2022年2月11日
大変、お待たせしてしまいましたが、アルピーヌA110S用BPSダンパーを装着していただきました。
街乗りも快適に、レーシングコースも気持ちよく全開で攻めることが出来るスペックRSです。
かなりハイレートなバネをセットしていますが、アルピーヌ+BPSダンパーの街乗りは、ストリート用NSX+BPSダンパーの乗り味に匹敵します。
ダンパーを装着していると、マジで「おい!おい!」的な部分が目立ちますが、走るとメチャ良いです。凄く丁寧な作りの部分と、なぜ?という感じな謎の作りの部分が混在しています。
走りは凄いけど、作りは行き当たりばったり的な♪(笑)
超重要パーツ(運動性能には影響ありません)の寸法が左右で違うのもアルピーヌならではですね。
後は、サスペンションアームのエンドアイはピロにして欲しかった!まあ、ゴムブッシュの良さもあるとは思いますが。
色々な意味で「さすが」なクルマです!
シェイクダウンが楽しみです♪

2022年2月5日
今年何台目?
GR86用BPSダンパー+ESAスプリングを装着していただきました。
相変わらず良いクルマです。
色々な意味で♪
2022年1月30日
沼上選手がテスト走行動画を送ってくれました。
タイヤは去年、旧型BRZで使っていたファイベックスタイヤです。
この走行は前後12段です。沼上選手のドライビングは、この12段と10段・8段というちょっと強めの段数の組み合わせで、どんなコースにも対応出来そうです。
今後は、更に色々なコースで上記段数の組み合わせを試していただき、美味しいセットを出してください。(^O^)/
※走行動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=4qznZoNPq0w
2022年1月27日
今年、3台目のGR86用BPSダンパー装着です。
新型BRZを含めて、スーパーオーリンズとBPSダンパーはすでに8セット目。
やはり人気な車種用はよく売れます♪
ありがとうございますm(__)m
こちらはヨコハマタイヤ装着車輌ですが、シェイクダウンが楽しみです♪(^o^)v

2022年1月21日
アルピーヌA110S用BPSダンパー、完成しました!
セットするバネはUC-03です。
ワインディングからサーキットまでを視野に入れてセッティングしました。
減衰力は前後36段調整です(実際に使う段数は6段~30段)。
バネが同じなら6段と30段では全然動きが変わるんじゃね?と思いますよね。
もちろん変わります。そして、その変化の中に美味しいバランスを出す段数がいくつか存在します。
ユーザー様の走るステージ&タイヤに合わせてより木目細かく美味しいバランスを出すことが可能になります。
その美味しいバランスをより多く出せるようにバルビングすることがポイントなのは言うまでもありません。
しかも、性能変化も最小限になるように工夫していますので、長期間安定した性能を発揮します。
装着はもう少し先になりますが、今からとても楽しみです♪

2022年1月13日
違いの分かる男。くみちょ選手が動画を送ってくれました。
新車のND5ロードスター+BPSダンパー+ESAスプリング+リアESAアシストスプリングの動きが良く分かります!
でも、くみちょ選手は「よく分からない」だそうです!(笑)
さすが、関東チャンプ♪(^O^)/
※問答無用な走りはこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2022年1月10日
某全日本ドライバーの新型BRZ・AT仕様スーパーオーリンズに続いては、やはり全日本ドライバーのGR86用BPSダンパー装着です。
ユーザー様の好みで、セットするバネはUC-01を前後にチョイス。リアにはESAアシストスプリングを組み合わせました。
BRZ&86は、リアダンパーのストロークが短く、当然シリンダー長も短いので、7インチのスプリングにESAアシストスプリングを装着する場合は注意が必要ですが、メインスプリングが10Kまでなら、BPSダンパーにアシストスプリングが装着出来ます。
さて、1月の秒殺トレーニングには、色々なニューマシンが揃ってくれそうです。
2022年1月6日
2年連続のD地区チャンプ柏木選手が新型BRZに乗り換えて、第1回美浜ジムカーナDAYでシェイクダウン走行をしました。
旧型に装着していたBPSダンパーをそのまま移植、今日はバネレートの確認でしたが、リアのレートを変えただけで、かなり良い感じになりました。
タイヤは練習用のRE71RS。動画はラストアタック1本の走行です。走行時の路面温度は7℃くらいでした。
これからダンパーを含め、細かいセットアップをしていっていただきます。
後走のND5ロードスターは久保選手の新車です。去年の暮れにBPSダンパーを装着していただきました。タイヤはかなり前のR1Rで、タイム自体は出ていませんが、タイヤを考えるとブレーキング&トラクション共に、かなり良い感じです。
こちらも、これから細かいセット出しです。楽しみです♪
※新型BRZ&ND5ロードスターのシェイクダウン動画はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=rfJpoyGe5LU
2021年12月27日
I-broさんのケーターハム。
先日、細かい対策を完了したBPSダンパーを装着してくださったので、本日助手席に乗せていただき作動確認をして来ました。
フォーミュラDマシンに慣れている私はケーターハムの助手席も何ら苦になりません。
助手席から前後のサスペンションの動きをしっかり確認できました。
まず、動き出して直ぐi-broさんの工場から出る時にちょっとした段差を降りる時のショックの少なさにビックリしました。
横浜鶴見区の住宅街をゆっくりとしたスピードで流していただきましたが、わざと路面が悪い箇所を選び、マンホールもきっちりと通過していただきながら、10分ほどの走行でしたが、自分のロードスタ―RFより、しっとりとした乗り味でまたまたビックリです。
タイヤの転がり具合がとても安定しているのが手に取るように分かりました。
もちろん、こういう動きをイメージしてバルビングしていますが、出来るだけガス室容量を確保していることと、必要十分なストロークを確保できたことが、この動きを実現しています。
やはりBPSダンパーの46mmピストンは素晴らしい性能を発揮してくれます。
バルブも長い間フォーミュラーDマシンをセッティングして来たノウハウがバッチリ活かされています。
画面は手振れが酷い箇所もありますが、身を乗り出して撮影していますので(4点式ベルトはしっかり装着しています)ご容赦願います。
今日は低速走行で乗り味を確認しただけでしたが、来年なるべく早い時期にナリモでの運動性能の評価をお願いして来ました。
LSDは直ぐに間に合いそうに無いので、まずはオープンデフでハンドリングとトラクション性能を確認していただく予定です。
いやいや、マジで楽しみです!
今日はありがとうございました♪(^O^)/

2021年12月23日
大変お待たせしました!
本日、GRヤリス用&GR86用BPSダンパーを広島方面に向けて出荷いたします。
納車に合わせて出荷できて良かったです♪
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
