スーパーオーリンズ・オーバーホールの記事一覧 | スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

スーパーオーリンズ・オーバーホール

ユーザー様からファーストインプレッションをいただきました!

2018年6月5日

先日、作業させていただきましたGVBのユーザー様から、ファーストインプレッションを送っていただきました。
狙い通りの結果が出たようで何よりです。
アズライトスペックはバルブシムが馴染んだ後は、次回のOH時まで安定した性能が持続します。
OH時期を過ぎないようにお気を付けください(^O^)/
この度は、ありがとうございました♪

 

※車のほうは乗り出しからわかる当たりの丸さと、それでいて舵を入れた時のヨーとロールの絶妙なバランスでワインディングのコーナーを回りこんでゆく感覚が大変気に入りました。

OH後に700Kmほど走りましたが、この距離でもなじみが出てさらに当たりが柔らかになってゆくのがわかりました。

圧巻は帰りの高速道路で、新東名の路面の良いところでは車体が全く揺れず、まさしく空飛ぶ絨毯(フライングカーペット)状態でした。

自分の車がここまで変わるとは想像できておらず、まさに驚きとしか
言いようがありません。

気になっていた異音も今のところは皆無で、こんなことならもっと早く伺うべきだったと後悔しています。以下略。

S15シルビア・リアダンパーシリンダー曲がり修理

2018年6月2日

リアをちょっと?クラッシュしてしまったS15シルビアさん。
ロッドが曲がってしまったということで修理のご依頼です。
よく見ると、なんと!頑固なケースもちょっと歪んでいました(^-^;
旋盤で回して確認したところ、動画の場所が何かに当たって凹んでいました。
今までもクラッシュ車輛のダンパーの修理を何度かしていますが、S15のシリンダーケースが曲がっていたのは初めてです。
でも、この状態でも修理は可能です。
現在、ユーザー様に2通りの案をご検討いただいてます。
こういうパーツが出るのもオーリンズの良いところですね(^O^)/

GVB用DFVオーリンズのスーパー化+異音対策

2018年6月2日

本日、関西方面からお越しいただきましたGVBさん。
オーリンズのスーパー化&アズライト化&スプリング交換と、異音対策のご依頼です。
スペックはタイプS:70%、C:30%の混合スペック。
バネはUC-01に変更しました。
異音対策でリジット製のスラストタイプアッパーシートへ交換。
異音は直ぐには出ないので、これからじっくりと確認していただきます。とりあえず、試走では異音は皆無でしたが、しばらく走ると再発する可能性も否定できません。異音は本当に厄介です。
アズライトスペックの乗り味と併せてインプレをお待ちしています。
遠路遥々、ありがとうございましたm(__)m

超綺麗なEF-8・CR-Xさん

2018年5月30日

本日、10年振りにスーパーオーリンズのOHにお越しいただいたEF8さん。
この超綺麗なEF8はワンオーナーカーで20万キロ以上走行されています。
当然、スーパーオーリンズも20万キロオーバーです!
古いダンパーなので、すでにパーツが廃盤になっていますが、何とか最後の在庫でOH出来ました。
次のOHも10年後でしょうか♬(^-^;

HT81Sスイフトスポーツ用ダンパーOH&仕様変更

2018年5月5日

今日のガレージは、HT81SさんのダンパーOH&仕様変更&ちょっと悪巧みでした。
81スイフトの強みは、何と言っても軽さですね。
その軽さを活かせるようにセッティング。
機械式LSDを装着したらジャダーが出ると言うことで、その対策も。
次回の美浜ジムカーナDAYでシェイクダウンです。
ありがとうございました~~m(__)m

ゴルフ7・R用ブラックプログレススーパーダンパー(金色ですが)OH&諸々の悪巧み

2018年3月29日

幸田サーキットアタックの常連さん、柴田選手のゴルフ7-R。
今回は、よりロール量を少なく、そのロールスピードも緩やかに、そしてステアリングへのキックバックを極力抑え込むように、色々と小細工をしてOHしました。
細かい調整は、来月の幸田サーキットアタックの時にさせていただきます。
また、よろしくお願いしますm(__)m
ありがとうございました♪

86用ニュースペックでスケートリンク?を走ってきました!

2018年3月23日

火曜日にオーリンズDFV全長調整式ダンパーのOH&仕様変更をした86さん。

2108年PN3クラス用タイプG:100%アズライトスペックでセッティングしました。

私が試乗した時は生憎のウェット路面でしたが、スケートリンクのように滑るFSWジムカーナコースでも、非常にコントローラブルでした。

スライドもグリップもとても調整しやすく、反応も抜群です。

では、うだうだと喋りながら走る車載動画をどうぞ♪

SW20用スーパーオーリンズ・タイプX:100%スペック

2018年3月21日

今日は関東地方が雪の降る中、千葉からSW20さんが、OH&仕様変更にお越しいただきました。ダンパーがちょっと(かなり)古いので予めダンパーを送っていただき、作業終了後に取付をさせていただきました。
減衰調整ノブが付いていない古いタイプのオーリンズだったので大正解でした!
スペックはノーマル形状のタイプX:100%。
グルっと試走して来た感じは◎でした(^O^)/
帰りは渋滞の無いことを祈っています!
悪天候の中、ありがとうございましたm(__)m

綺麗なお姉さん送迎スペックからジムカーナ専用スペックへ♪

2018年3月20日

本日のOH&仕様変更作業はこの超綺麗な86さん。
ちなみに、この86用スーパーオーリンズの最初のスペックは
「お姉さんを助手席に乗せても文句が出ない乗り心地。」でした。
次の仕様変更では
「お姉さんは置いといて、高速道路(特に大井松田付近)を快適に走れる仕様」でセッティング。
そして、次の仕様変更では
「ジムカーナでタイムが出る脚で、高速移動も楽ちんな仕様」でした。
で、今回の仕様変更では
「問答無用でジムカーナで勝てる脚」と相成りました。
DFVオーリンズ改アズライトスペックでは、現状最高と思われるスペックで仕様変更&リアバネを8K→9Kへ交換しました。
試走した感じは「矢でも鉄砲でも持って来い!」な動きでした♪
でも、「これで、勝てなければ腕を磨いてください!」という言葉が通用しないユーザー様なので、果たして勝ってくれるのか?
後は神頼みです(^O^)/

大井松田スペックでの走りです。さて、どれだけ進化するのか? 楽しみです♪https://www.youtube.com/watch?v=8LAIQGviZvg管理する
YOUTUBE.COM

10万キロ走行、ビート用スーパーオーリンズ・オーバーホール

2018年3月14日

本日、OHのご依頼をいただいたビート用スーパーオーリンズ。
10年・10万キロで初のOHです!(汗)
いくら軽いクルマだからと言って、10万キロは乗り過ぎですね。
オーナー様は、毎月、秒殺トレーニングのオフィシャルをやってくれているので、数年前から「OHしようよ」と言い続けて、やっとです(^-^;
でも、ロッドが2本交換のみで他はまったく異常なし!
さすが、軽いクルマは脚周りへの負担は少ないですね♪
予算が余ったのでバネもUC-03に交換です(^O^)/

このページのトップへ

Calendar Loading