スーパーオーリンズ・オーバーホールの記事一覧 | スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

スーパーオーリンズ・オーバーホール

EK9用スーパーオーリンズ・オーバーホール

2017年9月16日

EK9用スーパーオーリンズのOHです。
このユーザー様は2年に1回のペースでOHしていただいてます♪
EK9用スーパーオーリンズも常に進化していますので、今回もちょいと魔法を掛けて作業しました!
雨の中、ありがとうございますm(__)m

ルノー・ルーテシア用ダンパーのOH&Frバネ変更

2017年9月14日

本日はルノー・ルーテシアRS用特注スーパーオーリンズ(今の呼名はBlack★Progressスーパーダンパー)のOH作業でした。
よりショートサーキットの運動性アップを狙ってフロントのバネレートを4Kアップ!
リアはより積極的に動かせるようにレートはそのまま。
さて、この変更がどのようにタイムに影響して、乗り易さに影響するのか?
ユーザー様のインプレが楽しみです(^o^)丿
ありがとうございました~~♪

オーバーホールを取り止める状態とは。

2017年9月13日

昨日は残念なダンパーさんが2セット。
1セットはかなり前に、何処かで特注したダンパー。
かなり寝かせていたようで、ニードルバルブが固着していました。
また、大きな問題があって、現行のパーツでは対応できない部分があることが判明。
ちょっとしたパーツなら新しいもので流用できる場合があるのですが、今回、それをやるとかなり大掛かりな変更となり、うちでは使用しないパーツでの特注品のため金額も相当かかってしまいます。
実はダンパー本体以外にも?な部分があったので、今後色々と問題が出てくる可能性もありました。
内容を説明させていただいてOHは取り止めました。
この車輛用が現行品で販売されていますので、出来れば新品、また通常のモデルの中古を探してのご使用をお勧めいたします。
もう1セットは、また別の理由ですが、こちらはよくあることなのでユーザー様の判断でOHを取りやめました。
オーリンズはパーツの供給もかなり古いダンパーにも対応していますが、シリンダーやケース本体に問題があったり、本来の性能が出ないほど使い込まれている場合は(例えばトータル距離が30万キロとか)OHするよりも買え換えてしまった方がお得で性能も確保されます。
それでもOHしたい!というユーザー様の場合は、もちろん対応させていただきますが、状態によっては本来の性能を発揮できない可能性があります。
その見極めもAZURの大切な仕事です。
※写真と本文のダンパーは関係ありません。

シリンダーの曲がり確認。

2017年9月6日

年間、AZURではダンパーを3000本以上OHしていますが、ストラットタイプはその中で1000本弱です。その中でシリンダーが曲がるトラブルは0.5%以下。
でも、続く時はなぜか続きます。
今回はストラットの超頑固なブラケット部が曲がってしまい、1本はピロアッパーのベース部分が吹っ飛んでしまったようです。

さすがに、これだけの衝撃が入るとシリンダーにも大きな負担がかかります。
旋盤にセットして、いつものように曲がりチェックです。
やはり、しっかり曲がっていました。しかし、あの衝撃でこの程度の曲がりとは驚きです! さすが、オーリンズですね。

シリンダーの歪&曲がりの点検

2017年8月30日

先日、ガードレールにクラッシュしてしまった車輌のフロントダンパー・シリンダーです。

こちらは損傷が大きかった反対側のシリンダーですが、まったく問題ありませんでした。(2か所で歪を確認します)

残念ながら損傷が大きかった(ロアーアームが折れてしまった)側のシリンダーは100分の2mm歪が出ていました。

走る分には問題が無いレベルですが、メタルへの負担、フリクションを考えて新品のシリンダーに交換しました。

3年間ほど競技に使用しているダンパーですが、さすがオーリンズ。強度は抜群です!

物理的に無理な場合は、パーツを作り直してご要望にお応えします。

2017年7月29日

本日は写真のフーガさん用スーパーオーリンズの仕様変更にお越しいただきました。
仕様変更といってもバルビングだけでは無く、リアの車高アップとそれに伴いロッド長&シリンダー長アップというご依頼で、リアはほぼ作り直しという感じです。
車高アップと安定性の改善のため、バネもUC-01に変更。ほぼご希望のセッティングが出ました。
しかし、まだまだ悪巧みは続きます(^o^)丿

ブラケットの固着にご用心ください。

2017年7月19日

86用DFVオーリンズのOH&仕様変更のご依頼です。
ナット&ボルトも錆びで固着していたので、かなり慎重に作業しましたが、無事に分解出来ました。
ここまで、錆びるのは塩カルの影響かもしれませんね。
スーパーオーリンズに変身後、本日出荷いたします。
ありがとうございます♪

※右:分解後。左:分解前。

ハヤブサ用ダンパーOH&仕様変更

2017年7月4日

久しぶりにハヤブサのダンパーのOH&仕様変更です。
今回はUC-03をセット。
ユーザー様の目指す動きが出るようにセッティングさせていただきました!
安田王子様、よろしくお願いいたします♪

スバル・レヴォーグ用スーパーオーリンズ

2017年7月2日

インプレッサ・WRX・レガシィ・BRZと、スバル車用ダンパーのご依頼が多いAZURですが、最近はレヴォーグ用のご依頼が増えてきました。ありがとうございます。
新品よりも吊るしでご使用中のダンパーのスーパー化のご依頼が多いのも特徴です。
その理由はナイショですが、ユーザー様のお望みの走りが実現するように多彩なバルビングを取り揃えてご依頼をお待ちしています。
セットするバネも併せてご相談ください。
皆様のご依頼をお待ちしています。

初めての車輛用ダンパーをバルビングする場合

2017年7月1日

Black★Progressおよびスーパーオーリンズには、1本のダンパーに20枚から30枚のバルブシムを使用しています。
このシム、1枚1枚の大きさ&厚さの違いを組み合わせてユーザー様がご希望されるダンパーの特性を作り出しています。
先日セッティングさせていただいたダンパーはAZUR初となるホンダバモス用特注ダンパーです。
特殊な形状(寸法)のため、十分なガス容量の確保とストローク内で最適な仕事をするようにバルビングしました。
現車を見たことがなかったので、できるだけ多くの下回りの写真を探して、取付部やフレームの構造を見て、重量を確認して、ユーザー様の望む動きが出るようにかなり頭を使いました。
先日、ユーザー様からメールをいただき、とても気に入っていただけた模様です。
以下、ユーザー様からのメールの1部です。
ありがとうございました♪

※バモスは先日初めて高速を走行しました。
高速の継目はしっかりとわかりますが嫌なお釣りはなく快適そのものでした。
ちなみに前後とも5段戻しで使っています。
現状で不満はありませんが最適解をもとめて今後も弄ってみる予定です。
川村さんにお願いして良かったです。
普段は父が酒屋の配達に使っていますが軽とは思えない乗り心地!と気に入ってくれています。

このページのトップへ

Calendar Loading