アジュールの日記帳の記事一覧 | スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

アジュールの日記帳

たくさんのご依頼、ありがとうございますm(__)m

2018年1月9日

年明け早々に、たくさんのOH&仕様変更のご依頼をいただいております。ありがとうございます。
パーツの入荷等の問題で若干お時間をいただく場合もあります。ご了承ください。(その場合はご連絡させていただきます)
納期をお急ぎの場合は、1週間~2週間ほど前にご予約を入れていただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたしますm(__)m

今年も1年間、本当にありがとうございました!

2017年12月30日

今日は2017年、AZUR最終営業日です。
晴れの富士山で始まり、晴れの富士山で終了できるこの幸せ♪
営業内容的には、創業35年目で驚異の過去最高売上を記録した去年から、今年はほぼこの10年の平均売り上げにダウン。
その原因は数字的には解っていますが、なぜ?そこの数字が大幅に落ちたのか(なぜ?去年の数字が良かったのか)を休みの間に、数字以外の部分もしっかり検証したいと思います。
何はともあれ、今年も無事に最終営業日を迎えられたのも、ユーザー様、皆様の日頃のご愛顧のお蔭と心より感謝いたします!
本年も大変お世話になりました。ありがとうございましたm(__)m

新年は1月5日(金)より営業いたします。

2018年もよろしくお願いいたします。

本年の出張は今日で終了です!

2017年12月29日

今日のモーターランド鈴鹿ジムカーナデーで、今年の出張はすべて終了しました。
今年も、色々なところで多くのみなさんとモータースポーツを楽しませていただきました。
ありがとうございましたm(__)m
来年も色々と考えています。
今年以上によろしくお願いします~~~(^O^)/

ありがとうございましたm(__)m

2017年12月24日

昨日、装着していただいたトミーカイラZZの雄姿を♪
初めて脚を作らせていただきましたが、取付位置・車高・前後のバネレート・プリロード・ダンパーストローク・バルビングは狙い通りの仕上がりとなりました!
御依頼くださったユーザー様と製作の機会を与えてくださった広石モータース様に、心より感謝いたします。
ありがとうございましたm(__)m

前後バランスは大切ですね。

2017年12月18日

今年の秒殺トレーニングIN新千歳モーターランド。

米澤選手のロードスターにもセッティングの確認で1本走らせていただきました。

動画でも解りますが、かなりロスっています。スラローム&ターンのロスもかなりですね。

原因は30%がドラポジの問題、後の70%はフロントの車高が低いということです。このバランスでも乗り難いことはありませんが、私的にはNGでした。

ロードスターはとてもバランスの良いクルマなので、車高バランスの変化でダンパー&バネの仕事内容がかなり変わります。当然ですが、乗り心地にも影響します。

でも、車高を出すのって、なかなか難しい作業ですよね。やはり、試しながら走り込むのが1番だと思います(^O^)/

 

ちょっと早いですが、来年の活動コンセプトです!

2017年12月16日

今年も残り半月ですね。
今年もAZURは皆様のお蔭で何とか活動して来れました。
そこで、来年はより多くのユーザー様にAZURを活用していただけるように基本的な活動内容を下記のように定めることとしました。

①今までの膨大なセッティングノウハウをもとに製作するワンオフモデルには自信があるので、より多くのユーザー様を獲得するために、更にワンオフモデルの性能向上に努める。

②オーリンズダンパーの高性能を、より多くのユーザー様の価値感に対応できるように、新・旧モデルを問わず、新しいスペックの開発&評価に力を入れる。

③素晴らしい脚回りを存分に楽しんでいただけるように、クルマを自在に運転する楽しさをお伝えしていく。

④モータースポーツに挑戦しているユーザー様を足元から支えて行く。

⑤広い視野を持ち、業界全体が活性化して行けるように意識する。特に井の中の蛙にならないように自分だけの井戸を掘らずに行動をする。

という5つのコンセプトを平等に意識して活動して行きます。
まだ、ちょっと早いですが来年もAZURをよろしくお願いいたしますm(__)m

残念なお知らせです!

2017年12月12日

※長文
あの「変態プリウス(敬意を込めて)」使い春日井選手が、ついにプリウスを降りてしまうそうです。
ちょっと前から相談を受けていましたが、こんなに早く降りてしまうとは!とても残念です。(解っていたら私のS2000を譲ったのに♪)
春日井さんからプリウスの脚の製作を依頼された当時は、「安定性の向上と、移動距離が長いので疲れない脚、そしてジムカーナも楽しみたいので、安心してジムカーナコースを攻めれる脚」というご要望でした。
その後、走るたびにドライバーが進化していって、1年後にはクルマがドライバーの操作についていけなくなって来ました。
しばらくは、そのままジムカーナを楽しんでいらっしゃいましたが、やはり欲が出て来たということで(笑)、よりジムカーナでの運動性能向上を狙って仕様変更させていただきました。
その後の活躍は、正に「変態」の称号に相応しい走りを披露してくれたのは、みなさん動画等でご存知だと思います。
私も、春日井さんのプリウスの脚では、とても多くのことを勉強させていただきました。個人的にも思い入れのあるクルマなので、今回の乗り換えはとても残念ではありますが、春日井選手の新たなチャレンジを楽しみにしたいと思います。
春日井選手といえば、例の「足踏みサイドターン」が超有名ですが、実は普通?のドライビングが素晴らしいのです。
重いプリウスをどこで曲げるか?どれだけ前へ出せるか?その時の荷重移動は?という基本的な操作がとても上手です。
素晴しい走りの動画がたくさんありますが、私のお気に入りの動画はコレです。
うねりが大きく、砂も多く、傾斜も強い難コースの1つIOXアローザでの春日井選手の走りは基本的な操作がいかに巧いかがよく解ります。
プリウス君も、生まれた時はまさか自分がこんな動きをさせられるとは思っていなかったと思います。(笑)
春日井選手とプリウス君の素晴らしい走りの数々に乾杯♬

N-ONEレース車輛のダンパーセッティング

2017年12月1日

今日はツインリンク・モテギで開催されるN-ONE耐久レース出場マシンのセッティングのお手伝いでした。
ダンパーはホンダロデオさんのダンパーです。
シェイクダウンでは、間瀬サーキットでのベストを1秒更新されたということで、ポテンシャルの高さは証明されていましたが、モテギでの初走行なのでドライバーさんのコメントを伺いながらロデオの杉田社長と色々とセットを変えながら走行していただきました。
練習走行はウェット~弱ウェット。予選はドライと3種類の路面で評価できたのでセッティングもかなり進みました。
オーナー様からも、「まったく怖くない」「乗り心地がめちゃ良い」「運転が楽しい」と高評価をいただきました♪
明日も頑張ってください\(^o^)/

新型アルトターボ用UC-02装着。

2017年11月29日

新型アルトターボ用UC-02装着!
今回はダンパーはノーマルにバネのみサスペンションプラスUC-02を装着しました。
ダウン量は30mm強。
このアルトのユーザー様は20年以上前からお世話になっているパーツ卸売業の業者さんです。
普段は奥様が乗られるということで、今回はバネのみの交換となりました。
しかし、アルトのノーマルダンパーって、かなり出来が良いですね。UC-02とのマッチングもバッチリです♪

JMRC全国オールスター&JAFカップジムカーナ決勝です。

2017年11月5日

さて、今日はいよいよJAFカップジムカーナの決勝です。

何とかクラッチ&ミッションも今日まで頑張ってくれています。

今日1日。もう一頑張り!!

頼むぜ!シルビアS15♬

よろしく!03G・S5コンパウンド♬

 

このページのトップへ

Calendar Loading