アジュールの日記帳
オーリンズとスーパーオーリンズは何が違うの?
2020年3月11日
この仕事を初めて38年。
ダンパー&バネを含めて、小さなパーツ1つ1つを評価する仕事も30年以上続けて来ました。
ダンパー評価では、0.05mm差のバルブシムの動き、100分の1mmのフリクションやグリス&オイルのフリクション&耐久性、数mmのポートの形状&位置&数の違いを評価する仕事や、ブッシュの硬度・厚さ・形状の違いの評価もしてきました。
数字で示される違いもあれば、数字には出ない違いも評価してきました。
でも、それはあくまでもメーカーから自分が請け負った仕事。
我々の仕事は、ユーザー様1人1人にご希望の走りをお届けすることです。
ユーザー様のご要望は「評価した内容」では無く、「今までとは違う走り」なのです。
どんな講釈を並べても、その走りにユーザー様が満足出来なければ失格です。
特にストリート用ダンパーの場合は、セットするバネとのマッチングを含め、ユーザー様の望む納得の走りをご提供しなければ高い代金をいただくことは出来ません。
ユーザー様のご希望は、同じ言葉で表現してもその内容は1人1人異なります。同じ車種でも、他のパーツや乗り方&走る道路によっても変わって来ます。
もちろん、タイムアタック仕様・競技専用仕様の場合も、個々のユーザー様の価値観・ご要望の内容によって対応は様々です。
BPSダンパーのようにワンオフ製作ダンパーはもちろんですが、スーパーオーリンズもカタログモデルでは満足できないユーザー様のご要望に応えれるように1セット・1セットご希望の走りをお届けできるようにセッティングしています。
今までに、数多くのカタログモデルのセッティングも経験して来ましたが、その数百倍のユーザー様に合わせたセッティングを積み重ねて来ています。
先日、頭を悩ましていた20年に1度の案件も、今回の対策でユーザー様が驚くほどの走りの違いをお届けできたようです。
毎日、毎日、ダンパーを組む仕事ですが、車種&スペックは同じでも、ユーザー様のご希望内容が少しでも違えば、同じダンパーでは無くなります。
1週間に数回は「普通のオーリンズとスーパーオーリンズは何が違うのですか?」というご質問をいただきます。
「見た目は同じですが、走りが違います。そして、その違いはユーザー様のご希望内容で変わります。」
一言で言ってしまえば、こういうことなのですが、今日はちょっとだけ違いの内容に関してお話させていただきました。
※お陰様で、3月に入って新規製作のご依頼、OH&仕様変更のご依頼を本当にたくさんいただいております。
どんなに忙しくても、1人1人のユーザー様のご要望にお応えするために使う時間は変わりません。
そのために、ちょっとお時間をいただく場合もございますが、ただ組み付けるだけでは無く、よりご希望の走りに近づけるために工夫しています。
納期はご依頼内容、ダンパーの状態によって変わってきます。
まずは、お気軽にお問合せください(^O^)/
巧い!(笑)
2020年2月21日
タイヤの回転がまったく止まらないのがよく分かりますよね。
グリップがあまりよく無いタイヤでタイム出すコツは、タイヤの回転を止めない!これに尽きると思います!(^O^)/
トレッドウェアー360。ヴァリノ・グリーヴァ08DはFR車の練習用には最高です!
2020年2月7日
今年から評価しているヴァリノ・グリーヴァ08D。(サイズは前後215)
モーターランド鈴鹿・美浜サーキット・幸田サーキット。それぞれのコースで周回とジムカーナコースで評価しましたが、このタイヤはとてもコントロール性が良く、しかも減り方も均等で、FR初心者さんが腕を磨くには持って来いのタイヤだと確信しました。ドリフト用に開発されたことも大きく影響していると思います。
ヴァリノタイヤだけでなく、ドリフト用に開発されたタイヤは、タイムアタック用に開発されたタイヤと比べて、間違いなく乗りやすく(限界が低い分、低いスピード域で色々と挙動を試すことが出来ます)しかも減りも少ないので、反復練習にも好都合ですね。
そして、最大のメリットは車体側(特に駆動系)への攻撃性が低いということです。
これは、マジで大きなメリットだと思います。
というわけで、かなり難易度の高い幸田スポーツドライビング・ラボの午後アタックコースをグリーヴァで走ってみました。その車載動画とうんちくをご覧ください♪
※1本目はタイヤが冷えているということと、タイヤの動きを確認するために、色々と試しています。2本目はタイヤの特性に合わせた走り方をしています。
トレッドウェアー360のヴァリノタイヤを評価開始!
2020年1月31日
真剣にタイムアタックしている人はスルーしてください!
さて、これからサーキット走行やジムカーナを始めたい人や、単純にあまりお金をかけずにスポーツ走行を楽しみたいという人も多いと思います。
そこで、クルマにもやさしく、懐にもやさしい、楽しく走れて、しかも運転の勉強が出来るタイヤは?ということで、ヴァリノ・グリーヴァ08Dをテストすることにしました。
サイズはS15シルビアの純正サイズより1サイズアップの215幅です。
幅が広くなればグリップは向上して、ライフも伸びますが、純正サイズレベルでの運動性能とライフを確認するために、あえてこのサイズをチョイスしました。
第1段として、モーターランド鈴鹿と幸田サーキットを走ってみました。
今回は、幸田サーキットでの車載映像をお届けします。録画時間が10分間ということで、かなり意識して喋りましたが、例によって(笑)最後が切れてしまいました♪ (学習能力がありません~~)
最後のうんちくを聴いてから、もう1回車載を確認していただくと、このタイヤの特性がよくご理解いただけると思います。
2020幸田スポーツドライビング・ラボ、午後タイムアタックコース・デモラン動画。
2020年1月13日
第1回2020幸田スポーツドライビング・ラボ、午後のタイムアタックコースの紹介です。
今回は車載がミスで撮れていなかったので、外撮りでご紹介です。自分のクルマを持っていかなかったので今回はくみちょ選手のNDロードスターをお借りしてデモランしました。
タイヤはスぺG無&山無08Bだったので、冷えた路面では笑っちゃうくらい喰いませんでしたが、それよりもくみちょのNDロドのブレーキタッチが私にまったく合わないのでブレーキでリズムが取れずにハチャメチャな走りとなってしまいました!(外撮りで観ると、それなりに見えますが中では必至です♪笑)
ブリーフィング時に、バックストレートのスラロームでパイロンタッチしたら死刑と話をしていたので、私が1番に死刑です♪
動画では隠れていますが、2コーナーの四角パイロンでは思いっきりエビりました。NDでエビるなんて滅多に経験できませんからね。ある意味、良い経験でした!(*^^*)
仕事始め♪
2020年1月6日
本日、仕事始めです!
2020年も、気合を入れて、ユーザー様の走りを文字通り脚元から支えて行きます!
何なりとお申し付けください。
ドライバー&クルマ&チューナーは3人6脚!!!
お友達とワイワイやるのも楽しいですが、ちょっとでも疑問なことがありましたら、この道38年、AZURを積極的にご活用ください。
時間に無駄な時間は無いというのが信条ですが、お金は無駄に使わない方が良いですから♪
というわけで、本年もよろしくお願いいたします(*^^)v
明けましておめでとうございます。
2020年1月1日
明けましておめでとうございます。
今年も全力で皆様の走りを文字通り足元から支えていきます!
2020年もよろしくお願いいたします(^O^)/
新年は1月6日(月)からの営業となります。
2019年12月31日
今日で今年の営業は終了です。
今年も1年間、本当にありがとうございました。
心より感謝いたしますm(__)m
令和2年は1月6日(月)からの営業となります。
令和2年もよろしくお願いいたします!
まだまだ、今年は終わりませんが♪
2019年12月27日
今年は新しいピストンとの出会いもあって、ワンオフモデルをセッティングする際に今まで以上に色々な勉強が出来て、すべてが身に付いてきていることを実感できる1年となりました。
実際にワンオフモデルのダンパーをくみ上げるのはそう君なので、作業しながらもあーだ!こーだ!言いながら、より自然に、より安定した性能を発揮できるように1つ1つ勉強しながら組み上げています。
特にストリートユーザー様は、コロコロとバネを替えたり、他のパーツを交換することが無いので、イニシャルスペックがとても重要となります。
1車種&1車種、まったく違うセットでも、それぞれに応用できるノウハウは共通なことが多いので、数を重ねるだけ応用できる範囲が広がって、それぞれが結び付いていきます。
今年も、まだ終わったわけではありませんが(特注品が2セット残っていますので)来年に向けて気持ちを引き締めて残った仕事に打ち込みたいと思います!(^O^)/
過去の栄光♪
2019年12月26日
正月早々に家を引っ越し(隣ですが)するので、家の中を色々と片付けていたら、昔のお宝が色々と出てきました♪
1番古いものは50年前!初めて取った競技ライセンス(カート)。
900個くらい持っていた(大半は捨てましたが)JAFメダルの残り。
全日本ジムカーナ選手権でロードスターでチャンピオンを獲得した時にマツダさんからいただいた表彰状!(飾らないで大切に閉まってありました♪)
ダートラ時代の懐かしい写真がい~~~っぱい!
15歳でカートを初めて50年です。
超~~~~~懐かしい♪(^O^)/