不審な点を目撃された方も居らっしゃると思います。
関東近郊の工場街や輸出ヤードで不審なS2000の集団、部品の急激な流通等が確認されましたら、栃木県内の警察署へご連絡いただければ幸いです。
補足ではありますが、先輩の車両は
AP1-100もしくは110の初期型
モンテカルロブルー。
宇都宮に住みながらもナンバーは実家の川越のまま。
エアロはフロントにモデューロリップ
リアにもモデューロのウィング
ホイールはヨコハマAVS VS-5の白
タイヤはフェデラル595が組まれていました。
先輩は手口の規模からすっかり諦めてしまったとの事ですが、事件が何かしら進展してほしいと思い、私の方から代わりに書かせて頂きました。
栃木県警察本部
栃木県宇都宮市塙田1-1-20
電話:028-621-0110
清原台の所轄はこちらへ
宇都宮東警察署
〒321-0962 宇都宮市今泉町2996番地の2
電話:028-662-0110
よろしくお願いします
YT41のタイヤが03G・S4になります♪
2016年9月2日
先週、ダンロップさんから03G・S4コンパウンドが届きましたが、今週末の鈴鹿南はS4で走る予定です。
福田さんに訊いたら、かなり変わっているということですので、エアーを含めセッティングが楽しみです。
ちなみに、スリックからSタイヤに変更した時に、フロントはロールセンターを下げて、アンチノーズダイブもキャンセル。キャスターも起こしています。
このセットのお蔭で、Sタイヤの張りを感じない素直なハンドリング特性が得られました。
リアはキャンバーとトーだけでトラクションも十分に出たので、バネもダンパーも一切の変更はしていません。
現在バネはERSですが、サスペンションプラスさんからUC-03が発売されたらUC-03に変更予定です。
Dマシンはタイム差が出る低速セクションのメカニカルグリップが肝だと思っています。
中・高速域は空力も期待できるので、メインは大舵角時の動きです。
さて、S4に変わって、どのような動きになるのか?
久しぶりにワクワクしますね。
もしも、タイムが出なかったら、すべて私の責任です!
頑張ろうっと。
上半期・車種別作業数ランキング
2016年8月12日
今年の上半期(1月~6月)の車種別ダンパー作業数ランキング。
1位は去年と変わらずインプレッサ&WRX。
2位も変わらずDC2インテグラ。
そして、3位はS2000。
4位がロードスター(NDを含む)。
5位が86&BRZ。
6位がスイフトスポーツ。
この後はFD3S・FD2と続きます。
でも、今年前半の傾向を見ると2位と3位が入れ替わるのは時間の問題だと思われます。
ちなみにガレージまでお越しいただいて作業する車輌の1位はS2000。
本日も遠方からお越しいただきました。
ありがとうございました♪
全日本ジムカーナ選手権INもてぎ
2016年8月8日
全日本ジムカーナ選手権INもてぎのサービスに行ってきました。
路面温度60度の灼熱地獄の中で開催された全日本。
コース設定は進行を重視しつつも、走りがいのある楽しいコース設定だったと思います。
また、土曜日の公開練習日は私の誕生日ということもあって、主催者様から誕生日プレゼントもいただいちゃいました♪
結果は、みなさんそれぞれなのは当然ですが、ヨコハマタイヤのニュータイヤがデビューしたり、見どころの多い大会となりました。
猛暑の中、関係者のみなさん、選手のみなさん、そして何より主催のみなさん。お疲れ様でした!
素晴らしい大会をありがとうございました。
超綺麗なS2000(AP1です!)
2016年7月28日
昨日は超遠方からS2000用スーパーオーリンズの取付にお越しいただきました!
ありがとうございます。
ダンパースペックは現在の私のS2000とまったく同じでということで、バネもUC-01の14Kをセットしました。
車高だけ、5mmアップ仕様です。
真っ赤なS2000。カッコ良いです♪