アジュールの日記帳
新型ロードスターの速さの秘密
2015年8月31日
新型ロードスターは本当に速いのか?
答えは「速い」です。
でも、S2000やFD3Sと比べたら遅い。
ランサーやインプと比べたら遅い。
GT-Rと比べたら遅い。
遅いくせに高い。
本当にそう思いますか?
後から付けるパーツ代や、ランニングコスト。
新型ロードスターよりも速いクルマ達と比べて、本当に遅くて高い?
答えはNOです。
86&BRZは女性でも速く走れるクルマです。
でも、新型ロードスターはもっと速く走れるクルマです。
タイヤを選ばないバランスの良さ。
クルマ自体の軽さと、操作系の軽さ。
細部まで行き届いた走るためのクルマ作り。
これで、遅いわけがありません。
KP61スターレットに乗ったことがある人は、直ぐに解ると思います。
1300CCで、あの速さ!あの楽しさ!あの乗りやすさ!
それを大きく上回るのが新型ロードスターだと思います。
クーニーが乗るから速い!
稲木さんが乗るから速い!
片岡さんが乗るから速い!
それは確かにその通りです。
でも、誰が乗っても速くなれるし、そもそも、その速くなる過程が最高に面白いクルマなのです。
これが私の考える新型ロードスターの速さの理由です。
すでに速いドライバーが、より速く!を目指す余地がある。
これから速くなるドライバーが、運転を楽しみながら速くなることが出来る。
今後、マイナーチェンジ等で、数値的に速いロードスターが登場してくるでしょう。
でも、ロードスターの速さは決して数字では表せないと思います。
来年の今頃には、多くの新型ロードスターが日本中のサーキットやジムカーナコースを走り回っていることでしょう。
メーカー主導ではなく、ユーザー1人1人の楽しみ方の1つの表れとして♪
残念ですが、私は体系的な理由で、ベストポジションが取れない新型ロードスターには乗れません。(普通には乗れますよ)
TG47やYT55には乗れるけどYT41に乗れないのと同じですね。
でも、今後多くのユーザーさんのロードスターに乗るチャンスがあるでしょう。
それも、また楽しみです!
新型デミオ・ディーゼルターボ用スーパーオーリンズ・タイプG:100%仕様
2015年8月28日
今日は、このクルマのスーパーオーリンズを装着しました。
タイプG:100%スペックです。
マウントシートも、作り直しだったのでちょっと時間はかかってしまいましたが、納得の出来栄えです。
ちょっと試走した感じでは、当然ですがトルクフルで乗りやすいのが印象的でした。
細かいセッティングはこれからですが、ディーゼルターボ。
有だと思います!
ありがとうございました♪
全長調整部分は小まめに調整&掃除をしましょう!
2015年8月25日
世の辞書に不可能という言葉は・・・
もちろんありますが、なるべく削り取りたくないので時間はかかってもギリギリまで悪足掻きします。
特にRX-8とNCECのDFVモデルのリヤダンパーは中が錆びるともうお手上げですが、そこはしつこい性格ですから。
で、何とかすべてのロックナット&ブラケットが緩みました。
頭も使いますが、最後は気合です!(嘘)
これで、通常の料金でOHできます。
良かった♪良かった♪
G6ジムカーナ・プレジャーラウンド S2000走行動画
2015年8月24日
奥伊吹な皆様。大変、お疲れ様でした~~~。
とりあえず、2駆ベストいただきました!
ZⅡ☆スペック、最高です♪
https://www.youtube.com/watch?v=ujXDhmnbdos
レガシィ用DFVオーリンズをスーパー化
2015年8月19日
本日のガレージでは、写真のレガシィさんのオーリンズをスーパー化して取付していただきました。
クルマ椅子も積めて、親御さんを乗せることが出来て、尚且つ、時々はストレス発散でサーキット走行も楽しめる脚、というご希望でセッティングしました。
なかなか難しいご要望ですが、バッチリ作業させていただきました!
※写真はリヤにタイヤ4本を積んだ状態です。
サスペンションプラスさんから新しいヘルパースプリングがリリースされました。
2015年8月19日
こちらは、サスペンションプラスさんの新製品。
レートが0.8Kのヘルパースプリングです。
このヘルパー、レート以上に剛性が高いです。
メインにプリロードを掛けずに、リバウンド側のストロークを積極的に使いたい人にお勧め。
車高調整だけのモノではありません。
NDロードスター・タイプX:80%、R:20%スペック、インプレッション
2015年8月17日
早速、ユーザーさんからファーストインプレッションを送っていただきました。
ありがとうございます!
※本日はありがとうございました。
走り出しからしなやかで、予想以上に乗り心地が良く驚きました。
しかし、しっかりロールが抑えられています。
(中略)ここはナイショです♪
車庫の入り口の坂道は、フロントスポイラーが擦れるギリギリのところだったので、フロント車高アップは正解でした。
夏合宿!
2015年8月16日
重いクルマをいかに軽く動かすか? ではなく、重いなりにいかに活き活き動かすか?が大事です!
https://www.youtube.com/watch?v=nHSbt8Hm2wY&feature=youtu.be
新型NDロードスター用ワインディング仕様、完成。
2015年8月16日
ワインディング仕様、新型NDロードスター完成です!
車高は前後とも-30mm。フロントにマツダスピード製補強バーが入っていて通常よりも10mmちょっと最低地上高が厳しいのですが、前後バランスも考えながらこの車高となりました。
もちろん、車検OKです。
新型NDロードスター用スーパーオーリンズ・タイプG:100%
2015年8月14日
NDロードスター用スーパーオーリンズ・タイプG:100%スペック。完成しました!
大変お待たせしました。本日出荷いたします。
アッパーはノーマル。
リジット製マウントシート。
スプリングはUC-01、F:7K,R:5K。内径65mm、自由長8インチ。
アルミシリンダー全長調整タイプ・アズライトスペック