アジュールの日記帳の記事一覧 | スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

アジュールの日記帳

本日も、ありがとうございましたm(__)m

2017年10月29日

今日は、たくさん電話をいただいた。
日曜ということもあり、すべてストリート系のお客様です。
「トラクションが」とか「フルブレーキング時の」とか「ABSが」とか「更に切り込んだ時の」とか「リアの追従性」とか「ターンのタイミング・・」とかのキーワードは一切出て来ません。(当たり前)
でも、ストリートと言っても、共通のキーワードもたくさん。
ダンパーの減衰特性(サブバルブを含む)・各バネメーカーの特性の違い(レート&自由長&ストローク&車高の関係)・減衰特性とバネレートの関係・タイヤによる乗り味の差・ステアリングの応答性・等、やはりクルマが大好き、運転が大好きな人の興味&疑問点は共通です。
そして、そういう話のやり取りの中から、とても良い勉強が出来るのもまったく同じ。
楽しさも難しさも同じ。
みなさん、ほんとクルマが好きです。
私もおかしいくらい好きですが♬
今日も1日、ありがとうございました~~~m(__)m

GT-Rのスペック資料

2017年10月26日

今日は、32~34GT-Rの過去5年間のスペックシートを引っ張り出して、とある資料を作っていたのですが、何とびっくり!GT-RでタイプR:100%スペックはほんの1割程度でした。
最も多いのがタイプRとタイプXの混合スペックで、ほとんどタイプR:70~80%、タイプX:30~20%です。
それでも他車種と比較するとRの割合が圧倒的に多いのも、やっぱりGT-Rですね。
35GT-Rは、まだ製作数は少ないですが、街乗りからサーキットまで、オールラウンドスペックが高評価をいただいております♪

学割制度

2017年10月24日

AZURでは、20年以上前から、現役大学生で自動車部で活動中のユーザー様に学割制度を設けています。
個人保有車輛でも部車でもOKな制度です。
元々は静大自動車部の部員達が、バイトをしながらメチャ頑張って活動していて、それを静岡にあったダートショップ・ランの漆畑さんが一生懸命応援していて、じゃ、うちも出来るだけ協力しよう!ということで始めた制度です。
単純に金額を割引くだけではなく、程度の良い交換部品を保管しておいて、いざ!という時に提供できるようにもしています。もちろん、いつもあるわけではありませんが。
今日も、某大学の学生さんがセルフピットサービスを利用してダンパーのOHに来てくれました。
かなり古いダンパーで問題だらけでしたが、余計なお金がかからないように工夫して作業しました。
若者のために頑張っているのは政治家だけではありません♪(笑)

S15シルビア・SC車輛、前後255テスト走行

2017年10月21日

今日は予定通り、幸田サーキットへ前後03G/255サイズの確認に行って来ました。
タイヤは鰐さんが全日本でFDに履かせていたS4コンパウンドです。
2年前のタイヤですが、保管状態が良くトレッド面もとても綺麗な状態なので、良い評価が出来ました。
鰐さん、ありがとうございましたm(__)m
グリップは路面の所為もあってさすがにフレッシュタイヤのようにはいきませんでしたが、色々なことが解ってとても良い評価が出来ました。
途中で動画が終わっていますが、この後はちょっとナイショのシーンが多いのでカットしました!(謎)
次はモーターランド鈴鹿ですが、モー鈴はこのタイヤで走って、次の美浜ジムカーナDAYでS5コンパウンドを投入です!
問題はクラッチ&ミッションが持ってくれるか?ですが、大人しく走れば大丈夫です♪・・・かも?(*_*;

S15・前後255サイズ・テスト準備完了

2017年10月19日

S15・SC車輌化計画・第二章。
前後255の03G装着です。
今までは前後225サイズのβ02の中古タイヤでずっと走って来ましたが、いよいよ255サイズの03G投入です。
グリップが上がれば、それだけ駆動系への負担も増えるので、今後はそれらの対策も必要になります。
まずは、ギリギリで押し込んだ255で問題なく走行できるのか?の確認です。
第二章は時間もお金もかかりそうです~~~!(*_*;

S15・SC車輛。前後255計画進行中!

2017年10月18日

何と!来月のJAFカップジムカーナを走ることになったので、急遽前倒しで前後255計画を実行しました。
03Gの255/40-17は普通の255よりもかなり幅が広く、ZⅡ☆の255でフィッティングした寸法では完全にNGでした。
というわけで、以前から用意してあったフロントのオーバーフェンダーを装着。リアは何とかギリギリセーフ!!
一応、規定内で収まりましたが、やはり実際に走ってみないことには始まりません。
今週末は天気がイマイチですが、とりあえず問題がないかを確認することにしました。
バネも2キロアップを用意していますが、こちらはフレッシュタイヤでセッティングです(^o^)丿

ケントエンジン搭載スーパー7

2017年10月18日

今日はタイヤの入れ替えにお越しいただきました。
しかし、いつ聴いてもYSSチューンのケントエンジンの音は最高です♪

錆と固着が作業トラブルの原因ナンバー1です。

2017年10月6日

外車も国産車も、錆びと固着が作業トラブルの大きな原因となります。
かなり大変でしたが、外れてしまえば、こっちのものです♪
いや~~~、何も壊れず、折れず、舐めずに本当に良かった!(^o^)丿

溜めていたスペックシートの整理をしました!

2017年9月27日

今日は3月から溜め込んでいたスペックシートを整理しました!
やる度に「毎月やらなくちゃ」と思うのですが、知らない内に半年くらい過ぎてしまいます。(汗)
1ヵ月で60枚以上書くのでかなりの量です。
で、この半年間で数多く作業した車種は!!

第1位!! S2000♪
さすが、私が乗っているクルマです(^o^)丿

第2位! 86&BRZ♪
OHも新規製作も好調です!

第3位! VAB&GVB♪
スバル車は相変わらず多いです。

第4位! ロードスター♪
新旧ともに相変らず人気です。

第5位! スイフトスポーツ♪
サーキット&ジムカーナ&ストリートと、ほぼ同じ比率なのが特徴です。

第6位! レガシィ♪
スカイライン&ランサーを押さえてレガシィが来ました!

さて、来年の3月にはこの勢力分布がどのようになっているのか?楽しみです♪


最強のダウンヒルダー!マーチ12SR。

2017年9月12日

今日は、今まで長く海外で仕事をされていたユーザー様が、近くで仕事があったということで、工場に立ち寄ってくださいました。
マーチ12SRとZ33のユーザー様ですが、今日はマーチでお越しです。
去年、仕様変更した脚をとても気に入っていただけたようでした。
実は、私もこのマーチSRは大好きな車の1台。
スーパーオーリンズで武装したマーチSRはベビーギャングではなく、スポーツカーもブッチ切る最強のダウンヒルダーです!(^_^)v

このページのトップへ

Calendar Loading