サポートドライバーの話題
沖縄魂!高江選手、全日本ジムカーナ選手権2連勝です♪
2019年4月2日
モテギ南コースで開催された全日本ジムカーナ選手権第2戦。
ツクバTC1000に続いて開幕2連勝です!
ユーザー様が撮影してくれた決勝2本目の走りを高画質でどうぞ(^O^)/
※ゴール後のパフォーマンスは最終ゼッケンの特権ですね♪
ZC33Sスイフトスポーツ+BS・RE12D
2019年3月26日
ニパ子号+12D、モテギ南コース走行動画です。
まだ、セッティングはこれからですが、やはりこのタイヤはコントロール性も高そうですね♪
リアの追従性も良い感じです!
https://www.youtube.com/watch?v=KpY2bPvPcvY
ファクトリーイオ代表梅澤選手。C地区第1戦優勝!
2019年2月25日
秒殺トレーニングで気になったリアの動きを対策していただいて臨んだC地区第1戦。モテギ南コースの大きなうねりも上手くいなして、トラクションも良い感じです。 次はもうちょっと大きな舵角での旋回性能を上げたいので更なる悪巧みをお願いしました!
NDロードスター2019スペック。セッティング進化中!
2019年2月18日
お馴染み、くみちょ選手のNDロードスター。 久しぶりのFRマシンということで乗り方とセッティングを色々と試している最中ですが、今回のセットも乗りやすくバランスも良い感じです。次の一手も考えてありますので、まだまだ進化しますよ(^O^)/
あの、ぼぶ選手がNDロードスターにチャレンジ!(^O^)/
2019年2月6日
今年からFRマシンにチャレンジ! 北陸のDC2使い、ぼぶ選手の走り♪
一応、サイドターンでクラッチを切ることは出来るようになりました(^O^)/
https://www.youtube.com/watch?v=XvZi6MlYJvw&feature=youtu.be
ZC33Sスイフトスポーツ用タイプG:100%スペック
2019年1月22日
ニパ子号・2019稲川選手用テストスペック。シェイクダウン動画です。
路面温度が低く、かなり使い込んだ05Dなので、スタート直後のグリップはかなり怪しい感じですが、中盤&後半は見る見る動きが良くなっていますね。
稲川選手の評価も前半のリアのグリップを除けば、ネガな部分は無かったということでした。
今回はフロントのみの悪巧みだったので、次はリアの悪巧みです。
その前に、もう少し評価していただきます(^O^)/
https://www.youtube.com/watch?v=6YJvFA7-RpY&feature=youtu.be
NDロードスター+ZⅢ、ジムカーナ走行動画
2019年1月7日
こちらは山口選手のNDロードスターの走り。
雪が舞う中、ディレッツァZⅢでの走行です。
まだロードスターに乗り換えて2ヵ月ですが、かなり精度が高い走りです。
PN用タイヤを履いた時が楽しみです(^O^)/
ZC33Sスイフトスポーツ、ジムカーナ走行動画
2019年1月7日
雪が舞うドラパレ那須でのファクトリー・イオ梅澤代表の走りです。
やはり33スイフトのセッティングの鍵はLSDとリア脚のバランスですね。
この動画はとても良い勉強になります。ありがとうございますm(__)m
徳永選手BRZ・デモラン動画
2018年12月18日
ご存知!四国チャンピオンの徳永選手BRZ。
路面温度が10℃と05Dの守備範囲を下回る路面温度ですが、特に前半のコントロールはさすがです♪
この路面温度ですと後半は若干アンダー気味なタイヤ温度となるのが一般的ですが、前後のタイヤの使い方が巧いのでアンダーステアは見事に抑え込まれています。
セッティングも巧く出ていますね(^O^)/
https://www.youtube.com/watch?v=_jJbaGs-v-Y
A052の特性
2018年12月5日
関東地区の86&BRZのユーザー様はダンパーの減衰が初期(動き出し)からキッチリ出ている特性が好みの人が多い。
コース設定がテクニカルかと言えば、それほどでも無い。
主な要因は関東地区の場合、タイヤが052が多いという事。
05Dユーザー様は、初期の動きが速く、その後にしっかり減衰が出ている方がタイムが出ています。
β02の場合はその中間的な感じです。(ちょっと05D寄り)
ということは、052の特性としてアクセルで向きを変える乗り方が合っているということですね。
でも、052で更なるタイムアップを狙う場合は、もっと先のセッティングがあるように思えます。
タイヤは奥が深いですね!
https://www.youtube.com/watch?v=7JbpSCNgkhg&feature=youtu.be